dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、PCやスマホからWiFiルーターに接続するにはセキュリティがありますが、同一ネットワーク内の機器に接続する場合、私のスピーカーはパスワード欄はありましたが任意?でスルー可能でした。
普通はどんな感じなのでしょうか?

A 回答 (4件)

Bluetoothってものなら、ペアリングするときには、パスワードが必用な場合があるが、イヤホンとかスピーカーだと、省略できたりしますね。


ペアリングした機器としか接続できません。

また、赤外線だとそもそもパスワードとかありませんから。
これって、他の機器でも聞こえたりするw

AIスピーカーとかってスマホとかの設定アプリとかで無線LANの設定を行ったりします。
Amazonだとすでに機器なりがある場合は、新しい機器は、無線LANの設定を省略できたりすることがある。
    • good
    • 0

同一VLANなり同一サブネット間は、そもそもブロードキャストレベルでリーチャブルなので、普通はセキュリティ規制をかけません。



それでもかけたい場合は、L2SWやエンドノードでMACアドレスレベルで規制をかけることになります。でも、そんなことをするぐらいなら、セグメントを分けろよというのが常識的な人の考え方。

ちなみに同一サブネットなり同一VLANに属するための事前認証として、IEEE802.1xというものがあります。家庭内では普通はやらないので、興味があれば別に質問するか、ご自身でお調べください。
    • good
    • 0

No.1です。



あ、WiFiデバイスですかね? 
機器設定などがNWで出来るタイプかな。
そういう場合はパスワードは必ず変更しましょう。

有線LANで直接つながっている機器であってもブラウザや専
用アプリで設定が可能なものはリスクが高いのでパスワード
変更は必須と考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

あ、そうですね。ネットワークを介さないと設定できないタイプです。
海外メーカーなので設定の解説がなくて笑

お礼日時:2022/08/10 20:06

家庭内個人利用を前提とすれば、


同一LANのデバイス系は放置。PCなどのHDを持つタイ
プに注力して何重にもガードをかける。ただしデバイスであ
ってもカメラやマイクなどは用心する。PCと同等の扱いで
あっても無駄ではないと考える。

何か新しい悪意の事例が出たら別ですが。
なのでスピーカーなどはスルーで良いと思います。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!