dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あの、皆さん、毎日どれくらいお金と将来のことについて考えていますか?
毎日考えてない方は頻度も教えてください。
性別、年齢、地域、職業、収入もできる範囲で教えてください。
私は今28歳なのですが、
毎日のように来月入る給料と生活に赤字が発生しないか確認してます。
毎日です。
そして、毎日この生活をいつまで続けるか、
いつまで家賃を払うのか、
いつまでここに住むのか、
いつかマンション購入するか
毎日考えています。

毎日お金や将来を考えているのは異常でしょうか?
休日に笑顔で人と歩いている人とか見ると
みんな考えたりしないの?と思ってしまい、
いまカフェでこれを書いてます。

A 回答 (6件)

私は40代の男性ですが、私が20代後半のころにあなたのようなことを考えており、日々、現在の収支や将来の所得イメージや不安を抱えておりました。


私はフリーランス事業者で、しがない販売業の傍ら投資運用を兼業しており、投資運用は主に日本株でほかに投信、ロボアド、iDeCo、年金基金、不動産投資などです。
販売業はコロナで最悪化し、売れたり売れなかったりと、食べていけるレベルではありません。
しかし、株式投資の譲渡益と配当所得が比較的大きく、安定しているのは少ないですが不動産(テナントと駐車場)収入です。
投信は一括買いが赤字ですが、積み立て型のiDeCoやロボアドは大きく成長しており、iDeCoと基金は将来の年金減少への備えとして取り組んでいます。
実は28歳まで私には大きな借金があり、完済後から本格的に投資を始めましたが、一番最初は就職先の自社株会の口座を介して取得し、20歳から投資に興味を持ちました。
借金が出来たことにより中断していた投資ですが、脱サラ後再び再開しました。
一番、成長した投資は日本株ですが、その道のりは紆余曲折で、2000年以降本格的にスタートしましたが、アメリカ同時多発テロ、ライブドアショック、リーマンショック、東日本大震災など時系列で起こるリスクに相場が乱高下しました。
ただ、リスクの後の反動というものを感じ、2012年からのアベノミクスにより日本株が大きく成長し、28歳の時に丸腰に近かった私でもある程度資産形成が出来ました。

私も常に目先と将来のことを考える毎日です。

あなたの計画や希望は達成できると思います。
お金は正しく計画を立てたつもりでもつかみにくいものです。
私が考える成長とは節約と投資、また投資に伴うリターンの再投資で、これを細かく取り組むだけで加速度的に資産は成長すると考えています。

常に生活の中のリスクを考えることは、将来の成長につながります。
今あなたの年代の方でそこまで考える人は少ないです。
今だけよければいいと考える若者が多く、20代の70%以上が無貯蓄なんて時代です。

あなたには既にほかの人ととの差が付いています。
ここから将来を変えましょう。
    • good
    • 0

お金の勉強、本やYouTubeでやります。



携帯、光回線、電気、ガス、サブスクなどを定期的に見直しし、キャンペーンやキャッシュバックの有無を確認します。

今らポイ活やQR決済のキャンペーンにアンテナを張っています。

洗剤などは楽天市場などだと大量のポイントがつくので半年分くらいまとめ買いします。

このようにまとめ買いでアドバンテージを取ったりキャンペーンで大量ポイントを獲得し、それをQR決済で使って現金をあまり使わないようにして節約しています。

36男、年収410万、福祉系

赤字の心配ですが、要点を押さえたら問題ありません。

①年収400万越えを目指す
②コンビニ禁止
③基本自炊、禁酒。
④携帯は格安SIM、僕の月額料金は2回線でゼロ円です
⑤安い時に日持ちするものをまとめ買いする
⑥健康には金をかける。病気しないのが1番の節約であり金が貯まる。予防的な治療はオッケー。
⑦マンションは共益費や駐車場代が一生かかる。団地がお得。また購入するなら早い方が良い。

なおお金のことは考えますが、前向きですよ?
後ろ向きではありません。家も買いましたし。

最近は仕事の勉強を頑張ってます。

残業も多いですが勉強が評価されて色をつけて貰えるので。

勉強して給料増やすというのも良いと思います。
    • good
    • 0

最近交通事故で死にかける経験をしてから生活を安定させるにはある程度は必要ですがめちゃくちゃ欲しいという考えはより薄れましたね。


死んだらその貯め込んだお金は持っていけない!
これだけは忘れるなよ!
    • good
    • 0

当然の悩みだと思います



人は誕生の時から寿命を全うすることだけで生きてる
よりよい生活を過ごしたくて文明発達してから
それ以上でありたいと思うようになった

寿命は働ける期間過ぎてからと察知してれば
働ける期間過ぎてからの事を考える
    • good
    • 0

金に取りつかれた貧乏人。

属に言う、貧乏暇なし人生おめでとうございます。
 一つづつ悩みを減らしましょう。
 定期的に決まった額を投資や預金に回す。
 マンションなり、家をさっさと買う、厚生年金をかけながら、確定年金かイデコあたりで老後の心配を無くす。
 そうすれば良いだけです。
 何故そこまで心配しているのか?
 人間は毎日寝て、起きて、職場へ行き、稼いだ金をゴミ政府へ納め、老人や病人。生活保護を養い、残りの金で食べて欲求を満たすだけです。
 一生涯これの繰り返しです。
 他に何もありません。 
 悩む事など無いのです。
    • good
    • 1

性別♂、 年齢 あなた様よりはかなり上だが現役世代、地域 関東、


職業 会社員、収入 所得税率33%の範囲

>毎日お金や将来を考えているのは異常でしょうか?
↑ 資産状況を常に把握するという意味ではよいことだと思います。ただ、毎日機にしても大勢に影響がないのなら、あまり頻回に気にするのも疲れちゃうでしょう。特に大きな動きが無いと分かっているなら気にする意味も無いということもあります^^;。現金資産の出納だけなら、週1とか半月に1度とか、ある程度感覚を開けて確認なさるだけで充分だと思います。それで大きな動きがあれば遡って確認することも出来ますしね^^。
如何でしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!