アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

宗教ってそんなに抜け難いものなんですか?
今回の山上容疑者の母親も宗教にハマり、多額の献金を支払ったとかありますが、もしも間が差してしまい加入しても、何度もそんなに金銭的な請求をされる時点で冷めると言うか、抜けようと思わないものですかね。なぜそこまで信教して抜けられなくなり多額を納めてしまうのか理解できません。

質問者からの補足コメント

  • 大勢の方から色々なご意見ありがとうございます。
    全員しっかり読ませていただきました。
    ベストアンサーは選べません。

      補足日時:2022/07/19 19:26

A 回答 (23件中21~23件)

一度信じたものを否定するのってとても難しいです。


ましてや自らの幸福がかかっているわけですから、「ここで寄付しないと幸せになれないのではないか」という不安が起こります。

そして、お金の所有が幸せではないという風に教えられるので、発想としては、信仰>お金、という価値観の序列になります。

私たちはお金を最大の価値としているので理解できませんが、お金より信仰心が重要な世界線ではお金の価値が下がることは当然です。

お金を崇拝する私たち資本主義のモノサシで計ろうとしているから理解できないのです。

また、いわゆるコンコルド効果もあった可能性があります。
5000万円出したとして、それでもダメだったとしたら、その5000万円を損切りするのは信仰心とは違う意味で難しいです。
ここまで出したんだから、もう止めるわけにはいかない、という発想にもなりやすいです。
    • good
    • 0

わたしもわかりませんね。


これ、宗教にはまったひとじゃないと実際のどういう風にはまってしまうのかってわからないんじゃないでしょうかね。
また、このような、宗教にはまり抜け出せない、って他にも沢山ありますからね。
今回だけじゃないですし。
オウムの時もそうでしたね。
自分の子供がオウムに入信しやめさせようにも本人はやめようとしない。
社会問題にもなっていましたね。
    • good
    • 0

近所の世話好きのおばさんが教団として、主さんが寂しさを紛らわすために近所のおばさんの家に世話話を聞きに行って、家に帰ったらなんとなくモヤモヤが無くなっていた



それを繰り返しているうちにお金を寄付しない?って事になって、有難い世話話を聞いていたら寄付したお金よりモヤモヤが消える方が快楽になって寄付を続けてるって感じで、寄付病と言う病気になったって事なんでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!