アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

『帯刀どもして蹴させやせまし』のさせやせましの部分の品詞分解がわかりません。
「させ」使役の助動詞「さす」連用形?
「や」「せ」??????
「まし」ためらいの意志の助動詞「まし」終止形?

『帯刀どもしての』しは動詞「す」でしょうか?
載っていた訳が「帯刀どもに命じて、蹴らせようかしら」です。
動詞「す」は様々な自動詞の代用をすると辞書にあったので、このような訳になったのでしょうか?

A 回答 (2件)

 「して」は使役の対象を表す格助詞(を使って)、「蹴」は(古語で唯一の下一段活用の動詞・未然形)「させ」は使役の助動詞、「や」は「問い」を表す係助詞、「せ」はサ変動詞の未然形、「まし」は意向を表す助動詞(この場合は決断をためらっている様子を表している)・連体形(前に「や」があるから)。


 今回は訳文が書いてあるので、何とかわかりますが、前後の文も併せて質問するといいと思います。出来れば出典も。(なんという作品なのか)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。問題集に例文として使われたもので、出典や前後の文は載っておらず、この一文+訳しか載ってませんでした。理解を深めるため、自分で品詞分解をしようと思いましたが躓いてしまいました。「して」は動詞「す」+接続助詞「て」ですね。
係助詞「や」が入る場所の規則性はあるものでしょうか?
また、蹴るという動詞が入っているのに、また「す」という動詞が入っていいものでしょうか?
よろしくおねがいします。

お礼日時:2005/04/01 22:14

「蹴させやせまし」についてですが日本語訳を見ると


蹴らせようかしらですよね。もうちょっと直訳ぽくすると
蹴らせてしまおうかしらになるので、するという意味の
「せ」があるのではないかと思います。
つまり蹴らせて・しまおう=する と理解してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/02 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!