アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

義理の母が1人になり
高齢のため長男の主人が代替わりを頼まれました
お付き合いのあるご近所のお葬式に出ることになったのですが
そもそも代替わりとはどのようなことですか?
相続などは別の話になるのですか?
ただ長男だけがある日突然お墓を守るようになり
冠婚葬祭などのお付き合いを引き継ぐようになる事なのですか。
突然のことで出費も多くなり心の準備が整っていなくて不安です。

A 回答 (4件)

>相続などは別の話になるの…



現金や不動産など資産の相続とは次元が異なり、「家督の相続」あるいは「祭祀の継承」といいます。

>ただ長男だけがある日突然お墓を守る…

必ずしも長男である必要はないですが、一般には長男を祭祀継承者とすることが多いです。

>冠婚葬祭などのお付き合いを引き継ぐように…

人が結婚すれば親戚の環は1段広がります。
親の親戚の環をそのまま引き継ぎ、さらにその次の世代もそのまま引き継ぎ・・・となったら親戚の環は際限なく広がってしまいます。

今回のような近所の葬式を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。

夫やあなたが超高級取りだとか町の名士だとかならそれも苦にはならないでしょうが、大変失礼ながら並のサラリーマン夫婦ならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥りかねません。

これを機に、あなたがたご夫婦にとって親戚の環、冠婚葬祭の環をどこで線引きするか、よくお話し合いになってきちんと決めておくことです。

先代の親戚の環は、それはそれで記憶・記録にとどめ、一代遠くなったことで一線を画すことにするのも肝要です。
    • good
    • 1

親のしていたことを子供が引き継いでするという事でごく普通の事です。


高齢の親がいるのなら子供たちに扶養の義務がありますから
例えば入院すれば費用をだれが持つか 介護や身の回りの世話を誰がするかは子供同士で話し合います
近くに住んでいる物が引き受けるという事が多く
長男はたとえ1年でも多く親の世話になっているから
その分多くと考える人が大半です
貴方が近所の方と付き合っていたり
身内の葬式に出かけていくのと同じように
母親の代理できましたと告げてするだけです。
突然の事と言いますが高齢の親がいる限りいずれ保護責任が出てきますから
1人になられたときに旦那とご兄弟で話し合ってもらう事です
    • good
    • 0

今の時代、長男とか関係なくない?


うちの旦那は長男。
姑に長男長男と、うるさく言われるけど、古いなあと思ってます。
墓なんてないし。
    • good
    • 2

由緒正しい家系なのですね。


家督を継ぎ、一家の代表として家系を守ることです。
ご親戚・ご近所とのお付き合いも代表することになるでしょう。
ただの風習なので、相続する際に法定相続割合が増したり、税制優遇されたりしません。。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!