dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長ネギと玉ねぎなら、どちらの方が栄養や効能に優れていると思いますか?

なぜかも教えてほしいです。

A 回答 (2件)

どちらにも健康効果はあります。

長ネギも玉ねぎもどちらも食べましょう。それぞれ料理に用いられる得意分野が重ならないので、迷う局面がないと思うのですが。例えば、カレーライスやシチューなら玉ねぎだし、麺類の薬味や納豆に混ぜるなら長ネギです。味噌汁はどちらでも良いけど。

(4) 玉ねぎの健康効果がハンパない!?毎日食べ続けたらどうなる?【ゆっくり解説】 - YouTube


(4) 【ゆっくり解説】ネギの健康効果、メリット・デメリットについて - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tGXMj5PGzwc
    • good
    • 1
この回答へのお礼

URLありがとうございます。
どちらも栄養があり美味しい野菜ですが質問としては、
例えば玉ねぎと長ネギなら長ネギの方が食物繊維量が多いので長ネギの方が栄養面で優れていると思う

や、

玉ねぎのポリフェノールであるケルセチンは、抗酸化作用を持ち、細胞老化抑制や活性酸素の除去に効果があり、血圧上昇抑制や抗アレルギー性にも効果があると言われているので、効能面で玉ねぎが優ると考えている。

などの回答をしていただきたいです(>_<)どちらの方がよりどう優れているのか知りたいです。

お礼日時:2022/10/11 21:06

同じですよ。

根っこの部分か葉の部分かのちがいです。葉緑素の分だけ長ネギかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問と脱線しますが、同じネギ属ですが、土の中が玉ねぎで葉の部分がねぎというわけではありません(;_;)

お礼日時:2022/10/11 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!