dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結局人間も動物で、生き物というのは仕方なく生きているものなのですかね?楽しく幸せに生きるというのは難しいのですかね?

A 回答 (11件中1~10件)

積極的に生きるのって、私には難しいですね。


積極的に生きるために必要な能力、そして体力が無いから。

でも、だから、それなりに、楽しめる事を、楽しめるときに、楽しむ様に、しています。

性格は楽天、です。
    • good
    • 0

うちの猫が仕方なく生きてるかどうかはわかりませんが、毎朝わたしを起こしに来ます。窓を上げろ、ドアを開けろと鳴きます。私の足を噛んで逃げたりします。

彼女もそれなりに楽しんでると信じたいです。私たちも気持ちの持ちようだと思います。生活に追われるとなかなか楽しい気持ちが持てませんよね。例えばわたしのように住んでる国で外国人だとビザの労働時間をこなしたり、労働条件が悪かったりして、生活に追われることが多いです。長く住むうちにルームシェアしたり、工夫しながら生活することによって余裕が生まれて生活が楽しくなってきました。わたしの経験です。幸せに生きるっていうのは生活の中に自分の楽しみを見つけることです。自分の意思で物事を決めて楽しんでする。何事もすぐに人のせいにしないで自分で総括して、嫌なことはすぐ忘れる。そういうテンポの早い毎日を過ごしていれば結構生き生きするものです。他人を妬み始めると楽しみを感じられなくなります。自分の楽しみの基準を見失うからです。慣れてくれば周りに振り回されず自分の基準で楽しめるようになります。年を重ねるうちにできるようになるでしょう。わたしもそんな気持ちの持ち方をしています。人に自慢するようなことでなくても自分が楽しくなることってありますよ。
    • good
    • 0

>楽しく幸せに生きるというのは難しいのですかね?



そうなんです。すごく難題。何でも金がかかる。
①お金ない→おっかない。こういいますよね。
➁不景気→ケーキ2つ。
③「虎馬む」と書いて「コバむ」と読む。そこで拒むと変化。
文字通りトラウマですね。

以上の①~③は言葉の落語と思ってください。
おあとがよろしいようで。
    • good
    • 0

結局人間も動物で、生き物というのは


仕方なく生きているものなのですかね?
 ↑
動物はそうでしょうね。
産まれたから生きているだけ。

人間は、前頭葉が発達しているので
主体的に生きる能力があります。

仕方無く生きる人もいれば
積極的に進む人もおります。

どう生きるかは、その人次第です。
人間には、人生を選択する能力が
あります。



楽しく幸せに生きるというのは難しいのですかね?
 ↑
これはね、人に因ります。

ポジティブ遺伝子、ネガティブ遺伝子
というのがありまして、
前者を持って生まれた人は、楽しく
生きることが簡単です。

後者を持っている人は、難しいです。
しかし、後者であっても、環境次第では
楽しく生きられることが確かめられています。
    • good
    • 0

人生は艱難辛苦。


幸せをつかむのは難題です。
    • good
    • 0

プロ野球の選手でも「野球が楽しい」という人もいれば



「野球が楽しいと思ったことは一度もない」という選手が居ます

楽しく生きてる動物もいれば、苦しく生きている動物も居るでしょう

人間もそうです。楽しいことが多い人と苦しいことが多い人が居ます。

要は存在することです。楽しかろうが苦しかろうが存在しないことには

なにもない訳ですから。

しかし苦し過ぎては良くないだろうと 尊厳死というのも認められる国もあります。

逆に死なせてやったほうがいいと言って殺してしまう国もあります。

しかし要は存在し、存続し、調和して進化することです。

自分が死んでも自分の生きてやったっことが無駄にならないように

後世に託して行くのです。子供でもいい、学術でも芸術でも思い出でもいいのです。

憶えていなくても人の行為は因果律で後世に伝わっていきます。

だから自分の思いをよく考えて、自分の本当に望むことを為して行けばいいのです。
    • good
    • 0

>生き物というのは仕方なく生きている


目的がなんだろうが、生き残った者が子孫を残せるのです。
生きる意味に疑問を持って、生きるのをやめた奴はそれでおわりです。

今の人類は稀有な存在で、進歩しすぎた(進化しすぎたじゃありません)ために、弱いものでも生き残ってしまって「生きる意味なんかない」なんて言ってる奴まで生き残っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の人類は稀有な存在で、進歩しすぎた(進化しすぎたじゃありません)ために、弱いものでも生き残ってしまって「生きる意味なんかない」なんて言ってる奴まで生き残っています。
これすごい納得しました。そもそも生きる意味を失ったり無力感で動けなくなる人は自然淘汰されてきたんですよね それが現代では死ねないから苦しみ続けている

お礼日時:2022/06/17 12:04

結局人間も生物なので、生きざるを得ないのです。


それは“仕方なく”ではなくて、必然なのです。

必然での中の“消極性”が、仕方なくという無力感覚になります。
必然の中の“積極性”は、意欲という意志力になります。

★ 仕方なく生きて、楽しさや幸せを求めるのは難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

積極的に生きるのむずくないですか?

お礼日時:2022/06/23 16:00

動物生きる為に生きている

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですね

お礼日時:2022/06/23 15:58

楽しいとか笑顔とか笑うとかは人間だけにあるものです


楽しいと思って過ごせば楽しいのです
幸せだと思えば幸せです
口を開けている猫の顔でも人間が笑っている顔と思えばそう見えるしかみつこうとしていると思うとそう見えます
猫自身はあくびをして酸素呼吸をしているだけなのです
「結局人間も動物で、生き物というのは仕方な」の回答画像2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す