プロが教えるわが家の防犯対策術!

例えば子供がどこかではぐれた時、
電話で親にどこにいるのか聞かれたときに、

箕面

っていう地名が読めない場合、
伝えようがないですよね?


漢字の本場、中国では一つの漢字につき、読み方は基本一つしかありません。
ベトナムや朝鮮は漢字を捨て、クオックグー(ラテン文字)やハングルに移行しました。
英語の場合は、読みにくい場合はそのスペルを伝えることはできます。

日本語の場合は音読み、訓読み、そして読みの不規則性・例外性が
多く、そこが難儀なのです・・・。

質問者からの補足コメント

  • 英語のように文節ごとに区切って、分かち書きをすればいいのです。

    えいご のように ぶんせつごとに くぎって、
    わかちがきを すればいいのです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/06 17:51
  • 同音異義語の単語のどれかを漢語から固有の大和言葉に置き換えればいいのです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/06 17:57
  • 大人と子供が意志疎通できないと、不便です。

    漢字は習得に時間がかかりますし。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/06 18:00
  • そもそも漢語が多すぎるのですよ。

    不規則性、例外性、をそれぞれ

    よらずさ、ちがいさ(造語)

    こんな感じに言葉を置き換えればいい。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/06 18:05
  • 古文書の解読なら、専用の教育を受ければ良いだけです。
    日本人だって、古文を習わなければ、古文は読めませんよね?

    同音異義語に関しては、アクセントで区別して、アクセント記号のようなものをひらがなの上に振る、
    あるいは、どちらかを漢語から固有の言葉に置き換えればいいのです。

    わたしは日本語をこれから学ぶ外国人にとって、特に漢字が障壁になることも問題としているわけです。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/06 20:18
  • それって韓国のことですか?

    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/07 06:08
  • 中国は漢字廃止してないですが、
    かっぱらい、詐欺、多いですよ。
    激しい学歴社会ですよ。

    同様に漢字を廃止したベトナムは?
    弊害起きてますか?
    漢字関係ないと思いますが。

      補足日時:2022/12/07 10:08
  • 仕方なく。

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/07 10:15

A 回答 (27件中11~20件)

なんであなたがかんじをつかってるの?


それがこたえですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

漢字廃止で韓国に何が起きたか  




1,同音異語の区別ができなくなった。
2,だから、「せんき」が、戦記、戦機、戦記、戦旗、
 千機、疝気なのかは、文章の前後などから、
 主観的に判断することになり、客観性が育たなくなった。
3,その結果、通常使用されない、疝気、
 などは自然消滅することになった。
4,言葉は思考の道具でもある。
 その結果、ハングルで難しいことは思考できなくなった。
 小説なら、韓国語の方が速く読めるが、
 専門書は日本語の方が効率よく読める。
 日常、あまり使われない語、
 しかも芸年や理念を表す言葉や専門用語が失われた。
 その為、韓国語は、
 簡潔単純直接的で奥行きが浅くなってしまった。
    • good
    • 2

日本人は漢字で自分の述べたいことを


正しく世に伝えてきました。
場所も地名も読めねば不便なのではなく、
何処にいるか正確に伝える手段です。
自分が伝えたいことを正しく伝える。
この役目を果たすのが漢字
そして言葉です。
    • good
    • 0

漢字を捨てた国の話なんだけど


読解力や認識力がかなり低下してて
日本よりも過激な学歴社会になってるみたいですよ
学歴社会になってるからなのか?
人間関係てのがとても独特な価値になってたりしてて
他人を思いやる気持ちってのが、今の日本とは比べものにならないくらい、薄くなってるらしいですよ

観光客を狙った、詐欺や置引き
嘘を吐くより
嘘に騙される方が悪いとかね

読み・書き
コミュニケーションの基本になってる漢字って

とても重要だと個人的にはおもいますよ
この回答への補足あり
    • good
    • 1

漢字が読めなければ、小さい子供なら、周りの人に聞けばいいでしょう。


中学以上くらいになれば、電話がスマホなら写真に撮って送るスマホの操作は出来るでしょう。

日本語は、漢字、ひらがな、カタカナと、最近はITなどではアルファベット
使いますから、意味や使用目的によって4種類の文字を使い分けます。
日本人なら、ふつうの日本語教育を受ければ、4種類の文字を使い分けが出来ます。
ふつうの日本語教育を受けたのに理解が出来ないとは、授業をさぼっていたか、または、脳に何か障がい・病巣などが有るのかもしれませんね。

-----

> ベトナムや朝鮮は漢字を捨て、クオックグー(ラテン文字)やハングルに移行しました。

韓国は、もともと、漢字を使っていました。
でも、太平洋戦争のころまで、識字率(その国の文字が読める)が非常に低かったのです(← 文盲率(その国の文字が読めない)が高いともいう)

それを、日本が韓国を併合時に、日本が、今のハングル文字を発明して教えたのです。(ハングル文字は、発音を文字化らしい?)

戦後の韓国は、漢字を廃止して、ハングル文字だけにしました。
ハングル文字だけになったので、日本語からもだいぶ移入しているので「同音異議」の判別に苦労らしいです。
また、古文書の解読が出来ないので、古いお寺などに保存の由来・縁起なとも分からない様ですし、また、現在の日本とのトラブルの歴史・古地図・調印文書などが分からないらしい。



> 漢字の本場、中国では一つの漢字につき、読み方は基本一つしかありません。

読み方はが1つなので、PCで、漢字を出すための入力文字がありません。
文字入力をするためには、中国語の発音を「ピンイン」にした文字記号?を入力します。
漢字の読みが分からなければ(つまり、「ピンイン」が分からなければ)文字が出uない。
(日本語の場合ならば、漢字を出すためには、ひらがな入力/ローマ字入力をするする作業の様なもの)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

問題ないです。

竹かんむりに・・・と伝えるとか、箕面感じの特徴を伝えればいいのですから。迷子防止だけで、漢字を捨てるのは、あまりに短絡的で説得力に欠けるかと思います。
様々な困難を乗り越えて、日本文化や日本語の奥の深さの伝承、そしてこれまで、漢字があることで、日本人の心情を伝えることができるようになったりしてきたのだと思います。
    • good
    • 1

日本語は同音異義語が多いですからね。


韓国語もそうですが、漢字を捨ててしまったので、誤解が多くて大変です。また、昔の漢字とハングルが混ざった文章を読めなくなりましたし、それを全文ハングル化したものは、どちらの意味か分からない状態です。韓国人の間違いだらけの歴史認識もそのような誤認・誤解と知識不足が大きく影響しています。

終戦直後は日本も、漢字どころかカナ文字も捨てて、すべてローマ字で表記しようという動きがありました。個人的にはそうならなくて良かったと思います。

何事も一長一短。ご質問者の指摘はご尤もと思いますが、それはそれで不便な点が多々出てくると思われます。
    • good
    • 1

その「簡素化」と言えばいいのかな?


圧力を掛けたのがアメリカで、その世代は「ゆとり」と呼ばれていますね。
円周率も「3」で教えられた世代。
今じゃ、その世代は、労働を嫌っているようですし、楽に暮らしたいと思っているようです。
    • good
    • 0

外国映画を字幕で見る時、全部平仮名だったら追いつかないと思う。


読んでるうちに場面が変わってしまう。
    • good
    • 0

> 英語のように文節ごとに区切って、分かち書きをすればいいのです。


英語のようにするなら単語ごとにでしょ?

えいご の よう に ぶんせつ ごと に くぎっ て
わかち がき を すれ ば いい の です

めっちゃ分かりづらいですよね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!