アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「は」と「が」についてまとめている途中ですが、以下の内容をご覧になって感想をお願いします。
わかりづらい点、矛盾と感じる点などお知らせくださると有難いです。

◎「A は B だ」という構文において、主題 A は、聞いて何を指し示しているか分かる既知情報でなければならない。
◎「A が B だ」という構文において、[ 述語 B の主格としてのA ] は聞き手にとって未知情報でなければならない。
ということが言える。
なぜ既知・未知にそこまで拘るのかというと、この点に関する理解は日本語学習者にとって以下のような場面を想定した場合に効果をもたらすはずだからだ。

(想定1開始)
正月、あなたは友人を家に招いた。
豪華なお節料理が食卓に並んでいる。
「おいしそうだね」と友人はうれしそうだ。
あなたは何と言うべきか?
  
  [ 3-アーa. 彼女がこのお節料理を作った。]

と言うのが正解だ。
友人は彼女と初対面ではないから彼女自体は既知情報である。
しかし、《「お節料理を作った」という述部の主格》は友人(聞き手)にとっての未知情報だから「彼女(が)」と主格指定する。
これによって「彼女」を(主格としての)未知情報から既知情報に変換することができる。
むろん、その既知情報を聞き手である友人と共有するためである。
その未知情報の主格を「彼女」と指定しながら、同時に「お節料理を作った」という述部を連用修飾する主格補語「彼女が」を形成するわけだ。
(想定1終了)

(想定2開始)
さて、数年後、その友人があなたの彼女と結婚することになった。
あなたは彼に尋ねる。
「どこに惚れたんだい?」
彼は、

  [ 3-アーb. 彼女はとてもおいしいお節料理を作った。](その腕に惚れた)

と答えるのが(とりあえず)正解の日本語だ。
彼女について尋ねられているので、「彼女について言ってみれば・・」という主題提示の構文が自然になる。
「お節料理を作った」という述部の主体としての彼女が、聞き手にとって未知情報であるのは3-アーa.と同様であるが、主題として既知情報であることが確定しているわけであり「は」の役目はそこで完結している。
それだけで十分であり、彼女が述部の主体として未知か既知かという問題を考慮に入れる必要はまったく無いのである。
(想定2終了)

想定1と想定2でハ・ガの交替はできない。
このように、
《 [ 述語 B の主格としてのA ] は聞き手にとって未知情報である》という事実は、「が」と「は」の違いにとって重要な意味を持つ。
ここには、述語と密接に結びつくものとして主語を捉えた三上の主格補語という概念が非常に有意義なものとして絡んでいる。
いずれにせよ、このように未知か既知かを基準にした使い分けは、わかりやすくて有効性が高いと言えるだろう。

質問者からの補足コメント

  • #9の最後の部分を以下のように訂正します。

    念のためですが、

    「(彼女の)どこに惚れたんだい?」
    「彼女はとてもおいしいお節料理を作った。その腕に惚れたんだよ。」

    という会話は日本語として相当不自然だが、

    「(彼女の)どこに惚れたんだい?」
    「彼女がとてもおいしいお節料理を作ったところ。」

    という会話は極めて自然な日本語である。
    というご主張なのですね?

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/12 00:07
  • 「彼女はとてもおいしいお節料理を作った。」はやり取りとしてちぐはぐな印象で「正しい」日本語ではありません。(#4)
    というご回答もありました。なかなか見られない貴重なご見解で大変参考になります。
    ただ、例文が自然か不自然かについてだけを問うているわけではありません。
    ご自分が納得のいく「A は B だ」の構文について、

    A について尋ねられているので、「A について言ってみれば・・」という主題提示の構文が自然になる。
    B だ」という述部の主体としてのA が、聞き手にとって未知情報であるのは3-アーa.と同様であるが、主題として既知情報であることが確定しているわけであり「は」の役目はそこで完結している。
    それだけで十分であり、A が述部の主体として未知か既知かという問題を考慮に入れる必要はまったく無いのである。

    という記述内容他についてご感想をいただければ有難いと思います。

      補足日時:2022/11/12 15:23
  • >そのあたりの定義?がちゃらんぽらんのママなんです。

    《 [ 述語 B の主格としてのA ] は聞き手にとって未知情報である》
    と質問本文に明記してあるのですが、この意味がわかりづらかったのでしょうね。
    意味がわからなければ《ちゃらんぽらんのママ》と評価せざるを得ませんしね。
    貴重なご意見で参考になります。

    >「述語の主格」と言ってしまえば、格助詞の主格「が」なんですよ、文法で主格を表すのは「が」なんです。
    >「が」格助詞・主格
    「は」係助詞、格すら認められていません
    同列で論議しますか?

