アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

●「新潟県」は、関東甲信越地方なのでしょうか? それとも、北陸地方なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ラッキー!

    ●北信越地域、 中部地方とも言われるみたいです。

      補足日時:2022/06/06 16:55

A 回答 (30件中11~20件)

北陸。

東北。関東甲信越。
フォッサマグナの関係で。
糸魚川を基準に西日本と東日本を
分ける意味では。中部地方。

糸魚川の辺りが地図上だと真ん中。
ややこしい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

複雑な県ですね。

お礼日時:2022/06/07 06:47

基本は地理的区分の中部地方ですね。


北陸・関東甲信越は細分化の呼称で使分けをしているに過ぎないと思います。
例えば、東北地方は北東北(青森・秋田・岩手)南東北(山形・宮城・福島)、中国地方は山陰(島根・鳥取)・山陽(岡山・広島・山口)、九州は南九州(熊本・大分・宮崎・鹿児島)北九州(福岡・佐賀・長崎)などと区分するのと同じ事でしょう。
新潟県はとても広いですが、道州制案では北陸州と呼称されそうですね。道州制が施行されたら、関東甲信越地方の呼び名も徐々に無くなり、北陸州一本になるかもしれませんネ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうですか…。紛らわしいですよね。ありがとうございました!

お礼日時:2022/06/06 23:18

一番よくつかわれる地方区分では中部地方



建設省の区分(地方整備局の担当地域)では北陸地方整備局の管轄(新潟、富山、石川、福井)

電力の縄張りでは大部分は東北電力だが、糸魚川以西は北陸電力。自信が無いんだけど、尾瀬ヶ原の新潟県部分は東京電力かも

旧国名では越の国で、福井(越中)、石川(化が、能登)、富山(越中)、新潟・山梨南部(越後)で構成、越後なのに、県内区分が上越中越下越で、群馬(上野)と併せて上越と呼ぶのと重複する。

関東甲信越という場合は関東、山梨、新潟で、富山以西は含まないのがほとんど、これは新潟と富山の間には親不知子不知の難所があり、行き来が頻繁ではなかったため。なお、江戸時代までは日本海側は北前船の影響で関西文化圏だった。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2022/06/06 20:00

どちらでもあるし、どちらでもありません。

気持ち悪いでしょうがそんなもんです。

行政や企業活動で日本を県より大きな地方ブロックに分けることがよくありますが、新潟県の位置付けはそのときどきでばらばらです。

「中部地方」というのはひとつの分け方ですが、この概念は元々、東北でも関東でも近畿でもないその3つに囲まれた地域という、残り物の寄せ集めみたいなものです。だから一体性なんて全然ありません。中部地方の最大都市は名古屋ですが、新潟に名古屋の影響力はほとんどありません。

「北陸地方」も別の分け方ですが、福井石川富山が文化的にも割と近しく交流も多いのに対し、新潟はちょっと隔たりが大です。だから、「北陸3県」と呼んだときには入らない、「北陸4県」と呼んだときには入るという微妙な立ち位置です。

電力会社の管轄は、中部電力は愛知岐阜三重長野と静岡の西半分、北陸電力は北陸3県、新潟はと言えば東北電力の管轄です。

国土交通省は道路や河川の行政について、全国を8ブロックに分けた地方整備局に管轄させていますが、これだと新潟は北陸地方整備局です。


ところで「北陸」が古代の五畿七道の北陸道にちなむ、「中部」が明治後期から使われているのに対し、「関東甲信越」はもっと新しい言葉です。東京と経済的な結びつきが強い、拡大首都圏とでも言うべき概念です。

細かいこと言えば静岡県も東の方は東京の影響が強い、逆に長野県の南のほうは東京より名古屋の影響強いのですが。東京の人が日帰りか一泊程度で気軽に遊びに行けるエリアと思ったらいいと思います。
    • good
    • 0

北陸でもあるし中部でもあるし関東甲信越でもあるし。


つまり「場合による使い分け」

北陸とは歴史的に富山、石川、福井、新潟だけど、これに東海地方を加えて中部地方が出来上がる。

関東甲信越とは「関東」「甲斐」「信濃」「越後」のことで、このうち越後が現在の新潟県。
ちなみに「越」だけだと「越前(福井)」や「越中(富山)」も含まれそうだけど、使い方から考えてこの2つは除外される。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ややこしいですよね…。

お礼日時:2022/06/06 19:18

官公庁などの分け方や、歴史上からの分け方などがいろいろあります。



● 中部地方なら、既回答の様になります。
● 北信越なら、北陸の三県と、信越の二県
● 甲信越なら、甲信越の三県
● 信越なら、信越の二県
● 関東甲信越なら、関東七県と、甲信越の三県


ちなみに、新潟県の地域の電力会社は、東北電力なので東北地方になるし、また、略せば「東電」です。← 東京電力の「東電」と紛らわしい!

官公庁などの分け方がいろいろあります。

● 中部地方なら、既回答の様になります。
● 北信越なら、北陸の三県と、信越の二県
● 甲信越なら、甲信越の三県
● 信越なら、信越の二県
● 関東甲信越なら、関東七県と、甲信越の三県

------

ちなみに、新潟県の地域の電力会社は、東北電力なので東北地方と同じく周波数は50Hz(糸魚川市付近から西は60Hz)。
また、略せば「東電」です。← 東京電力の「東電」と紛らわしい!

------

三重県も、分け方によっては、中部・東海地方になったり、関西・近畿地方ななったりします。

三重県は 東海(中部)か 近畿(関西)か
https://www.google.com/search?q=%E4%B8%89%E9%87% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ややこしいですね。

お礼日時:2022/06/06 18:30

No.5です。



> 関東甲信越地方、北信越地域、北陸地方…とややこしいですね!
地方区分は、行政権区分が一般的です。
北海道、東北、北陸、関東、中部、関西、中国、四国、九州、
の9地方です。
沖縄は九州に含みますが、実際には別になり、…複雑ですが。
その他の地方区分は、経済圏/気象圏などの区分があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

経済圏、気象圏ですか?

お礼日時:2022/06/06 18:18

八地方区分で言えば、『中部地方』になります。



《八地方区分》
①.北海道地方
②.東北地方
③.関東地方
④.中部地方
⑤.近畿地方
⑥.中国地方
⑦.四国地方
⑧.九州地方
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2022/06/06 18:17

> 1つに決めてもらいたいですね…官公庁に。



「〇〇地方」という呼称は慣用的なもので、政府や官公庁が各種文書で定めた名称ではないのでなんとも。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2022/06/06 18:16

「中部地方」は山梨県、長野県、新潟県、富山県、石川県、福井県の「甲信越」と「北陸」に加え、岐阜県、愛知県、静岡県という三重県を除く「東海地方」の3県が加わります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ややこしいですね(笑)。  1つに決めてもらいたいですね…官公庁に。

お礼日時:2022/06/06 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!