アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クラウン自体は良い車なんだと思います
色々な企業や法人の役員車として採用されており、
パトカーもクラウン、
また私の勤め先(自動車業界の中の裾野の裾野)でも社長車がクラウンだからです
しかし、私は仕事の都合上色んな車に乗ることがあるのですが、
初めてクラウンに乗った時の印象は「デカイなぁ…」でした
ちなみにアウディ、BMW、ベンツに乗った時も感動はありませんでした
何と言うか、ずんぐりむっくり、ノーズがわかり難く、車両感覚もわからない
フォレスターやGL系に乗った時もそうですが、本当に図太くて大きいんですよね
仕事中ということで乗り味や乗り心地がわからなかった可能性も否定できませんし、
あとマイカーが軽自動車の為にクラウンの良さがわからなかったのかも知れませんが、
しかしそれでもクラウンって何なのだろう? と、多分トヨタの人よりクラウンという車について疑問を持っていると思います
ちなみにレクサスに対してもクラウンと同じ感想です
LSに乗った時の感想もクラウンのそれと同じでした
ロイヤルサルーン、マジェスタ、アスリート、どれに乗っても感想は変わらず、大きいなー、運転し難いなー、(車種によっては)ハンドル重たいなー、と
私の感覚が貧乏人なだけかも知れませんが、
クラウンって何なのでしょうか?

・余談
その点、独り身なら軽自動車は素晴らしいです
長時間運転や高速はきついですが、
税金安いし燃費良いし小回り利くしちょっとした買い出しくらいなら十分荷物は乗るし擦ったりぶつけても精神的ダメージ少ないし

A 回答 (11件中1~10件)

アラフィフです。

クラウンには二つの意味があります。というより「ありました」

①ステータスの代名詞、車格のヒエラルキーの頂点

車でステータスを表すなんて昭和の感覚そのものですが、現代でも「ステータス」を表すものはあります。たとえばタワマンの上階とか、六本木のマンションなどです。

クラウンはトヨタ車のヒエラルキーの頂点、という役割があり、大衆車であったカローラからコロナ→マークIIなどを乗り継いで「いつかはクラウン」というのが昭和の出世のわかりやすい形だったのです。

②高級車であることの意味

クラウンは間違いなく今でも高級車です。「高級車」という言葉はだんだんに変化しましたが、昭和の時代の「高級車」とは《最新の技術を取り入れ、安全性と快適性が両立した、その時点でもっとも先進的で完成された自動車の形を表すもの》という意味がありました。

なのでバブルのころまでは、クーラーが標準装備になったのもクラウンははやかったし、パワステが付いたのもかなり初期につけたし、パワーウインドウやカーテレビなどを最初に装備したのも(トヨタなら)クラウンでした。

そしてこういう装備をするには、それなりのエンジンパワーが必要なので、クラウンは「安全を確保するだけの車体の大きさと、先進装備を利用しても快適性を損なわない程度のエンジンパワー」が必要で、だから高級車=大型車、という図式が成り立っていたのです。

これが「クラウンは高級車」というイメージを作り出す要因だったわけです。

しかし、バブルが終わるころになると、カローラクラスでもクーラーは当たり前、パワーステもパワーウインドウも普通になっていき「車格の違いは快適装備の違い」とは言えなくなってしまったのです。

なので、トヨタは「クラウンじゃない、外国にも通用する高級車」を作る必要に迫られます。そしてできたのがセルシオ=レクサスで、ベンツやBMWなどに勝てる、なんならロールスロイスにもある意味勝てる、静粛性や乗り心地を獲得したのが「トヨタの考える世界品質の高級車」だったのです。

しかしこれによりクラウンは「いつかはクラウン」というあこがれから降りることになります。とはいえ、軽自動車とクラウンの快適装備が同じレベルになってしまっては、車格によるヒエラルキーの差がほとんどなくなってしまった、わけです。

その結果、日本ではバンタイプの車が人気を呼びます。ヴェルファイヤーがものすごく人気なのは「広さ」という新しい高級感を手に入れたからです。

同様にハリヤーは「SUVの形の高級車」という新しいジャンルを創出し、ベンツやBMWなどがこぞって後追いする形を作りだしました。

今度の新しいクラウンはSUVだとされます。セダンとしての高級感はもうレクサスを超えることはできないし、ヴェルファイヤーのようにバン型で高級感を演出することは、今でも少し存在する「やっぱりクラウン」という層にアピールできないでしょう。

なので、SUVのような(トヨタが作った)新しい高級車の潮流を取り込みつつ、日本的な高級車を作りたかったのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数あるゴミ回答と違い、うんうんうんうんと思ってしまいました

お礼日時:2022/08/23 21:38

それ、クラウンを引き合いに出す必要、無くね?


カネが無い、小さなクルマしか扱えない、消去法で軽自動車。。。

>私の感覚が貧乏人なだけかも知れませんが

まさにそう。
単にバリエーションがあるだけ。
まさか、トヨタがダイハツに吸収されて軽自動車だけ作れ!と?
それに
「いつかはクラウン」
なんて死語。
当時と今と比較してメーカーの車種展開、ユーザーのニーズは全く変わっている。
ファミリー層でベルアルが巷に溢れている時代だ。
    • good
    • 0

車と言うものは、万能はありませんね。


スポーツーは2人乗りとか
ミニバンはスポーツカーの変わりにはなりませんよね。
高級セダンは静粛性や乗り心地、安全性を大事にしてますよね。
つまり、どこに重点をおくかですよね。
軽自動車より優れた点は沢山ありますが、用途次第、価値観に於いて不要とも言えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通り、
だからこそフルラインナップのメーカーから、
一定の車格や車種しか作らないメーカーがあるんだろうと思います
実際、フェラーリやランボルギーニも車としての資産性は高くても実用性は皆無ですし、
じゃあクラウンやレクサスは資産性は無くても法人ニーズは高いでしょう
万能は無い、まさにそうだと思います

お礼日時:2022/08/23 21:27

>クラウンって何なのでしょうか?



