プロが教えるわが家の防犯対策術!

昔の話です。

母子家庭で生活保護を受けておりました。
私が18歳になり、世帯分離され、私は保護から外れました。私は無職でした。

健康保険に入らないと、と思い、役所に行き、示された書類を書き、受理されました。

あとは後日保険料を払えば、保険証がもらえる、ということでした。

家に帰って母に報告すると、母は激昂し「何でそんな事するのオオオ!」「健康保険は義務じゃない!」「保険料なんて払わんでいい!」と怒鳴られました。

以後、私は4年にわたって、無保険を強いられました。

①母は頭がおかしいですか?
②国保は義務じゃないのですか?

A 回答 (3件)

そのほか、

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12968492.html の 回答 No.3 で chonami さんが次のように指摘なさってもおられます。

「以前から、あの時こうすればという内容でいくつも質問してますが、過去のことはどうしようもありません。全てはご自身の情報不足と自己判断の結果です。これからは、「行動する前に」調べるようにしたらいいんじゃないですか?」

まさにそのとおりだ、と言わざるを得ないと思いますね。
このご質問にしてもそうですし、うつ病での傷病手当金・失業等給付・労災の休業補償給付の件のご質問にしてもそうですが、とにかく、過ぎ去った事柄をああすれば良かった・こうすれば良かった、と遡っても、場合によっては、もはや取り返しが付かない場合も多いのです。
早い話が、自業自得なんですよ。それだけの話なんです。

回答 No.1 にあるように、国民皆保険というしくみがあります。
すべての国民は、何らかの公的医療保険制度(国民健康保険、協会けんぽ、組合健保、介護保険、後期高齢者医療制度など)に加入する義務があるわけです。
その上で、かつ、加入は強制的に行なわれますから、保険料・保険税を納付していなければ、所定の定めによって強制徴収されることすらあり、悪質な場合には資産の差押にさえつながってしまうこともあります。国民健康保険だけに限りませんよ。

結局のところ、あなたの勉強不足に過ぎないんです。
ご自身の境遇や病気のほか、他人(母親も当然、含まれます)のせいにしてばかりではいけませんね。
    • good
    • 3

うーん‥‥。


その他の質問等とも総合すると、何やら、過去に著しくこだわってしまっていて、正直申しあげて、たいへん病的なものを感じてしまいます。

うつ病による傷病手当金・失業等給付・労災の休業補償給付の件のご質問もそうですね。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12963375.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12963682.html

失業等給付のほうが高い、ということで、就労できる状態ではないにもかかわらず、わざわざ傷病手当金を打ち切ったこともそうです。
また、そのときに、失業等給付の受給期間延長手続きのしくみを熟知してはいなかったため、結局、失業等給付の受給は満了した‥‥。
ところがいまになって、傷病手当金と休業補償給付とを比べて、退職事由を労災だとして、より有利な休業補償給付をもらおうとしている‥‥。

要は、あと出しじゃんけんのように、いわば、過去を蒸し返そうとしていらっしゃるようにしか思えないんです。
あらゆることに対して、どうやら、そのようになさろうとしていますよ?
言いたくありませんが、時系列(時間の流れ)を無視して、めちゃくちゃな考えを巡らせているだけにも思えるんです。

率直に申しあげますが、ある意味、ご質問を拝見していて「不快」です。
過去にこだわり過ぎるあまり、現在・未来について何をどうしたいのか、という、その覚悟のようなものが見えませんから。
ご自身で「意味のないこと」だとは思わないのでしょうか?

終わってしまったことを、いまさら蒸し返すのは、適切なことだとは思えません(怒)。
    • good
    • 3

ウ~ン。


確かに母の言っていることはおかしいですね。間違っています。

「国民皆保険」といって、日本の国民は全て何らかの健康保険に属さないといけないことになっています。

それであなたは今も無職なのですか。
学生さんかな。

4年前に加入手続きをしたということは、以来ずっと未納者になっていますよ。
国保は自治体によって時効期間が違うのですが、国民健康保険税という税金扱いのところなら 5 年、保険料としているところなら 2 年です。

この間さかのぼって請求される可能性がありますので、早めに市役所へ行ってご相談ください。
自分から申し出れば、ペナルティは最小限で済みますのでね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!