アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事で(苦手な)英文を読んでるのですが、以下の文の訳し方がわかりません;

Their advice and recommendations were to provide government officials with high quality advice, to be accepted or rejected as the official process chose.

 この中で、"to be accepted..."以下と、それ以前の文の文法上の関係がわかりません(だから訳せません、、、)。
 あと文の中に"advice "が2回出てくるのですが、これは一つで良いのではと思ってしまうのですが、どうでしょうか?
やっぱり、必要なのでしょうか(だとしたら、どうして)?
 
 こんな質問ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

いかにも公式文書っぽい文章ですね。

訳語は社内なりで使っている定型的な用語があるでしょうから、構造だけ。

[Their advice and recommendations]は[government officials]に[high quality advice]を[provide]するためのもので、(その advice and recommendations は)[the official process] が [choose]したままに[accept]または[reject]されます。

to be accepted の前に that is が省略されている、というふうに考えると少しはわかりやすいかも。

2つある advice は、最初のが提出するもののタイトルというか「社内での呼び方」で、あとのほうのは一般的な意味での「助言・忠告」ということで、ちょっと意味のレベルが違うみたいに思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明を、ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/05 10:36

まず全文を訳してみましょう。



「彼ら(この文章以前にすでに話題となっている人たち)のアドバイスは、『政府高官たちに質の高い助言を与えよ』というものであった。与えた助言が採用されるか無視されるかは、官僚機構の決めることである。(すなわち、助言した側の知ったことではない)」

このような意味になるでしょう。

さてご質問の件ですが,

質問1:
“to be accepted…”以下は、その直前のadviceを(譲歩の意味で)修飾しています。ですから上記のような訳になります。

質問2:
ひとつでは意味が通じません。最初のadviceは文頭のthey (their)に対して諮問した人(または組織)へのtheyからのadviceです。(すなわち回答です。)
ところが、2つ目のadviceは、政府高官に提出するadvice助言です。

あなたが混乱されたように、こんな短い文章の中に2つも同じ単語を使うこと自体、原文はあまり良い英文ではありません。

それに、文頭のadviceもrecommendationsも同じ趣旨の言葉ですから、英文を直訳するならともかく、意味を日本語にして伝える場合には、あえて訳し分ける必要もないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

to be accepted が、文法上どの語を修飾しているのかが分からなかったので、ピンポイントの御回答でした。ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/05 10:32

 彼ら(審議会・諮問委員会)の答申(「勧告並びに提案(書)」)は、正式手続きを経た決定(選択結果)に基づいて承認か否かがなされるような "優秀" な助言を、政府官僚(役人・高官)(達)へ提供する(だけの)ものだった。




advice and recommendations を1つと取る。
chose は過去形。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロフェッショナルな訳、ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2001/09/05 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!