dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司と折り合いが悪く、営業という仕事性もありますが過剰というより異常なくらいの個人攻撃ともいえる叱咤があるため会社を退社しようとおもっています。退職届に書く理由にはこのような場合素直に“必要以上の個人攻撃ともいえる叱咤があるため”と書くかどうか迷っています。それとも無難に一身上の都合によりと書くべきでしょうか?アドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

気持ちはよーくわかります。



 私も辞めるとき4・5人叩ききって辞めようかと思いましたが・・・・。

 今後、社会人を続けていかれるのであれば絶対に自己都合です。次の転職に変な横槍を入れられたら損ですよ。前の会社の評判を聞く会社もあります。

 気持ちは分かります。痛いほど!!
 
 でも前向きに新しい事のチャレンジして行きましょう!!(自分にも言い聞かせる今日この頃)
 
    • good
    • 0

従順な方が多いようで(笑)。



ICレコーダという小さな録音機が1万円ほどで売っています(かなり長時間録音できますので、就業時間を通じてONにしておけばよいでしょう)ので、あなたを罵倒する声を明瞭に録音してください。罵倒するバージョンが複数パターンあると良いです。罵倒された日付時間や状況なども、メモで結構ですから紙にまとめておきます。

「上司の上の人物(社長など)に一度相談したが、状況は改善されなかった」というような事実があれば、なお効果的です。

(1)録音を持って弁護士のところへ行き、職場のいじめとして相談してみてください。(人格権の否定として慰謝料請求の可能性、場合によっては労働災害として訴えることが可能です。録音が鮮明ならば、十分に勝てる可能性があります。弁護士と相談するとき、最初から専門用語を使わないように気をつけてください。)

(2)そこまでしないという場合であっても、退職時に作成する離職票(会社作成の紙と本人作成の紙の2枚1セット)に、「嫌がらせが原因で退職を決意した」という項目がありますから、チェックをいれ、署名捺印します。離職票を持ってハローワークに行き、上記の録音を証拠として職員に聞かせることにより、失業手当を増額してもらえます。これは絶対に実行してください。

(3)録音の証拠があるという前提で、退職届には「必要以上の個人攻撃ともいえる叱咤があるため」と書いてよろしいでしょう。

がんばってください。
    • good
    • 0

退職願とは サラリーマンにとっての切り札


会社を辞める際、必要となる届け出です。
退職願を提出すること=自分の意思で退職=「自己都合退職」 となるようですので、
リストラなどで会社から退職を薦められたとき(「会社都合退職」)は 退職願は必要ありません。

さらりと書くことを忘れずに

参考URL:http://tnt.web.infoseek.co.jp/doc/3-1.html
    • good
    • 0

これは「一身上の都合により…」と書くべきです。


真実が、上司のおっさん、「お前の行為が…云々」というのが真実だとしてもです。
そして、F-15JEAGLEさんの言われるように、必ず「退職届」にしてください。決して「退職願」にはしないように。
本当に辞める気ならばね。
    • good
    • 0

自己都合退職の場合



いろいろと理由を書き連ねるより
http://www.miejnews.com/mame/kakikata.htm
↑退職願の書き方

ただ願と届は大きく違いますのでご注意を
http://www.miejnews.com/mame/kakikata.htm
    • good
    • 0

後々不条理な誹謗中傷を受けないためにも、ここは無難路線で行きましょう。


「退職届」ではなく「退職願」とし、理由は一身上の都合としましょう。

もし、人事(もしくは経営者サイド)の方に話のわかる方がいらっしゃれば、退職理由を「会社都合」にしてもらうと、失業保険がすぐに支給され、再就職までの収入がある程度補填できます。「自己都合」ですと、失業保険の給付まで3~6ヶ月かかることがあります。(大企業ですと、融通きかないですけど。。。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!