プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

なぜ広島電鉄の路面電車は被爆後3日後で運転再開したのですか?
電車だから当然、電気が必要で、変電所、架線を架線柱も何もない焼け野原になってるに、どうやって3日後に走るのですか?本当なんですか?
放射線の影響は?

「なぜ広島電鉄の路面電車は被爆後3日後で運」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 爆心地から離れたって2キロだけですよ?原爆の威力をわかってますか

      補足日時:2022/08/09 16:32

A 回答 (3件)

No.2です。



追加。放射線の影響は2番目のソースに
こう書かれています。

>社員には、被爆による原爆症を発症し
>倒れる者も出ましたが、「社会の治安を維持し、
>都市の復興を促進するためには、
>先ず交通運輸の再建を急がなければいけない
>という信念の下」(のちの社長・伊藤信之氏の回想より)、
>社員たちは復旧作業を続けました。
>己斐から始まった市内電車の復旧は、
>9月7日には八丁堀まで至り、
>廃墟の市内中心部に電車の走る音が響き始めました。
>しかし、この時点で運行可能な車両は10両に過ぎず、
>広島駅まで復旧した10月11日でもその数は20両と、
>復旧の道のりは厳しいものでした。
https://rcc.jp/tram/history/history2.php
    • good
    • 0

>しかし、なお決戦下であり、


>当社は市・軍当局と協働して復旧作業を行いました。
https://www.hiroden.co.jp/company/outline/histor …

>生き残った社員たちはすぐに復旧作業を始め、
>車両や線路、電柱や電線、橋などの状況を確認して歩き、
>倒れた電柱をトラックとロープで引っ張り起こし、
>切れた電線を繋いで引っ張るなど懸命の作業を続けました。

>被爆3日後の8月9日には、
>爆心地から15km離れた廿日市変電所からの電力を使って、
>己斐(現・広電西広島)から西天満町(現・天満町)という
>短い区間ながら、市内電車の運行を再開しました。
>原爆ですべてを失った人も多く、
>再開一番電車に乗務した車掌は
>「お金のない人からは電車賃をもらわんでもええで」
>と言われていたといいます。
>軍都であった広島の交通の復旧には陸軍も協力し、
>船舶部が持っていた船のマストの帆柱300本が
>電柱用に提供されたとの逸話もあります。
原爆投下による広電電車の被害と復興
https://rcc.jp/tram/history/history2.php

写真があります。
相生橋の復旧工事。昭和21年撮影
所蔵/きしもと写真館・岸本坦、提供/広島市公文書館)
https://hiroshimaforpeace.com/atomic-bombed-tram …
    • good
    • 1

爆心地から離れた、一部区間のみの再開です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!