プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この3連休、今シーズン最後のキャンプへ行ってきました。
オートキャンプ場ですが、どのブロックの脇にも通路があり、他人のサイトを横切らなくても、遊び場や水回りに遠回りすることなく行くことができるようなキャンプ場です。
1サイト毎ゆったりとしっかりと区切られており、他人のサイト内を横切るなんてちょっと考えづらいキャンプ場です。
とは言っても、塀があるわけではありませんし、無人のサイトもありますから、ウッカリ通ってしまったりすることは当然あり得ることで、そんな時は「あっ、すみません!」とか「こんにちは~」なんて感じです。

キャンプ2日目に通路を隔てたブロックに3夫婦ファミリーのグループ(ヨチヨチ~小学校低・中学年くらいの子供が7人くらい)が来ました。
我サイトの下に小川があり、その小川の向こうにもブロックがあるのですが、お客さんがいなかったので、子供たちの遊び場になっていました。
その小川を渡るのに我サイトの横の通路に小橋がかかってます。
ちなみに、そのファミリーのブロックの前にも小川を渡る通路(橋ではない)があります。
なのに。。。
そのグループの父親が我サイトを、私達が食事をしている1mくらい前をあいさつもなく平気で横切ります。
その後ろをカルガモの親子のように子供がついてきます。
最初は「えっ?」とか思ったけど、まぁ、子供にはわからないですし、”そういう人も居るよね”と思って黙ってみてました。
そのうち、子供だけで行ったり来たり走りまわるようになり、何度もタープのロープやペグに引っかかって転びます。
こちらとしては、通り抜けする事自体はしょうがないですから、”こんにちは”って声をかけたり、その都度「気を付けてね~」と声掛けをしていたのですが、それでも何度も何人も転んでいますし、挙句の果て、防寒の為に焚いていた薪(火が点いている)にも触りだす始末。
ヒヤヒヤしっぱなしです。
そんな時に今度は、そのグループの別の母親がまた通り抜けをしようとしたので、「通ることは良いですが、ロープやペグで怪我をしないように気を付けて上げて下さい。」と伝えました。
しかし、子供の人数も多く子供だけで遊ばせているので、その後も幾度となく通り抜けをして転んでいます。
こちらとしては、タープが倒れるのも心配ですし、その子たちが目の前で怪我をされても困っちゃいます。
最初に通り抜けたした父親がまた目の前を通り抜けようとしたので、再度注意を促しました。
その後、親たちの通り抜けは無くなりましたが、子供たちは相変わらず。
キャンプ場の管理人さんも気付いたのか注意をしてくれてましたが、それでも変わらず。
こちらももう注意をする気にもなれず、「親も子供も怪我して覚えればいいんじゃない?」って感じになりました。

そして翌日、荷物の撤収中です。今日も朝から子供たちの通り抜けは相変わらずです。
そのうち、タープやテントを掃除をしながら畳んでいると、その上を子供が走り抜けようとしたので「チョット~、待って!」と言いましたが、時すでに遅し、タープの上を走りさりました。
さすがに私達も容認できないことだったので、大きい声を出したせいか、そのグループの親もこちらを見ていました。
自分たちの子供が何をしたか見ています。
そのグループと私達サイトの間に距離(1サイトと通路)はありましたが、一応隣りなんです。
だからと言って別に謝るでもなく。。。

何十年もキャンプを続けていますが、ここまでの事は初めてです。
キャンプ場ですから、かなり心に余裕を持って対応していたつもりですが、とても後味悪く帰ってきたので、果たして「私の対応はどうだったんだろう?」なんて、ちょっと考え込んでいます。
こんな状況の時、どのように対応するのが良かったのでしょうね。
ご意見、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

最近よくありますよ。


どうでもいい時に怒鳴り散らす人や叱らなければいけない時に何もできない親。
本当に不幸ですよね、そんな親に育てられる子どもたちが。
きっと何が危険で何が安全かもわからず将来酷い目に合うでしょう。
それは親の責任なんですけどね。

