アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

その職場は、出る求人出る求人に、決まって『20代から30代前半の、フレッシュな人が活躍する職場です!』と書かれているんです。

また、そこのトップは、自分が得てきた知識は、全て若い子達に引き継いでいきたい!とも言っているんですが、

これ。
トップが、敢えて若い子を優先して採用し、若い子で固めている可能性はありますかね。

尚、ある一件で行く気は失せたため、可能性だけで結構です。
そういう職場、そういう考えのトップもいるんかなあ、という素朴な疑問だけですので。

A 回答 (7件)

社長も若いならそういう事もあるだろうし、実際にそういう会社を見たことはあります。



組織(会社)はバランスが必要ですからね。
私の狭い範囲ですが、若い子が多い企業って活気があって良いなぁとは思います。
逆に高齢者しかいないような企業は、5年後10年後はどうなるんだろう?って心配になることもあります。

ちょっと話がズレましたが、若者が欲しいって経営者は多いと思いますよ。

高齢者が裏方に回って若年層を前面にだしてる企業は多いと思います。そういう意味では「20代から30代前半の、フレッシュな人が活躍する職場です!」って言うのは嘘では無いと思います。
また、若いうちからいろんな経験をすることで成長もしますからね。下手な40代・50代のおっさんよりも経験豊富な人もいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院の検査の仕事なんですよね…
経験無いのは、致命的ですよ…
やる気=気迫だけでは、異常は見つけられませんからね…
やはり、自身の努力だけでなく、年長者の経験に基づく指導は必須。

なのに、なぜ最後の砦の熟練者を置かないのか。不思議でならないんですよね…
人の命が関わっているのに…
他をいくつも知っているからこそ、異様に感じてしまって。

お礼日時:2022/08/25 21:12

>敢えて若い子を優先して採用し、若い子で固めている



身軽な若手を格安の給料で大量に釣りあげ、仕事についてこれる子だけを残し、後は切り捨てるパターンだと思います
スキルが高い中堅だと多額の給料を出さなきゃならないし、それですぐに辞められたら大損になりますので、敢えて敬遠しているのかもしれません
よくある雑なベンチャーやスタートアップにありがちなやり口ですが、

>自分が得てきた知識は、全て若い子達に引き継いでいきたい

これは本心じゃないですか?
ご本人が得た知識がどのようなものかは分かりませんが、経験から学び取った知識やスキルを後進に受け継いでいくということに、特にネガティブな点はないと思います
    • good
    • 0

>『20代から30代前半の、フレッシュな人が活躍する職場です!』



といったからといって、「若い子で固めた」というわけではないでしょう。

「年寄りは窓際で新聞を読んでいて(いまならパソコンでゲームして)、若手に仕事を丸投げしている」

とも解釈できますよ。
「フレッシュな人が活躍する職場」というよりも「フレッシュな人が活躍せざるを得ない職場」かな。

「その若手を早く戦力にして、遊んでいる年寄りを切りたい」ということかも。

いずれにせよ、社員募集広告に書かれたことを真に受けるのは間違いのもとです。ほとんどが「誇大広告」ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真に受けてもいませんし、決めつけてもいませんが、何か。
決めつけてかかっているのは、あなたかと…

お礼日時:2022/08/20 15:30

現在は法律や通達などにより求人の際に年齢を指定することができないんだよね。



例えば、20~30代の顧客をターゲットにしている商売の場合、従業員が親に近い世代よりも同年代の方が良いことがあるが、それでも年齢指定はできない。
また、従業員を各年代でバランスよく配置したいという場合でも、特定の年齢層を指定することもできない。

そこで質問文にあるような口実(自分の知識や経験を若い子に引き継ぎたい)を明記することで、年齢制限禁止に違反しないようにどうにか応募年齢層を制限する。
別にこういう求人手法は珍しい話ではないよ。
本件の場合では、トップが本音でそう考えているのかもしれないけどね。


>そういう職場、そういう考えのトップもいるんかなあ、という素朴な疑問だけですので。

可能性としては上記のように本音でそう考えのトップもいるだろうね。
教えたがりの高齢者やプチ成功者って結構おおいから。
    • good
    • 0

50代です。


年齢層の幅広い職場の方が長期的に安定していると感じます。歪みやしわ寄せも少ないと思います。
30年以上前、自身の新卒採用された企業(自身、現在離職)の所属の課は、20代と30代のみ。所属長が35歳でした。バブル時です。今の現状は疎遠になっているので正確ではありませんが、その多くは離職していると思います。
今の職場もそうですが、多くの企業との意見交換の場もあります。その中で、企業が存続できる限りにおいて、景気や不景気に左右させず、毎年、一定の新卒採用をする。空白の何年かを作らないようにすることを取り組んでいる。熟練技能者の伝承なども継続的になり、安定すると。
ただ、年配の人間はIT関連との縁が遠く、熟練技能者であるがゆえに、「昔からこうだ」という固定観念が根強いこともある。ゆえ、年配の職員の意見も聞きつつ、若い世代はIT関連も取り入れていく方法が、『20代から30代前半の人も活躍する職場』だと感じます。
逆に、40代以降は排除されないのかとの疑問もあります。
    • good
    • 0

対面販売から事務処理中心まで仕事はいろいろありますので企業やお店側の求人する世代も様々です。

 ただ指揮するリーダーなどよりも年上だと人間関係が苦手な場合は1歳でも年下を入れたいという幼稚な職場も意外と多いのが日本の特徴です。 特に起業した会社やお店など素人の商売ごっこほどその傾向が強くみられます。 ただお客さんが年上だったらクレームはなんでも折れて損をしてしまうことは考えていないんでしょうね。 年齢や世代が全然離れていても使いこなせるだけのリーダーが日本は本当に少ない国は珍しいと思いますよ。
    • good
    • 0

水商売ならそうだと思いますが


それに近い職場なのですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違います。

お礼日時:2022/08/30 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!