dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在派遣で週3で働いてる大人女性です。
父親の扶養に入ってます。

今月を週3で全部入れると9万ちょいくらいの給料になるのですが、8万8000円以上は税金が...と聞きました。

1日抜けば8万ちょいなのですが、抜かずに働くとその1日がタダ働きになるということなのでしょうか?中途半端な金額なのでわかりません。

ちなみに6月から働いてるので年103万は超えることはないと思います。

9万だともう1日仕事を入れると損なのでしょうか?
無知ですみませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

年間で130万いかなら扶養家族に入ります。


多くなったら11月ぐらいから仕事の量を減らせばいいだけです
    • good
    • 0

源泉徴収されるかどうかの基準ですが、年末まで勤務していれば年末調整で還付されますから気にしなくていいです。


それ以前に退職してしまった場合は、確定申告しないと還付はありません。
損というか、申告の手間賃は損ですね。
    • good
    • 0

>8万8000円以上は税金が...と聞きました…



そんな中途半端なことを誰に聞いたのですか。
88,000円というのは、月々の給与から所得税を取らぬ狸の皮算用で仮の分割前払いさせられるに際し、「扶養控除等異動申告書」を出してあれば 88,000円以下なら前払いがないだけです。

あくまでも前払をしないで良いと言うだけで、本当に所得税を払わないでよいかどうかは 1 年が終わってから決まります。

>ちなみに6月から働いてるので年103万は超えることはない…

学生さんですか。
そうではないのなら、103万などでセーブするのは間違っていますよ。
300万でも500万でもバリバリ働いて、キャリアウーマンを目指さないといけません。

>9万だともう1日仕事を入れると損なの…

だから、前払があるかないかだけで、前払いしても 1 年終わって課税されるほど働かなかったら、前払いした分は返ってくるのです。

多く働いて損することなどないのです。
考え違いしないように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!