アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

海外から帰国すると日本の国土の大半が山だと本当に実感します。
飛行機の中から見てもそうですし、ちょっと田舎の空港へ到着すれば結構な山の中です。
海外では国土が小さくても山がなかったりしますし、日本の場合、この山をどんどん切り開いて平地にして活用しようとかということにはならないのでしょうか?そのための重機なども日本では開発ができていますし平地が増えれば色々なことができると思うのです。
自然を守りたいという話は分かりますが、経済が重要と考える人も多いと思うのです。
また、50年とか100年先、200年先に日本の山はどの様になっていますかね?
ふと気になったのでどなたか教えていただければ幸いです。

A 回答 (30件中21~30件)

山をわざわざ切り開かなくても



すでに普通にある平地が廃村過疎村となって見捨てられています
    • good
    • 3
この回答へのお礼

過疎地に行ったことがありますか?
うちの方は過疎地なのですが、人が居なくなるのは山間で開発がされていない地域です。逆に、市街地で平野の方は新しく家がどんどん建っています。
特に山間に居ると平地が重要だなぁーと思ったりするのです。

お礼日時:2022/06/02 20:34

> 日本の場合、この山をどんどん切り開いて平地にして活用しようとかということにはならないのでしょうか?



大昔から、ずーっとやってきてますよ。
山を崩して平地にし、出てきた土は海の埋め立てに使ったりとかね。
今でも、平地にして宅地開発するのは、普通にやられてますよね。
東北の震災に襲われた地域などは、高台に宅地造成して移転を推進してたりしますし。

ですが、山一つを切り崩すというのは、たとえ小さくても膨大な労力がかかるんですよ。
そこまで労力をかけて、作った土地は何に使うのか?と考えると、よほど「ここじゃないと!」という理由が無ければやれません。
逆に、経済=損益計算が大事だからこそ、無駄に金かけて土地を作る必要はあるのか?という話になるのです。
切り崩した後、災害が起こっても困りますし、水が枯れたらそれこそ経済的に大損失になります。
山が豊かでなければ、海産物も不漁になります。
そう簡単な話ではありません。
というか、戦後、簡単に考えてガンガンやった挙句、実際に問題が起こり、反省して今があります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

東北の宅地造成については実は現地へ行ってきました。本当に山をまるまる潰しており凄かったです。

また、海産物の不良は実は山ではなく、すべての家が垂れ流しを辞めて、高度浄水設備に流し、そこで栄養分が吸い取られていることが本当の原因ではないでしょうか?

また、その開発の反省ですが、現状7割が山です。欧米など山があっても畜産などで利用しています。日本の場合、本当の意味で未利用の山が極端に多すぎませんかね?

お礼日時:2022/06/02 20:37

日本は紀元前の縄文時代から、山を切り崩して平地を造り、海を埋めて更に平地を広げてきました。


その結果、広大な田畑と集落が生まれました。

元々は切り立った岸壁が海に面している土地がほとんどでしたから、あまり人が住めなく、先人が数千年掛けて開発して来ました。
その結果、削った土や石を海まで遠く捨てれれないときは、集めた場所が古墳となって、平地の開発に人や物を出して指導した人が祀られています。

もし、山脈が無ければ環境変化により、人が暮らすことが出来ない土地になるため。
 冬はシベリヤからの冷気を山脈が停めることで全土を凍結から守られている。日本海側も冷気が押し戻されるからあまり冷やされないそうです。
 夏は台風を山脈が抑えるから強風が弱まる。無ければ強風で農産物がダメに、民家も現在以上に強固な作るでないと破壊される。

山脈は日本には必要なものです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

山脈を消すほどの発想はなかったですが確かにそのレベルですると環境変化が置きますね。ただ、現状7割が山です。欧米など山があっても畜産などで利用しています。日本の場合、本当の意味で未利用の山が極端に多すぎませんかね?

