プロが教えるわが家の防犯対策術!

決算を発表した会社が営業利益増益経常利益減益予想なのですが一般的に株価は営業利益と経常利益のどちらに反応するのでしょうか?

A 回答 (5件)

・ケース・バイ・ケース



・基本は本業の営業利益

・それと連動するような経常利益ではなく、なんらかの要因で経常利益に大きな増減があった場合、その理由による。
    • good
    • 0

経営者で営業利益率が高いか低いかを評価するケースがあり、営業利益率の低さを以下の4つの要因とすることがあります。


同一市場競争力の低下、取引高低下、コスト高、人件費増加です。
増収は企業成長の一因ですが、成長のための原資として営業利益を注視し、利益の再投資をして企業規模そのものを拡大するためにも営業利益に注目します。
近年では日本電産が代表的な例で、この会社は売り上げ成長に営業利益率10%以上の目標を掲げており、売り上げ拡大のための再投資の原資と考えており、2000年以降急ピッチで企業規模の拡大が見られ、現在1兆9000億円から2030年までに10兆円を目標としています。
営業利益は同一市場で他社との比較に用いられることが多いですが、株式投資をする投資家目線としては、営業利益が少なくても高配当に注目が行く場合もありますので、一概には言えませんかね。
株価が必ずしも営業利益や経常利益に反応するとも限らず、減配を発表すると下がるとか、増配で上がるとか、コロナ回復からの海運なんてそうですよね。
    • good
    • 2

どっちも指標としては、大事。



なので、株価は、どちらの指標にもそれなりに反応するはず。
でも、しいてあげれば、企業の総合力を示す指標である【経常利益】の方が重要ですね。

PS.
だけど、やっばり自分なら【営業利益が赤字】という会社には、投資しないな。
「本業が赤字」ということで、企業としては結構ヤバイ状態なので。
    • good
    • 1

一概にどちらとはいえません。

本業という意味では営業利益、実力という意味では経常利益、1株あたり利益なら税引後当期利益。

営業利益が増益で、経常利益が減益なら、営業外の損益(例えば借入金金利や有価証券関係の損益、手数料関係など)に動きがあるということです。
    • good
    • 2

営業利益って、増収減益って場合があります。

つまり、売上は伸びても経費がかかって利益が減る場合があります。
逆に、経常利益は上がっても、売上が落ちた分を資産を売却して利益が出た様に装う事も出来ます。
まぁ、株主にとっては、利益が出た方が配当に影響するのでいいかもしれませんが、売上が落ちていれば将来性に不安を感じ株を手放すかもしれませんよね。でもまぁ、営業利益が上がっているんだから、問題ありませんよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!