ただそういう親は非常に人格に問題がある場合が多い。
強く言ったら逆ギレして事件や騒動になったかもしれないし、おそらく「うるさい人たちだった」などと思ったり言ってるでしょう。
注意をするべき時にしたということでそれ以上の対応はないのが現実だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>きっと何が危険で何が安全かもわからず将来酷い目に合うでしょう。
そう思いました。
怪我をして覚える他ないようなグループとは言え、怪我をしたら子供さんは可哀想ですし、私達のサイト内で、目の前で怪我でもされたら、もっと後味の悪い事になると思いますから、できれば怪我をする前に気付いてほしいものなんですけどね。

>注意をするべき時にしたということでそれ以上の対応はないのが現実だと思います
そうかもしれませんね。
強く言うこと自体は簡単ですが、言われた側も当然ですが、言う側も決して気分の良いことじゃないですものね。

ご意見ありがとうございました♪

お礼日時:2013/10/16 16:50

>こんな状況の時、どのように対応するのが良かったのでしょうね。



そういうのは、その手のオートキャンプ場では
割と日常茶飯事なんであまり気にしないことにしています。

自分のところの子供には、
他所のサイトをショートカットしないように
厳しく注意はしますが、

他所の子だったらなにもいいませんね。
危ないようなら、危ないよくらい声はかけますが。
気になるようなら、他所の子でも自分のタープ内に
呼んで、一緒にお話でもするか遊んであげるかな。
たまたま同じキャンプ場でご一緒した縁なんですから。

うちの子(小学生ですが)もそういうのをわかってるのか、
他所のお子さんにでも気軽に声をかけて、
すぐに打ち解けて仲良く遊んでますよ。

別に声をかけていただかなくても、
何とも思いませんし、
謝ってもらいたいとも思いませんね。
そもそも楽しみにきているわけですから、
その程度のことでもやもやしてたら
楽しめないじゃないですか。

そういうのが気になる時だってあるのですが、
そういう時は、そういうキャンプ場へはいきません。
だから、この20年くらいは、もっぱら、
冬場がメインですし、夏場なら本当に場末の
誰も来ないようなところに行きます。
だから、正確には、そういうところにいったからには、
そういうのは気にしない。というのが正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日常茶飯事なんであまり気にしないことにしています。
私もdaibutsu puririn様同様、何十年とキャンプをしておりますが、”日常茶飯事”のレベルではなかったんですよね。

>自分のところの子供には、他所のサイトをショートカットしないように厳しく注意はしますが
こういう事がキャンプ場以外の場所でも、将来的に子供さんの為になると思います。

>そもそも楽しみにきているわけですから、その程度のことでもやもやしてたら楽しめないじゃないですか。
そうなんですよ、みんなお互いに楽しみにきているんですよね。
一言で“その程度の事”と仰いますが、恐らくdaibutsu puririn様がご想像される程度じゃないと思いますよ。
ロープ・ペグがあり、周りには大きな石や切り株、勢いが付いていれば下の小川に落ちる可能性も。
転ぶ場所によっては焚火の中にって事も十分あり得るような場所なんですよね。
歩いていれば避けられることも、走りまわっているとそれはそれは危険です。
こんな場所だったので、こちらもヒヤヒヤしちゃって、それこそ、とても楽しめる状況じゃなかったんですよね。
後、子供とは言え、大事なキャンプ道具の上、ど真ん中を土足で走られても平気ですか?

>正確には、そういうところにいったからには、そういうのは気にしない。というのが正解です。
限度問題でしょ。
どんなキャンプ場へ行こうと、されても気にしない事、気にしなきゃいけない事ってありませんかね。

>別に声をかけていただかなくても、何とも思いませんし、謝ってもらいたいとも思いませんね。
望んではいませんが、してくれたら気持ち良くないですか?
例えば、相手が「こんにちは」とか「すみません」とか言ってくれたら、こちらも「コレ子供さん達にどうぞ」ってお菓子の一つでも気持ちよく差し上げることができませんかね。
まぁ、相手もそんな事を望んでいるわけじゃないでしょうし、そういう想像性がない人達でしょうから、何にも言わないんだと思いますけど。

