dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コリドラスの顔に茶色い湿疹(?)のようなものが現れました。棘のように埋まっているようにも見えます…
心当たりは砂底を取り換えたことと、ドジョウを入れたことぐらいです。異変は湿疹のようなものだけで変わらず泳いではいます。気持ち底でぼーっとしてることが多いような気はしますが…
これはなんですか?

「コリドラスの顔に茶色い湿疹(?)のような」の質問画像

A 回答 (2件)

熱帯魚、金魚、鯉、メダカ等の全ての魚に共通して言えるのですが、


魚は底砂利を突っつく習性があります。赤丸部分は底砂利が顔に当た
る部分ですから、底砂利の中の黒い石が偶然に顔に当たり黒い小さな
石が突き刺さったとも考えられます。
底砂利を少し手に取って見て下さい、角が丸くなく尖っているように
見えるはずです。この尖っている石が顔に当たって傷ついたと考えて
間違いないだろうと思います。小さく黒く見えるのは、黒い石の極小
破片が刺さったように見えます。

びっしょびしょに濡らしたタオルの上に魚を寝かせ、目の部分を濡れ
たガーゼで覆います。こうする事で暴れなくなります。
先の尖ったピンセットで黒い物を取り除いて下さい。もし取れなけれ
ばそのままでも大丈夫です。後は薬浴をしなくて自然に治ります。
    • good
    • 0

中々判断し辛いのですが、病気だとすると穴あき病や赤斑病あたりだと思われます。

単純に底床掃除のときに怪我をした可能性もありますが。

・穴あき病の場合
穴あき病の初期症状として、赤斑病のように皮膚が赤く充血したようになります。進行すると鱗が剥がれ、筋肉部分が露出し壊死していきます。
免疫が低下している状態でエロモナス菌に感染することが原因になるようです。
対処法に関しては、
隔離+塩浴+薬浴(グリーンFゴールドや観パラDなど)です。

・赤斑病の場合
魚の体表に赤い斑点が出ます。進行すると段々弱ってきます。他の病気を併発する可能性もあります。
こちらも同じくエロモナス菌への感染が原因になるようです。
対処法に関しては、
水換え(初期段階) or 隔離+塩浴+薬浴(グリーンFゴールド、観パラD、エルバージュエースなど)です。

恐らく水換えの際に底床に住んでいた菌や汚れを巻き上げたこと、ドジョウを導入したことによるストレスが考えられます。採集してきたドジョウなら寄生虫等も考えられますね。
コリドラスは薬物に弱いので、薬浴の際は規定量の半分程度から様子を見ながら初めてみて下さい。

気になることがあれば返信下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!