    非常に貴重なご指摘をいただきました。
    さっそく訂正する必要がありますので、そのような記述をしている箇所を、ぜひお知らせください。

    No.34の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/13 15:22
  • 失礼、訂正があります。


    同じシチュエーションで言い換えても不自然ではならない、という意味ですよね。


    同じシチュエーションで言い換えても不自然【には】ならない、という意味ですよね。

    No.69の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/14 00:24

A 回答 (75件中41~50件)

No.29 に応えて



>>「嫁さんを見つける」であって「嫁さんが見つける」ではない。だから、「が」にはならない原因は初歩文法。

ははは!
初歩文法ではなく、小学生並みの単なる直感にしか過ぎません。

ここまで砕いて説明しないと粗忽長屋の旦那には理解できないか。
いや、ここまで説明しても理解できないのが懐手の粗忽長屋の旦那だろうな!
    • good
    • 0

>(イ)いずれの場合も主題の提示なんですから、言葉自体が未知では提示になりませんね、


とおっしゃっている。
つまり、ご自身の発言である(ア)とは真逆の発言をするに至った。
こういう事実があ
あほかいな、自分f¥が何を主張しているのすら理解できていませんよ。
>言葉自体が未知では提示になりませんね、
これは、あなたの主張に従えば・・・そういうことになりますよ、手ことなんですけど、その場で表現されたない良いでしか理解できないんですね。
述語(述部)の主格、???ですよ。
こんな表現使った時点で、以降のすべてが眉唾ものと言って過言では在りません。
述語→主語について、どうする、どうなる、どうだ(状況)、どんなだ・・を記述
どうする、の場合は、話者自身のことなら、話者は既知でしょうが、そうで無ければ話者も知り得ない場合もあり得ます、もちろん聞き手にとってはさらに・・・・。
確か以前貴方自身、手に持った物を指して「これは・・」と言った瞬間に、聞き手にとっても「これ」と言われた時点で既知地となる、と言っていた様に記憶しています。
ならば、手に取って「これが、其の新発見の○○です」この場合の「これ」も上記の説明によれば、その時点で既知に該当しますね。
何を持って未知・既知と言うのか、今回の話し以前に既に知識として知り得ていた物なら既知?、そうでなければ未知?、と言うことならば、むしろ述部の部分が未知?又は既知と言うことになるですが、本末転倒で述部の主格、なんて言ってしまえば、其の主格が未知?既知?と錯覚してしまいます。
そのあたりの定義?がちゃらんぽらんのママなんです。
まさに思いつきのままで即言ってしまった?、改めてゴルゴ13の主人公の言葉を思い出します。
漫画もバカに出来ませんね。
ちなみに「主格」
広辞苑では、
文や節の中の名詞・代名詞などが述語の主語となっている時の格、主体に同じ
注 主体自体どんな格(他との相対的関係はいろいろ在ります、個々のケースでの関係を見極めた上での主体なんです)。
格→⑤身分・位・等級、⑦文法で・・・実質概念を表す語の意味的関係。
ということで、主語・述語でだけでの文において、「述語の主格」と言ってしまえば、格助詞の主格「が」なんですよ、文法で主格を表すのは「が」なんです。
未知、や既知なんて、どうでも良い、「述語の主格」と言ってしまえば格助詞「が」を伴う主語しか在りません、論理?をこねているつもり?、論理不要、既に自分で答えを言って居ます。
これが本末転倒。
文章の中での主語、格助詞の主格で待遇された場合は、以降述部では大抵のことが許されます、どうする、どうなる、何をする・・・・自然の法則に反しない限り。
もちろん仮定、架空の話しと条件さえ付ければ、自然の法則にも縛られません。
格助詞・主格を伴う主語、は「AがBだ」と言う表現の場合だけでは在りません
どだい格が違う→お話になっらい、話す必要もない。
「が」格助詞・主格
「は」係助詞、格すら認められていません
同列で論議しますか?
末は博士か、大臣か?、少年後世おそるべし、の実際?。
では、頭がよかったから、大臣になれたのか?。
本末転倒の論理?。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>(イ)いずれの場合も主題の提示なんですから、言葉自体が未知では提示になりませんね、
とおっしゃっている。
つまり、ご自身の発言である(ア)とは真逆の発言をするに至った。

