dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

90歳の姑が,免許更新をする予定です
私は,反対です
田舎ならともかく都会に住んでます
高齢者にとって免許の返納はそんなに嫌なんでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 沢山の回答を頂いて
    こちらで一括お礼をさせて頂きたく思います。
    皆様ありがとうございます。
    全ての回答をふまえて参考にさせて頂きます。

      補足日時:2022/09/13 18:26

A 回答 (37件中21~30件)

私は,賛成です



人にはそれぞれ
歴史とか思い出があるのだから
立ち入ったことに踏み入るのは慎むべき

運転に関しては
40を過ぎれば確実に
あちこち老朽化してきて
体が不自由になり
思うようにコントロールも出来ない

60も過ぎてくればおそらく
不自由な体を精神力で
補うことも難しくなってくるのでしょう

90ともなれば
認知機能の低下が一番手強い
右見て左見て右見て
GO!ドカン!
左見た映像が消失しているのがそれ

もはや
寿命と免許と自動運転の
チキンレース
勝ち残れると良いですね
    • good
    • 0

好きにさせてください 免許状で更新を断られます


更新の時に適性検査があるからたいていの人は落ちます
    • good
    • 0

そうみたいですね。


時々若い人より運転は確かと言ってる高齢者がいます。
自信を持っていたいのかなと、思います。
    • good
    • 0

年齢による判断能力の低下や反社能力などは、人それぞれ異なります。


あなたの姑が免許更新することを反対するうえで、年齢だけを理由にしているのであればどうかと思います。

運転免許の取得には、それ相応の費用と時間が掛かっており、再取得が考えられない年代であれば、もったいないと思うのも当然かと思います。

私の父は、仕事で運転しており、鬱の症状が出たことでの治療により、薬の影響等があり事故を起こしました。定年の定めのない小さな会社で長く務めさせてくれたことに感謝しつつ、迷惑をかけたくないということで仕事を退職しましたね。それでも、車での移動は便利であり、家族などの協力は結構な重荷でもあるため、治療の経過を見ながら運転させていましたね。
その後免許の返納を何度も検討しましたが、本人が嫌うこともあり更新などをし、その後母が脳梗塞を患い、当面免許が有効であっても運転させられず、さらに通院等の都合で、父には運転してもらっていました。その後母の回復により、父を説得して免許の返納をさせました。

誰かの手助けが必要となれば不便ですし、遠慮等も出てくることが分かっているでしょう。
自家用車の利用に慣れている方は、公共交通機関に慣れていないことも多いですし、さらに決まった時間に合わせる必要も出てくるのが分かっているので、不便さも感じることでしょう。

知人のところは、駐車場内での接触事故に気付かずに帰ってきた方もいました。田舎ということで、どこの誰かかもわかっていたので、警察とともにすぐに来たようですが、本人は事故自体を覚えておらず、自分の車の故障も誰かにやられたと思い込んでいましたね。
そこまでいくと、ご家族が修理を理由に車を処分し、修理が長引いていると嘘をつき続け、さらに近隣の方や親せきから借りての運転の可能性も考え、いろいろなところに状況説明とともに運転させないことを伝え歩いたようです。

さらに病気のことを公安委員会へ通知し、通院している医師の診断書の提出を家族が行うことで、定期的な確認を求められるようにし、更新なども面倒な形にすることで、本人の意欲を削り最終的に返納させたようです。

家族がどう思っていても、本人の権利ですので簡単ではないでしょう。
命の危険などが伴いますが、これから高齢者の更新が厳しくなることが決まっており、事故や違反歴のある高齢者などは試験のようなものが行われ、合格しないと更新できず執行する流れになることでしょう。
年齢の平均的な問題が生じていれば、おそらく更新ができなくなると思います。

運転を極力控えさせつつ、返納を説得し、説得しきれなければ執行することを願うくらいではないですかね。逆に、それを通り越して更新できるような方であればまだ安心して運転させることもできるのかもしれませんよ。
    • good
    • 0

高齢になれば「何歳以上」と一括りには出来ません。


個人差が大きくなります。十分運転能力がある人もいれば、危なっかしい人もいます。
「90歳だから」ではどうかな?と思います。
 
それに今は緊急自動ブレーキ付の車が多くなっています。
そのような車を選択するという方法もあると思います。
 
車に乗らなくなると、一気に行動範囲が狭くなり、引きこもり → 認知症という危険もありますよ。
こちらも考える必要があります。
    • good
    • 1

孫を殺さないとわからんだろうな。

更新できたら、そこの更新場所を告発してみたらどうだ。絶対視力が無理と思うわ。
    • good
    • 0

75歳以上の運転免許更新はかなりハードです。

合格したなら止めることはできません。運転させない方法を考えていかがでしょうか。
年とればまだまだ一人前と思いたいのです。一人前ということを認めて、運転する責任の重さと事故った時の大変さを理解させるのがいいでしょう。老人の逆走、暴走事故、死亡事故をことあるごとに話題にする。
池袋の暴走事故みても昔スゴイ人でも老人になれば世間から非難される事故を起こしかねないのです。認知症が進めば進むほど頑なになります。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/k …

私は72歳で返納しました。材木、砂利など重い物を運ぶとき困ります。好きなDIYが出来なくなり残念。視力はいいですよ。聴力もモスキート音が聞こえます。握力も強い。でも、衰えは感じています。反射神経は遅くなっています。運転はあぶない。
事故ってからでは遅い。私には守るべき名誉と家族に対する義務と財産があります。
    • good
    • 0

運転能力 年齢に比例しません


へたくそな運転する若者こそ禁止すべし
身体に異常なく判断能力あれば
本人にまかすべき
    • good
    • 1

実際に、今でもドライバーなんですか?

    • good
    • 0

本当になんともないか、判断力が落ちてきている自覚がないか、それでも自分には必要だと感じているか、その辺は人によって色々だと思います



実際、免許の更新基準を満たしていても、お年寄りはお年寄りにありがちな事故を起こすことが多いのが現実ですから、自分でやめる勇気を持って欲しいところですけどね

ちなみに、人生の最後を交通刑務所でなんか終わりたくないから、自分だったら返納します、その判断で人の生死が変わる可能性もありますから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!