プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

プログラミング能力と学歴や専攻、理系文系って関係ありますか?
今文系でエンジニアになるのが流行ってますけど、本当にプログラミングって誰でもできるんですかね?

A 回答 (6件)

「プログラミング」そのものは「論理的に考える」ことができれば可能, ではある. ただし「プログラミング能力」といった場合にそれが何を指すのか不明ではある. 「仕様書に従ってプログラムを作る」とか「(下手したら意識すらされていないことを含む) 謎仕様を明確に言語化する」とかを含みかねない.



ただし経済学部が「文系」かっていわれると困るんじゃないかな>#5. あれ, そんじょそこらの工学部では全く目にしないような数学を使ったりもするからねぇ. 「情報系学部」だと「ほぼ数学など使ったことのない人」から「数学しか使ったことのない人」まで揃っていたりもするよ.
    • good
    • 0

もともと、論理思考ができればプログラミングは可能。



理数系の素養があっても、数Ⅲを取ってないため、理系の大学に行けなかったのかもしれないし。

それに、文系科目で入試が受けられる情報系学科もありますし。

たとえば、データサイエンス学科の先駆けである、滋賀大のデータサイエンス学部って、文系(元経済学部)なんですよ。

でも、他の方もおっしゃっていますが、数Ⅲを理解していないと、エンジニアとしてはキツイかな。少なくとも機械系メーカーの技術者としてやっていくのはキツイかも。

そもそも採用されないから、分からないけど。

派遣の子には、そういう経歴の人がいるみたいです。
    • good
    • 0

まず「エンジニア」というのは「技術者」という意味で,ITとは全く関係のない土木技術者でエンジニアと呼びます。

特に,インフラ・エンジニアという言葉は日本では間違って使われていますから,ご注意ください。必ずITなどを頭につけてください。ちなみにインフラ・エンジニアというのは土木系の社会基盤構造の技術者のことを指します。
 さて,プログラミングそのものは文系・理系関係なく,論理性と原語が理解できれば誰でもできます。小学生からタブレットで遊んでいますからね。ただし,何をプログラム化するのか?という点には分野の違いが出てきます。依頼者から,このデータから〇と〇の関係について推測するプログラムを作れと言われたとき,もしかしたら物理学の理論を知っていないとプログラムは書けませんし,あるいは社会学の知識が無いと式すら書けませんからプログラムにはなりませんよ。
    • good
    • 0

元SEです。

30年前ですけど。
学生時代にプログラミングについて全く触れていなくてもSEできます。
入社同期は、法経商文教理工いました。医薬農はいなかったかな。経商理工出身者はプログラミングについて少し学んできた人もいました。
当時ですが、入社後2ヶ月はOS、プログラムや流れ図の研修。入社半年後の10月には第二種情報処理技術者(今の基本情報技術者)に半数以上が合格しました。顧客が官公庁、学校、販売、製造と多種の業種があるので、システム設定するためには顧客の業種と業務内容を知ることが必要だと学びました。
ただ仕事は厳しかったです。自身、プログラミングは嫌いではなくむしろ好きなジャンルでしたが、趣味でプラモデルを作っている感覚で学生時代はプログラミングをやっていましたが、仕事では、ミスをしないこと。時間内にすること。いろんな機能等を盛り込む面白さよりも生産性を上げることを要求され、出来て当たり前。出来ないと積み残して時間ばかり過ぎていくという悪循環から数年で離職しています。
ただ一度染みついたプログラミングは、業界を離れても、今の仕事で役立っています。
    • good
    • 0

論理的思考できれば文系理系関係ない。

才能です。
    • good
    • 0

>本当にプログラミングって誰でもできるんですかね?



そんな甘いもんじゃないけど、プログラムの対象が
・会社の経営支援
・会社の経理や経費処理
・人事管理
・給与計算
みたいなものだったら、文系の方が「業務の中身」には詳しいよね。

もちろん、「論理的な思考」とか「抜け・漏れなく重複なく」起こり得る事象を網羅して想像する能力は必要ですが、それは別に「理系」に限った話ではない。

英語で科学論文を書くときに、「科学者」(理系)と「英文科」の文系と、どちらが適していると考えますか?
英語も、プログラミング言語も、「ツール」に過ぎないです。問題は「中身」でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!