申し訳ない、
《ご自身の発言である(ア)》とは何を指してますか?
この点に関してそれほど難しいことを言ったことはないつもりですが・・。

>確か以前貴方自身、手に持った物を指して「これは・・」と言った瞬間に、聞き手にとっても「これ」と言われた時点で既知地となる、と言っていた様に記憶しています。

おっしゃるとおりです。

>ならば、手に取って「これが、其の新発見の○○です」この場合の「これ」も上記の説明によれば、その時点で既知に該当しますね。

その理屈は非常によくわかります。
なにしろ三浦つとむも同じような勘違いをしているぐらいですから。
#30さんも同じような指摘をされていましたが、それに対する回答を下記に転記させていただきます。
よくお読みになった上で、ご感想など伺えれば幸いです。


「彼女は学生です」
「は」の場合、主題提示の用法なので《聞き手が「何を指し示しているか分かる」》なら、それを既知情報と呼ぶのが筋でしょう。
彼女自体は初対面でも、目の前にいて「何を指し示しているか分かる」のだから彼女は既知情報。

「彼女がミスgoo に選ばれました」
彼女があなたの知り合いでも、ミスgoo に選ばれたという述部の主格としては未知情報です。

ここで、
しかし、目の前にいて「何を指し示しているか分かる」のだから彼女は既知情報ではないのか?
自分は彼女の知り合いでもあるし、そもそも、「は」と「が」で基準が違うのはおかしいよね?
という異議が発せられるかもしれません。

「が」の場合、主格を指定するのが役目です。
あなたは彼女がミスgoo に選ばれたということを知りません。
なので、ミスgoo に選ばれたという述部の主格として彼女を指定して、未知情報から既知情報に変換する必要があるのです。
むろん、その既知情報を聞き手であるあなたと共有するためです。

「は」の場合は、何を指し示しているか分かればよいので、その必要がありません。

というわけで、基準はむしろ違わないと筋が通らない、ということです。
三浦は、おそらく、この点を見逃していた、と思います。

お礼日時:2022/11/13 15:11

やり取りを眺めていて、やはり、



「(彼女の)どこに惚れたんだい?」

に対する基本的回答は

「彼女がとてもおいしいお節料理を作ったところ。」

となります。他の方も同様のことをおっしゃっているし、日本語の常識的理解としても、そのことを「見解の相違」と呼んで無視するのは間違っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>他の方も同様のことをおっしゃっているし、日本語の常識的理解としても、そのことを「見解の相違」と呼んで無視するのは間違っています。

そうでもないようですね。
#32のご回答を拝見する限り、それは△評価になるようです。

また、数が多ければ正しいといった評価は短絡的すぎ。
そんなことでは、未だに太陽が地球の周りを回っていることになってしまう。
論理的対話を交わしたあと、感覚の違いということにならざるを得ない場合、それを見解の相違と呼ぶわけ。
論理的対話ができているか否かが、まず最大の焦点となるわけだが、それをクリアーできているなら、見解の相違はむしろ大団円と呼ぶべきでしょうな。

会話の内容を精査せずに、無視するなどと頓珍漢なことを言っているようでは株が下がりますぞ?(笑)

お礼日時:2022/11/13 14:39

No. 30 です。



> 司会者:「彼のどこが好きですか?」
女性:「やさしいところです」
または、
女性:「彼はやさしいです」
じゃないですかね。

そうですか。この段階でもう違うのですね。

私は、
〇 女性:「彼がやさしいところです」
× 女性:「彼はやさしいところです」
〇 女性:「やさしいところです」
△ 女性:「彼はやさしいです」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>△ 女性:「彼はやさしいです」

✕じゃないことがわかって安心しました。(笑)

当方は、
△ 女性:「彼がやさしいところです」
✕ 女性:「彼はやさしいところです」
◎女性:「やさしいところです」
〇 女性:「彼はやさしいです」

お礼日時:2022/11/13 14:32

・・・・・・。


また、アスナロウと八丁堀の旦那か…

しかも!今度は「hako bulu」が質問者で、
前回の質問者兼行事役の「ahkrkr」が、
火付け役のチャッカマンになっとるがな。笑

お前ら4人は、一体どないなっとるねん?
    • good
    • 1

No. 23 です。



〇 女性:「彼がやさしいところです」
× 女性:「彼はやさしいところです」
と感じます。

それ以下はよく分かりませんが、
私の No. 16 の 1、2、3 のどこがおかしいと思われますか。今までの話では 2 かなと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

