dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害 虚言癖について


こちらを疑う旦那に対して
一度検査しようと言うと
もちろんですが、そんなはずかないと言われました。
どうしたらうまく診断に導けるか
また
どこで検査し、診断がつくのでしょうか?

オンラインなどはあるんでしょうか?
調べてみましたがなかなか解決せずこちらで質問させていただきました。

A 回答 (4件)

心療内科や精神科を受診し症状を伝え、臨床心理士などによるカウンセリングの中で診断される(心理検査などを経る)パターンが多いと思います。

三回くらいの通院の後、臨床心理士(カウンセラー)、理学療法士、作業療法士、言語療法士など今後の治療に携わってもらう方を心療内科、精神科の医師が選び治療に入る。

ただ、心療内科初診はなかなか予約が取れないのと、診察時間も限られているので初めての時はなかなか上手く伝えられなかったり本人が口を開かなかったりとかもあります。保険が利かないですが、カウンセリングルーム(臨床心理士や公認心理師などが開業)などでまずアナタだけ受診し次からは家族カウンセリング(一緒にカウンセリング)と言う方が旦那さんにとっては良いかもしれません。診断治療と言うよりは、生きやすくするための手段や方法を見つけるって感じですね。カウンセリングルームから心療内科ってパターンもありますよ。
    • good
    • 0

書き忘れですが、もし病院に連れていくのであれば、心療内科や精神科になります。



虚言癖というのは、パーソナリティ障害の一種だとも言えますが、場合によっては統合失調症のように、それは嘘ではなく、現実と妄想の境目がただハッキリしないだけというようなこともあります、、、。
    • good
    • 0

病院に行けば診察をします。

その結果何らかの病名は付けます。間違いの病名でもです。日本の医療制度はそういうものです。

発達障害の内容。虚言癖の程度が分からなければアドバイスのしようがありません。発達障害は「常同症」といって、その人の主観で物事に取りかかり、その主観に基づいた行動ですので周りから観ると発達障害に見えるでしょうね。

虚言癖の件に関しては、原則「動詞」の言葉でしか理解できない人に見られます。左脳の言葉の働きに対するイメージが浮かばないのだと思います。しかし、虚言癖の程度が問題です。虚言癖は分裂病の範疇に入る精神疾患ですので。
    • good
    • 0

それが分かったところで治りませんので、別れられるなら、別れましょう、、、。


 
発達障害を伴うものであれば、ある種の精神障害、虚言癖等である可能性もありますが、多くの人を見ている限りでは、失敗や計画倒れ、先読み能力等が欠けているゆえの失態をなんとか誤魔化そうとして、これまた、その場その場での付かなくてもいいようなレベルの嘘を繰り返すというケースが多いように思います。

こちらは改善は可能なのですが、親身に付き合い続けたとして、それでも10年単位ぐらいでの時間が掛かってしまうかもしれません、、、。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!