プロが教えるわが家の防犯対策術!

3年生の息子が、なかなか宿題しません
(T . T)
どうしたらいいのかわからないです。
毎日ガミガミ言うの疲れました。
どうしたら
自分から宿題するのでしょうか?

A 回答 (9件)

まずは学校の先生と相談してみてください。


家庭内だけで一所懸命になっても解決しないと思います。学校でも宿題をしたかどうか厳しめにチェックしてもらったり、声かけしてもらったりした方がよいと思います。担任の先生とこまめに連絡をとられることをお勧めします。

ご家庭内での習慣作りは根気が必要です。少なくとも最初の2週間は毎日、チェックしてください。途中で1回でも抜けると逆効果になりますから気をつけてください。ご家庭の状況などにもよりますが、3年生でしたら、ギリギリまだ間に合うと思います。
まず、宿題をするときに横についてあれこれ手出し口出ししては逆効果です。自分独りでとり組ませてください。そしてかならず、毎日、同じタイミングで宿題をチェックしてください。同じ時刻でもいいですが、夕食の後、風呂に入る前など生活に合わせたタイミングが良いようです。
チェックするときには、正解か間違いかではなく、決められた量をこなしたか、どれくらい頑張ったか、をチェックしてください。少しくらいわからないところがあっても構いませんが、やるべき量を終わらせていないとき、明らかな手抜きがある時は必ず、バツとしてやり直しをさせます。この時は、できれば横について、笑顔を見せず厳しめに接してください。わからないで手が止まっている様なら教えても良いですが教えたことは必ず自分独りでデキるかどうかチェックしてください。けして教えっぱなしにはしてはいけません。チェックをパスした時は、褒める前に嬉しそうな笑顔をみせて喜んであげてください。躓いている所を見つけたら、その場では手直しをせずに、土日などの時間があるときにする様にしてください。

少々間違っていたりわからないところがあっても自分で宿題を済ませていれば、好きなことをしてゆったりした気分で自由に過ごすことができることを教えてあげてください。宿題をする時間を決める必要はありません。この方法を続けていれば、そのうちに、早い時間に集中して短時間で済ませた方が楽であることに自分で気づきます。

この方法で大切なのは、チェックした後の親御さんの態度です。特にパスした後は親子で過ごす時間を作ってあげてください。男の子の場合、4~5年生にもなると嫌がられることが多いのですが、3年生でしたらまだ、お母さんとのスキンシップ、くっついていてあげることが有効なことも多い様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

コメントありがとうございます。
学校の先生に相談してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/27 16:27

子供が勉強しないのは、親が勉強


しないからです。

家に書物、何冊ありますか。

一般論ですが、一流大学生の家には
最低でも500冊ある、という
調査結果があります。



☆学力の経済学 中室牧子 教育経済学者

教育経済学とは、教育を経済学の理論や手法を用いて
分析する学問。

・ご褒美で釣ってもよい
・褒め育てはいけない
・ゲームをしても暴力的にならない

根拠はデータである。(実験によるデータ)

1,教育が多ければ収入は高くなる。
 判っているのにどうして勉強しないのか。
 近い将来のことだと、すぐに得られる満足を
 優先してしまうため。
2,テストで良い点を取ったらご褒美はダメ。
  本を読んだらご褒美、一時間勉強したらご褒美は良い。
3,ご褒美しても、勉強の楽しさという気持ちに変化はない。
4,やれば出来る、というのはナルシストをつくるだけで効果はない。
5,頭が良いのね、は効果無し。
  頑張ったね、は効果有り。
6,テレビやゲームをやめさせても、学習時間は増えない。
7,学力の高い友達の中にいると、学力が高くなる。
8,問題児の存在は学級に負の効果がある。
9,子供が小さい時の方が、投資効果が高い。つまり、
  IQには効果がないが、忍耐力がある、社会性がある、意欲的である、
  やり抜く力などの非認知能力には効果がある。
  将来の収入、学歴、就業に大きな関係。
  躾けもこの非認知能力育成に大切。
10,少人数学級や子ども手当は、学力を上げない。
11,学力は35%が遺伝で決まる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

コメントありがとうございます。

お礼日時:2022/05/27 16:29

すみません。


追記させてください。

先ほどの方法を実行する際は、必ず事前にお子さんと話しあってからにしてください。また、同居されているお父さんやお祖父さん、お祖母さんとも話しあっておいてください。
また、チェックの時間が来るまでは、宿題に関して声かけしないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

コメントありがとうございます

お礼日時:2022/06/02 21:59

勉強がわからない子に「宿題やれ」、というのは、酷では?



宿題の量にもよるし。

状況がわからないので、なんともアドバイスできない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

コメントありがとうございます

お礼日時:2022/05/23 03:31

こんばんは



困りますねーー。

最初の頃は食卓で一緒にやりました。

プリンとかアイスとか、お子さんの好きな物を出しておき、「終わったら、一緒にたべようね。」「今日の宿題はなにかなーー??」とカバンから一緒に出します。横か斜めに座り、一緒に読んだり、考えたりします。

解らない所は教科書を見れば大体わかりますが、お子さんに聞くのも一手でう。自分で答えをだしたら、「〇〇ちゃん、すごいねーー。」と褒めます。終わるまで何度も褒めます。

そのうちに、「今日、宿題ある?。」「今日は何食べたい?。」と聞くだけで自分からやるようになります。一か月忘れずにやったら、外食とか、好きなお菓子や本を買ってあげるとか公園で遊ぶとかのご褒美をあげるのも効き目があります。

宿題について、授業について、他いろいろ、学校で今日あった事を聞いてあげ、褒めたり、感心したり、それでどうなったの?とか先生は何と言ったの?等会話するのも効果あります。

色々試しながら頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

コメントありがとうございます

お礼日時:2022/05/23 03:32

無理です。

自分からするようにはなりません。
ガミガミ言えば、それに反発してますますやらなくなるし、
言わずに放っておけば、言われないので全くやりません。
諦めましょう。他にお子さんがあれば、そちらに期待する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

コメントありがとうございます

お礼日時:2022/05/23 03:33

塾講師してたときは、クラスの中で宿題忘れる度バツの悪い思いをした生徒がやってくるようになったりしましたが、やらない子供はやりませんし、やれません。


そういう子は宿題をしなくても困らないからしないのです。
怒られたくらいではもう慣れてしまい困らないのです。忘れて恥ずかしいのもカッコ悪いのも慣れてしまい困らないのです。
宿題がもっと重要だとわかればよいのです。怒る以外のコミュニケーションを図りましょう。
宿題の重要性を説き、どうしたら出来るようになるかを聞いて一緒に考える時間作りましょう。
それとは別に習慣をつけるようにしましょう。やるタイミングと場所を決めて毎日コツコツやるのを見守りましょう。
最悪塾という手もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

コメントありがとうございます

お礼日時:2022/05/23 03:36

宿題しなさいと、言うのをやめる。



勉強しなさいと、言うのをやめる。

もう、これにつきます。

勉強しなさいと言われると、したくなくなる、宿題しなさいと言われると、宿題したくなくなるということは、心理学で証明されている!と、うちの子が言ってます(*_*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

コメントありがとうございます

お礼日時:2022/05/23 03:37

「もう、疲れたんで言わない


から安心していい」
と言って、ほっておく、

先生に叱られたり、自分が困る。
自分からやるようになる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

コメントありがとうございます

お礼日時:2022/05/22 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!