アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

会社で、社長、副社長、専務、常務、部長、次長、課長、係長などの役職は法律で決まってる訳じゃないのに、
ほとんどの会社は上記の順番ですよね?

専務より常務の方が上、係長の下に部長とか、してる会社はないんですかね?
あるいは専務は平社員の一個上の役職とか(主任みたいなポスト)

ある程度役職序列が決まってるのは役所がそうだからですか?

A 回答 (8件)

社長 社「長」


部長 部「長」
課長 課「長」
係長 係「長」  なんです。その組織の長と言う意味。

会社があり、部があり、課があり、係があるんです。
係の下に部は存在しないんです。
係をまとめた物が、課で、課をまとめた物が部だから。

支店長=支店の長   支店で一番偉い人 なんです。
支店が複数あり、それを取りまとめたものが部とすると
部長の下に支店長になる。
支店の下に部があり、そこに部長がいると、
支店長の下に部長がいることになります。
↑意味わからなくなりますね。

一般的な会社では、役職(課長とか主任とか)の前に
「級」というものが存在します。
級で呼ばれることはありませんが、級と言うのは
その会社での立場を明確にするものです。
例えば、平社員 1級   係長2級~3級
課長4級~5級 部長6級~7級 とすると、
6級の部長より、7級の部長の方が偉いんです。
3級の者は課長にはなれないんです。
級は、給料の決定にも使われます。
級が上がったから、給料が上がった。となり、
役職が上がったから給料が上がるのではありません。
    • good
    • 1

たいていの会社は他の会社と取引したり協力したりします。


そんな時、役職名がめちゃくちゃだと相手との意思疎通がうまく行きません。そこで、みな慣例に従い同じ順序にします。ただ、一部上場企業の課長が孫請けの部長なんかより偉そうだったりはします。
    • good
    • 0

>ある程度役職序列が決まってるのは役所がそうだからですか?


役所は関係ないでしょう。
役所には社長~常務は存在しません。

次長という役職は通常存在しません、存在しても位置は不明です。
一般的には部次長、課次長など。
    • good
    • 0

結論的変更する場合、約款を変更する必要性があります。


役職名称については、会社の約款で定めているためです。
    • good
    • 0

法律ではないけれど、多くの人が支持していることを、常識と呼びます

    • good
    • 0

いや、取引先と評価を合わせるためでしょう。


自社だけ役職順が違っていれば、取引先が対応に困ります。
    • good
    • 0

>係長の下に部長とか、してる会社はないんですかね?



警察かな。

捜査一課長(所轄であれば大抵は警部)や係長(所轄であれば大抵は警部補)の下に、平として巡査部長がいたりする。
    • good
    • 0

でもそれって、役職が慣例して決まってないと不便でしょう?(;^_^A



例えばA社の専務は常務より下で課長の次。
B社の専務は部長⇒常務の上。

みんな違ったら支障があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!