現代では車種車型が多様化していますので、我々から見るとクラウンの存在意義自体がぼやけているようにも思えますが、恐らく(ユーザ目線ではなく)トヨタ自動車にとってはクラウンは特別な存在なのだと思います。歴史的に、トヨタ自動車の最先端の設計、技術が注ぎ込まれてきたのがクラウンだと思います。批判を恐れずに言うならば、高級車というイメージは結果としてついてきたのではないかとすら思います。

自動車のユーザは、必要とする機能を具備した道具を購入し、利用しているわけですが、数ある車種の中でクラウンは多くの社会的地位のある人のマイカー、社用車、商用車、実用車として選ばれてきたということです。そういう層の個人や法人、機関などから求められた車だったのでしょう。それ以上でもそれ以下でもないと思います。

>その点、独り身なら軽自動車は素晴らしいです

結構なことだと思います。あなたはクラウンを選ばないというだけの話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、見解の一つとして参考にさせてもらいます
勉強になりました

いえ、クラウンを選ばないだけで、興味のある車はいくらでもありますので

お礼日時:2022/08/23 21:29

クラウンはその時代の人々が車に求める必要十分なものです。



私は、初代のクラウン1500デラックスに試乗をしました。
当時の道路事情を考慮した、コンパクトで柔らかいサスと冷房付きで、今ではとても非力なエンジンでも交通の流れをリード出来る性能でした。
その後、社会の変化に合わせてどんどんより高い要求に答える様に、改良され、今でも必要十分な性能を持っていると思います。

しかし、庶民の志向が2分され、車は道具と思う人々にはムダな装備やサイズと思われ、更に輸入車と比較する人々には物足りなさを訴える様です。
既に、クラウンを所有することは人生の夢、目標で無くなりました。
ほど良い実用車での地位を維持するのがやっとです。

今もトヨタは、クラウンをどうすべきかを模索している途中かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 既に、クラウンを所有することは人生の夢、目標で無くなりました。
>ほど良い実用車での地位を維持するのがやっとです。

やはりそうですか
と言うか、私の職場には、想像以上にクラウンがバンバン来るんですよね
なので有り難みが無いと言うか、
むしろLSやセンチュリーレベルの方がこちらとしても扱いに一段の注意が入ります
なのでクラウンの存在に疑問があった、みたいな感じです

お礼日時:2022/08/23 21:32

各方面からの最低限の要求を詰め合わせたもの…でしょうね。


必要な人員を乗せたい、必要な荷物を載せたい、事業用として使いたい、高級車の部類であってほしい、しかし税務署から指摘されるような超高級は困る…
とりあえずクラウンにしとけば問題ない。

車の基軸となる車種として、必要かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それだと「いつかは」という概念から逸れていきませんか?
それこそ色々度外視で、成功者の象徴としての車でないと矛盾しているようにも思います
まあ… 本当の成功者はRRなんでしょうけど

お礼日時:2022/08/23 21:34

昔は選択肢が少なかったというだけです。


今は誰も「いつかはクラウン」なんて言ってません。
60代以上の方ですか?

クラウンの良さがわからんとか、軽自動車は燃費が良くて小回りがきくぞとか(当たり前すぎ)、貧乏人の僻み丸出しです。
好きで軽自動車に乗ってるならそれでいいのに。
遠乗りしなくて荷物が少ないなら軽自動車で十分。
キャンプやバーベキューが趣味ならクラウンは不便。
そんなの当たり前。他人には関係ない。

いつまで昭和の価値観、田舎の価値観をひきずってるのか……。
東京だと「車持ってません」がステータスだったりしますよ。
どんな車を持ってるかに拘泥する自体がダサい。
大人なんだから、人の評価なんかどうでもいい。

私はセダンもワンボックスも興味ないです。
ジムニーが好きです。おもちゃっぽくて面白いから。
乗り心地とか安全性とか見た目とかサイズ感とか、何を基準にするかは多様で、それでいいと思いますが。
    • good
    • 0

>いつかはクラウン


いまでは罰ゲーム。
トヨタの一般人向けの最高峰だったが今はレクサスの方が上。そもそもあのクラスを買う人間(社用車として)は最高峰を買う トヨタが立てた戦略がクラウンのグレードを下げただけ。
今乗ってる人は トヨタ関連の下請けに見えてしまう。
ピンクのクラウンは好きだった。
    • good
    • 1

軽自動車に対するその考えが、そうなるのです。

貴方は軽自動車以上を求めてない。
私はクラウンを買わずにセルシオを買いました。代車のクラウンは大きなカローラに感じました、魅力も無かった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題は、乗り込んだ時や少し走らせた時点で感動が無かったことです
逆に、乗り込んだ瞬間から感動するような車であれば私も疑問を持たなかったでしょう

お礼日時:2022/08/23 21:36

自分で言ってるじゃない!


>クラウン自体は良い車なんだと思います

感性無さ過ぎです。
車両間隔を掴むのが基本中の基本です。
日本の様な狭い道ばかりを走るには、必須な技能です。

>ちなみにアウディ、BMW、ベンツに乗った時も感動はありませんでした
何と言うか、ずんぐりむっくり、ノーズがわかり難く、車両感覚もわからない

あなたの愛車で1日1000キロぐらいドライブ旅行でもしてみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!