プロが教えるわが家の防犯対策術!

私、不登校で学校に行けてないです。理由の一部は教室など大人数がいる所に行くと動悸や不安、恐怖などがあり、その場にいても動悸やら視線やらで行けていないんです。精神病院に通院していますが、原因(病名)が分からず薬も処方されていません。学校に行く時の動悸は小4からあって中学に入ってから激しくなりました。今年で4年目です(動悸は)正直、原因も分からないしどうする事も出来ないのかなと思っていて、無理して行くしかないんでしょうか。
回答よろしくお願いします(◞‸◟)

A 回答 (7件)

セカンドオピニオン


もう一ヶ所病院を探して適切な処方薬を出して頂くか

動機息切れが出た場合は鼻からお腹がへこむ位息を吸ってゆっくり口から息を吐く
繰り返しやると、気持ちも落ち着いて来ます

義務教育は行かないとダメ?ダメって定義は無いです
無理して行く必要無いです

ただ高校は義務じゃないので、定時制や通信に切り替える事をオススメ

小、中学校は、学校に行かなくても、学校と同じような単位を取れる学校がありますから親と相談もいいかと。

うちの子供達は登校拒否でしたので、先生と相談して、単位が取れる学校へ行きました

色んな事情の子供達がいるし
先生達も優しくて無理は絶対言わないし、子供達の意思で学校行く行かない、途中から参加は許されています

自分の体調に合わせて
自分の意思を大事にされて下さい
    • good
    • 1

とても辛いのならば、行かなくてもいいと思います。


ただ、もし少しでも行けそうだと思える日があれば、その時は登校してみてください。保健室登校でもいいと思いますので。
これはあくまで私個人の経験ですが、中学、高校、大学に上がるにつれて、自分と似たような価値観を持つ人の割合が増えてきて、年を取るごとに過ごしやすくなったと感じています。好きな校風や専攻等を自ら選んで行くのですから、自然とどこか自分と共通の考えを持つ人が集まってくるわけです。そのためには、やはり何かしら集団の中に身を置いて、一緒にいて心地良いと思える人や価値観を見つけていくことも大切かと思います。
繰り返しになりますが、辛い時は無理せず行かなくてもいいと思います。家でも様々な本を読めば、そこから知識や沢山の人の考え方を学ぶことができますし、それで得られた理解は一生ものです。
これからまだまだ辛いことがあると思いますが、同様に楽しいことも沢山あると思います。
長くなってしまいごめんなさい。応援しています。
    • good
    • 2

無理して行く必要はありません。


しかし、多少は無理してでも行かないと、学校に通える様にはならないでしょう。

学校に通いたい気持ちがあるなら多少は無理するべきですし、通いたい気持ちがないなら無理することもないでしょう。まずは、通いたいのか通いたくないのか、ハッキリ決めるべきではないでしょうか。
    • good
    • 1

個人的には行っとけ派。

ただし自分は学校好きだったし、腕力もあったし、ADHDでも勉強でき、一人でいること苦じゃない人間だから学校なんて行ってテキトーに座って給食食べてきたらええやんと思ってる。
同級生にも来なくなった友達や、入学式以来1日も出席しなかった女の子(祭のとき女友達に紹介された。元気そうに笑っててフツーだった)、高校あがって保健室登校になった子がいた。
大学卒業し塾講師長くやっていたが、中学入ってイジメ受けて不登校は何人も見た。
それでも行っとけというのは、行かずにまともな人生送れるイメージわかないから。
今だと学歴はきかれないことも多いし、学校行かなくても成功している人はいる。
行かなくてもいいが、社会においてはそれが少数派で一般的ではないのでいつか社会に出たときにハンデになることがある。
なにかしら勉強し、その知識が他を隔絶するレベルでなければ認められないことも多い。
これに比べると平々凡々と学校に行くだけで人並みに大多数の人間から認められるのはコスパがいいと思う。
    • good
    • 2

精神科から処方される薬は飲んじゃダメです。

理由は検索してください。
ゆっくり吸ってゆっくり吐く呼吸を意識してほしいです。
浅い呼吸だったのを深い呼吸へ。
    • good
    • 2

行かなければ、良いと思います。


無理して行くぐらいなら、行かない方がいいね。
    • good
    • 1

薬が処方されてないのはすごく問題です。

大抵、というか今はそういう場合は必ず処方箋をくれます。

あなたの通ってる心療内科がちょっと問題あるのかもしれません、まずは地方自治体の役所に行って、おすすめの心療内科を教えてもらい、推薦状なども書いてもらってください。

そこならば必ず処方箋出してもらえますので。あと、あなたの症状はあなたのせいではありません。そこを胸に深くしまっていただけたら幸いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!