dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳女性・独身で昨年10月に退職し求職活動中です。
現在、キャリアプランについて悩んでいます。
前職は正社員として業務系システムのインストラクターを1年やりました。
しかし電話でのサポートがどうしてもうまくできず、音を上げて退職してしまいました。

現在は人と会う仕事で、ITに関連する仕事で長期で働けるもの(できれば正社員)はないかと思い、探しています。しかし、いわゆるヘルプデスク的な仕事がほとんどで、インストラクター職の仕事はほとんど見当たりません。技術系の派遣会社のCoに聞いてみたところ、派遣でも長期の案件が少ないと聞きました。

そこで「デモンストレーション」という仕事があることを教わったのですが、詳細を知りたいと思っています。

業務内容としては、
・ユーザー先でシステムのインストールや操作説明
・システムの改善点などをユーザー訪問時にヒアリング
→営業サイドにフィードバック
ということが主で、営業支援的な位置づけのようです。

派遣で働いて社員に引き抜かれるケースもあるようですが、社員でそういった募集があるのかが知りたいです。
実際にそういう職種を経験されたかたはいらっしゃいませんでしょうか。またこの職種から正社員、ってことは営業職などにステップアップされていくのか…?気になります。

もしなにかご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。
ヒントのようなものでも大変助かります!

A 回答 (3件)

> MOTは取るのにお金がかかる割にはあまり重宝されないとよく聞きますね。


> シスアド…私にはかなり難しそうに思えたのですが(汗)
> とりあえずこれを克服できないようだとIT従事者としては無理ですかね…?
> 正直、ネットワークだのハードだのが苦手なんです。

初級シスアドはたしかエンドユーザー向けなのでExcel,Accessとか使えれば
それほど難しくないはずです。合格率も高いですし。
ネットワークとかはシスアド程度であれば簡単な物しか出てきません。
テクニカルエンジニア・ネットワークのレベルは難しいですけどね。
ふつうにインターネットやOfficeが使える人であれば合格して当然レベルだと思います。

> 正社員で内定をいただいたのは、特定派遣の会社です。なので、安定性としてはイマイチです(苦笑)

派遣会社は、社員よりいい!!
とかいろいろな宣伝していますけど、所詮使い捨てなんですよね。
派遣会社からすると多く雇って派遣すれば儲かりますから。


> ただし空白期間のことなど今後の活動にかなりの覚悟が必要ですね。
> 特にブランクのいいわけ…悩みの種です。
> 人材紹介の会社にももう一度相談してみるつもりですが、5S6さんはそのようなご経験はありますか?

私は派遣を使う側の企業にいて使ったことがあります。
転職では倒産や裁判なども経験しています。
また面接もたくさん受けたので、採用する気はあるのか?受かったか?とか
会社の内情もだいたいわかるようになりました。

空白期間のいいわけは嘘でもいいので特徴あることを言った方がいいです。
「転職活動してた」「勉強してた」「バイトしてた」「親の介護」・・・
などはダメでしょう。

私は「転職活動と投資をしていました。」
と言いました、今だとライブドア効果で個人投資家も増えましたけどまだインパクトあると思います。
適当に銘柄を言ったり、儲け話を言えば相手も聞いてきます。
応募先が上場している場合、「なにかいい材料ありますか?」とか冗談で聞いてみるのもいいと思います。

金融出身でしたら得意分野そうですね。
    • good
    • 0

弥生会計、オービックなどいろいろあると思いますが。



この場合デモンストレーションは半分営業だと思ってください。
話術が必要です。
本来であれば営業の方が持ち合わせて欲しい知識ですね。
それを売っているのですから。

ただこの職業は安定性の面では欠けています。

MOTはこちらのデモンストレーションの内容にもよりますが
役に立たないでしょう。
シスアドはこの資格により有利になるというより簡単な試験ですので
常識の範囲と認識された方がいいと思います。



>
> 回答いただき、ありがとうございます。
> SEというのは考えたことがなかったので正直知識があまりなくて…。
> 社内システムの構築、というようなことになりますか?
> 未経験でも大丈夫なんでしょうか。

