dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空気が上昇すると気温は下がるのに気温が高いところでは上昇気流がおこるのはなぜですか?

A 回答 (3件)

>>空気が上昇すると気温は下がるのに


それは上昇した後の結果。

地上の暖かい気温で空気が暖められると膨張する。重さは同じで体積が増えるから密度が減少。
比重が小さくなるから、浮力で上に上がる。
    • good
    • 1

気温が高いと空気は膨張し、軽くなります。

なので上昇するわけ。
    • good
    • 1

> 空気が上昇すると気温は下がる


これは、
上昇すると気圧が下がって空気の体積が増えるので気温が下がる、
という結果です。

> 気温が高いところでは上昇気流がおこるのはなぜですか?
気温が高くなれば空気は膨張して比重が小さくなるので、
そのために上昇します。
上昇した空気は、先の通り、
上昇すると気圧が下がって空気の体積が増えるので気温が下がる、
という結果になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!