>冬場がメイン
いいですね。夏場とはまた違った楽しみがありそうですよね。
一度、雪中キャンプをしてみたいのですが、なかなか機会がなくて未だ未経験です。

今回の事は、親がバカ過ぎて子供たちが可愛そうに思いました。
幸い大怪我をした子供はいませんでしたが、本当に後味の悪いキャンプになってしまいました。

ご意見、ありがとうございました♪

お礼日時:2013/10/16 11:51

こんな時こそのびのびさせたいという勘違いな人達なんでしょ。



きっと「相手」が現実界ではなくバーチャルな人にしか感じられない、電車の中で飲食や化粧をする、周りに遠慮なく大声で会話する、レストランで子供を走り回らせる、そんな人たちがキャンプにまで進出してきてるのでしょうか。

注意されたら、一応、子供たちにも声をかけるけどまず親が本気で思ってない。だから子供も覚えない。
正直、「細かいよな」程度の認識なんですよ。従って「気づけよお前」という観点でにらみを効かしても効果ありません。

私ならズバリ言いますね。「水場に行く時はあっちの道へ回るように」
「通らないでくれ」ではなく「あっちを通れ」と指示してやります。雰囲気で察することが出来る人なら「通らないでください」でもいいですけど、バカには「ここを通って下さい」と具体的に指示する必要があります。

なんで?と聞かれたら初めて「ここはうちらが借りてるサイトなので通らないでください」と回答します。
ちょっとくらいいいじゃない?とか自由でしょ?と言われたら、バカにも理解できるように申し上げますと「当方が借りて一時的に管理している区域を通行し当方の設備や団らんの邪魔になっています」「事故があった場合に双方がつまらない思いをします」「だから決してここを通ってはいけません、お分かりですか?」
とひとつずつ説明してやりますか。

もっとも、「こらー!とおるんじゃねーよ!、ガツン」のほうが手っ取り早く効果があるんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「細かいよな」程度の認識なんですよ。
きっとそうなんでしょうね。
主人も言ってました。「どうせ、お前の事”うるさいババァ”って言ってるぞ。」って^^
こういう場所でこそ、親が子供たちにマナーを教える絶好のチャンスだと思います。
でも、今はトイレや流しで一緒になったりしても、朝すれ違う時に「おはようございます」って言っても、平気で無視、というか挨拶ができない親子が多いですね。
「面倒くさいな」って思われてるんでしょうね。

>「通らないでくれ」ではなく「あっちを通れ」と指示してやります
よ~く、わかります^^ kks no gen様は親切ですね♪
でも、私はそこまで親切になれないかも!?
質問でも書きましたが、言ってもわからない人は「怪我して覚えろ」って。
言葉でわからないなら体で覚えるしかないでしょって、本当にそう思いました。

追加の余談ですが、その小川、サイトから2mくらい下がったところにあります。
一応水もありますし、木の根っこなんかも出ていて、子供だけでは危険な場所です。
そこにかかっている橋を渡っているんですから、そんな場所ということを親は知っています。
そんな場所に親の監督もなく、ヨチヨチの子や年少さんくらいの子供だけで近づいたり、下りようとしたり。
無責任ですよね。

ご意見ありがとうございました♪

お礼日時:2013/10/15 17:13

他サイトのタープを横切るなんざ非常識もいいとこですね~。

お互いにキャンプしてるなら暗黙のルール位理解してるでしょうに。 さぞ不愉快だったでしょう。
そういう場合はここは通路じゃないとかハッキリ言った方がいいと思いますよ。それか明らかに通り抜けるには失礼と思う用に集中的に荷物を置くとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も“暗黙のルール”ってのがマナーだと思っている質なのですが、まぁ、それが通用しない人が本当に多いのも事実でして。
不愉快を通り超えた次元の感覚でした。

>そういう場合はここは通路じゃないとかハッキリ言った方がいいと思いますよ。
言った方が良かったでしょうかね。
一応、目の合う距離に居たグループなので、あまり厳しい事を言ってもいけないかな、と思って、遠慮気味に言ってしまったのがいけなかったかな。

>明らかに通り抜けるには失礼と思う用に集中的に荷物を置くとか。
そうも思ったのですが、それをしなくても普通の感覚の人だったらどう見ても、そこが通路じゃないのはわかるはずですので、荷物を避けながら、跨ぎながら通ったかもしれません・・・^^!?
親たちは20代後半~30代半ばくらいでしょうか、6人いる親のうち3人は注意を促す前に何度か通り抜けしていました。
そろいもそろって、あきれてしまう親たちでした。

ご意見ありがとうございました♪

お礼日時:2013/10/15 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!