お礼日時:2022/06/02 20:38

地面が頑強でなくなり、土砂崩れだらけになるのはわかりますか?横浜でも液状化現象がありましたよね。

木によって山に保水され、調節されています。水源がなくなります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

実は、家族が山を持っているのですが税金は懲罰的に取られますがお金は貰っていないようです。また、保水地を作ってくれてありがとう。税金くらい肩代わりするよというお話も聞いたことがないです。本当の意味でみんな感謝しているのでしょうかね?

お礼日時:2022/06/02 20:39

日本の山は、麓にある田畑の農地に農業用水を供給する源であり、そこにある貯水ダムは都市部へ長いパイプで運ばれ上水道の飲料水の源です。


その制限がないところは、実際には開発が進み、材木として使い易い針葉樹が植林され、住宅や工業団地になっているところも多いです。
しかし、人が住んで文化的な生活を営むには、大型車も容易に走れて、災害にも強い高規格道路、上水道だけでなく、下水道も、電気も、電話も、光ファイバーも、携帯電話の電波も必要です。
工業団地なら大量の水源も必要です。
そこまで社会インフラを整えてこそ、経済振興に役立つ土地になりますが、それには膨大な社会インフラ投資が必要です。
現在の日本経済は、それを投資して回収するだけの経済力はありません。
かつてバブルの時代に、大都市の周辺の山には、ゴルフ場が無数に作られましたが、多くは倒産して放置されているか、太陽光発電所に変わっている現実があります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
開発と失敗の歴史があるのですね。
ただ、例えば欧米やオセアニアなど山が畜産で有効活用されており牧草地帯みたいになっていました。また、それでも年中水不足という話も聞きません。普通に人が暮らしていました。日本は国土の7割もが山ですがここまでの面積が必要なのでしょうかね?また、畜産などで活用は難しいのでしょうかね?

お礼日時:2022/06/02 20:41

その山を切り崩して造成した地域で、豪雨の際に自然災害が発生しています。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

それなら、山の所有者に税金は免除したりする必要があるのではないでしょうか?また、国土の7割が山ですがこんなにもたくさんの山が必要なのでしょうか?欧米やオセアニア(山で放牧していた)と比べて極端に未利用の山が多すぎませんか?

お礼日時:2022/06/02 20:43

>この山をどんどん切り開いて平地にして活用


貴重な水源を壊すなんてとんでもない。
山は木が生えていることで、大事な水源地なんですよ。
日本が、水が豊かなのは降水量もあるけど主にこの
山林の保水力によるところです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その割には山を持っていれば税金が取られるだけで何の恩恵もないようですが?

お礼日時:2022/06/02 20:43

質問者さんは山の土地を持っているんですか?

    • good
    • 3
この回答へのお礼

いずれは相続で持つことになります。山を持っていれば税金が取られるだけで経済的にはマイナスで誰も買いたいと思ってくれる売ることも出来ず困っています。欲しい人いますかね?

お礼日時:2022/06/02 20:45

日本の水源は山によって成り立ってます。


同じ日本でも沖縄は山がないので、水の確保に苦労しています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その割には山を持っていれば税金が取られるだけで何の恩恵もないようですが?
水の利用者は利用料を払うべきではないでしょうか?
もしくは、せめて、山の税金は0円にすべきかと。
あと、水に困っていると言っても、欧米も沖縄もそれで成り立っています。
国土の7割が山とか流石に開発をしなさすぎではないでしょうか?

お礼日時:2022/06/02 20:46

そもそもそんな「マンパワー」がないから、半世紀も放置し続けてきたんじゃないですか。


政治と行政の怠慢以外の何物でもないです。

自分は2005年に茨城県で1か月半に及ぶ「林業研修」(人形試験場主宰)を受けましたが、修了後に同県からの求人はゼロ回答でした。
自治体としてのやる気の無さがお解りですよね。
ところが不思議なことに栃木県からはありました...。

>>日本の山はどの様になっていますかね?
⇒ご自身で推理を膨らませてみてください。
私の回答は差し控えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

マンパワーの不足ですか・・・
それもありそうですね

お礼日時:2022/06/02 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!