ホンダ技術研究所とか大手でない限り大丈夫です。
私はここの2次までいったんですけどね(^^;
もちろん会社にもよりますが雑用的なことが多いですよ。

>
> 実は、ヘルプデスク兼インスト職で正社員の内定をもらっているところがありまして…。
> 電話が苦手だったので断ろうと思っているのですが
> やっぱりがんばってもう一回挑戦するほうがいいのでしょうか。
> でもまた同じことの繰り返しになってしまう気がして。


会社名や待遇もわかりませんしもちろん判断は私がすることではありませんが、
無職が半年を超えると空白期間のいいわけが必要になってきます。
求人は4月は減るでしょう。5月は経験上ろくな求人はありません。
6月~8月は良い求人が多いです。

>
> そもそもITから離れたほうがいいのかもしれない…。

それが可能であればそれをおすすめします。
ただ多くのIT従事者はそれができずに戻ってきます(泣
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびご回答ありがとうございます!

一応、2年ほど営業経験はありますし前々職ではこれに近いようなこともやっていました。
やはり契約社員で、5年って決まってました。
でもサポートという位置づけである以上、安定性に欠けるのは覚悟しなければならないということですね。

MOTは取るのにお金がかかる割にはあまり重宝されないとよく聞きますね。
シスアド…私にはかなり難しそうに思えたのですが(汗)
とりあえずこれを克服できないようだとIT従事者としては無理ですかね…?
正直、ネットワークだのハードだのが苦手なんです。
でもこれからはインストならばそこを克服する必要があるなとは感じています。

正社員で内定をいただいたのは、特定派遣の会社です。なので、安定性としてはイマイチです(苦笑)
待遇は満足できる範囲でしたがやはりヘルプデスクの割合が高いのでお断りします。
ただし空白期間のことなど今後の活動にかなりの覚悟が必要ですね。
特にブランクのいいわけ…悩みの種です。
人材紹介の会社にももう一度相談してみるつもりですが、5S6さんはそのようなご経験はありますか?

もともと金融出身なんで元の業界に戻ることも考えたほうがいいかもしれません。

色々と、ありがとうございます!

お礼日時:2005/03/30 13:17

まずシステムインストラクターですがこれはどういったものでしょうか?


OfficeやWindowsのインストラクターではまずキャリアとしてみてくれません。
その会社独自のシステムの場合はさらにきついでしょう。

「デモンストレーション」だと広い言葉なのでいろいろありますが
その会社のシステムの説明、操作方法をするのだと思います。

長期で働ける物という点ではまず無理だと思います。
派遣もそうですが使い捨てだと思います。
googleで「社名 DQN」とか検索しヒットすればその会社は応募しない方が
いいと思います。

長期的な物でITだと社内SEがおすすめです。
いわゆる開発部隊のPG/SEが嫌気をさしてなりたがるとても人気ある職種で
かつ募集も少なめですがインストラクターよりは多いです。
営業のようなストレスもたまりませんし、弊社は残業はほとんどありません。


私もこのタイプで転職したのですが今までの実力(開発分野)より
コミュニケーション力などを求められており、定着率もよく長く働けます。


派遣はなるべく(いや絶対)やめたほうがいいです。
偏見ではありませんが結婚でもして数年で辞める予定があれば別ですが。
30過ぎると急激に仕事がなくなってきます。
(若い方が単価安いし、受け入れ企業も若い人の方がいいから)

正社員だから安定しているとは限りません。
ちなみに私はいろいろ経験し、今は投資や副業もしています。
こっちのほうが収入ではいいんですけどね(笑

この回答への補足

インスト職は、その会社独自のものです…。
会計系統でした。
MOTなども持っていません。
10月受験を目指して初級シスアドを勉強しようとは思っているのですが
スキル的にもIT技術職を目指すには不足している状態です。

補足日時:2005/03/29 16:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。
SEというのは考えたことがなかったので正直知識があまりなくて…。
社内システムの構築、というようなことになりますか?
未経験でも大丈夫なんでしょうか。

実は、ヘルプデスク兼インスト職で正社員の内定をもらっているところがありまして…。
電話が苦手だったので断ろうと思っているのですが
やっぱりがんばってもう一回挑戦するほうがいいのでしょうか。
でもまた同じことの繰り返しになってしまう気がして。

そもそもITから離れたほうがいいのかもしれない…。

でも派遣はやはり、危険なんですね。
すでに転職経験3回なので、慎重に考えたいと思います。

お礼日時:2005/03/29 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!