司会者:「彼のどこが好きですか?」
女性:「彼がやさしいところです」
これがオーケーですか?
いや意外でした。(笑)
女性:「やさしいところです」
または、
女性:「彼はやさしいです」
じゃないですかね。
ま、これ以上は見解の相違になりそうですね。

1は、自然な例文か否かということで、それはそれで参考になるのですが、ハガを論ずるに際して特に重大な論点ではありません。

2.どちらの場合も「彼女」が既知であるか未知であるかは同じ。(多分既知)
3.従って、「は」か「が」かは 既知/未知 で決まるのではない。

この両方と、その因果関係に異議を呈した次第。

まず《どちらの場合も「彼女」が既知であるか未知であるかは同じ》という認識が違うと思います。
ややこしいので、簡潔な例文で説明させていただきます。

「彼女は学生です」
「は」の場合、主題提示の用法なので《聞き手が「何を指し示しているか分かる」》なら、それを既知情報と呼ぶのが筋でしょう。
彼女自体は初対面でも、目の前にいて「何を指し示しているか分かる」のだから彼女は既知情報。

「彼女がミスgoo に選ばれました」
彼女があなたの知り合いでも、ミスgoo に選ばれたという述部の主格としては未知情報です。

ここで、
しかし、目の前にいて「何を指し示しているか分かる」のだから彼女は既知情報ではないのか?
自分は彼女の知り合いでもあるし、そもそも、「は」と「が」で基準が違うのはおかしいよね?
という異議が発せられるかもしれません。

「が」の場合、主格を指定するのが役目です。
あなたは彼女がミスgoo に選ばれたということを知りません。
なので、ミスgoo に選ばれたという述部の主格として彼女を指定して、未知情報から既知情報に変換する必要があるのです。
むろん、その既知情報を聞き手であるあなたと共有するためです。

「は」の場合は、何を指し示しているか分かればよいので、その必要がありません。

というわけで、基準はむしろ違わないと筋が通らない、ということです。
三浦は、おそらく、この点を見逃していた、と思います。

お礼日時:2022/11/12 23:17

No.28に対して、



>何の原因なのですか??

>きみの嫁さんは私が見つけてあげるよ

について言えば、「嫁さんを見つける」であって「嫁さんが見つける」ではない。だから、「が」にはならない原因は初歩文法。

ここまで説明しないとツチノコ君は理解できないか。
いや、ここまで説明しても理解できないのがツチノコ君だろうな。
    • good
    • 0

No.26 に応えて



>>その例文どっちも「が」と「を」の違いが原因なんだわ。

ははは!
何の原因なのですか??

いかにも粗忽長屋の旦那らしい早とちりというか、無知というか!

ドヤ顔で≪その例文どっちも「が」と「を」の違いが原因なんだわ。≫とか口走っているけど??

何度教えてあげても理解できない理解力の低さには呆れるしかないが。

だからさ、いつも根拠なしにただ妄想を垂れ流してるだけになっちゃってんのよ。
いつも論理、知識、理解に致命的欠陥を抱えてるな!

兼務
みたいなことをドヤ顔で語ってんのは失笑。

<助詞>、<助動詞>とは何かも全く判らずにドヤ顔で語ってんのは失笑!
「既知・未知による ハ・ガ の使い分け」の回答画像28
    • good
    • 0

No.12



>【これは】お父さんが買ってきたものだ。

も、「これを買って来た」であって、「これが買ってきた」ではないから「が」にならないのは初歩文法。
他にも同様の例文があることは、ツチノコ氏以外はもう理解しているだろう。

「が」と「を」の違いは小学校で習うはず。小学校の「こくご」からやり直そう!
既知/未知のはるか手前で引っ掛かってるから。
    • good
    • 0

No.24に対して、



No.12では

>鎌倉見たか江戸見たか、江戸【は】見たれど鎌倉名所【は】まだ見ない。



>きみの嫁さんは私が見つけてあげるよ

をメインの例文として、ドヤ顔で既知/未知について語ってるけど、その例文どっちも「が」と「を」の違いが原因なんだわ。何度教えてあげても理解できない理解力の低さには呆れるしかないが。

だからさ、No.12は実質何も根拠なしにただ妄想を垂れ流してるだけになっちゃってんのよ。
いつも論理に致命的欠陥を抱えてるな。

>兼務
>みたいなことをドヤ顔で語ってんのは失笑。

兼務も知らない無知には失笑。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!