dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫がDVなんです。すぐにキレるし、高圧的だし、翻弄されて私の仕事が手につきません。
先日、久しぶりに蹴られました。昨年の秋、プロポーズされてから肉体的な暴力はなかったのですが、やっぱり繰り返すのですね。。。
蹴られてから3日、仕事も無断で休んで寝込んでいます。もうボロボロです。なんの意欲も湧きません。
どんな本を見ても、インターネットで検索しても、そんな夫とは別れるしかほかに道はない、とあります。
今、丁度夫が出張で家を空けています。後数時間で帰ってくるので、本当なら今、家を出て行くべきなのでしょう。でも、「○時には帰ってくるからね」と電話してくる夫が私の不在で取り乱すことを思うと、悲しくて家が出られません。ありがちですが、夫は暴力を振るった後はとても優しいのです。じきに元通りだと判ってるのに・・・。
籍を入れて4ヶ月で離婚沙汰となる自分も情けないし、暴力を振るうと判って籍を入れた自分もバカだと思います。私が我慢すれば、世間的な対面が保てるのでは…とつい考えてしまいます。夫の母には「怒鳴られても我慢してね。じきけろっとするから」と言われています。義母も我慢したのなら、私も我慢すべきなのかと思ってしまいます。
ずっと表面を取り繕って、幸せな夫婦を演じてきました。でももう限界とも思います。どうしたら、次の一歩を進む勇気が得られるでしょうか。

A 回答 (27件中21~27件)

質問者さん、旦那、旦那母親を含めて知能レベルが低いようなので


とことん行くところまで行ってみればどうですか?
例えば旦那に歯向かってボコボコにしばかれて入院するまでやってしまうとか。
よくDVなのに別れられない、DV以外は優しくていい人だから
とか言う人がいますがそういう人がDVの人間を甘やかして
行き着くところまで行って当人同士では解決出来なくなって
周りの人たちに迷惑をかけるのです。
それは周りにとってはとてつもなく本当に迷惑な話です。
何勝手に妄想してどうしようもなくなったからって
人に泣きつくんだって感じで。
殴るやつは一度甘やかしたら治りません。
DVは被害者側が普段はやさしいなどの言い訳で相手の暴力を
正当化するからひどくなるんです。
正当化するなら最後までDV旦那の面倒を見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
本当に仰るとおりで、今も仕事が手につかずに会社の人たちに迷惑をかけています。そもそも夫と結婚しなければ、仕事も滞りなくできたでしょうし、「自分さえ我慢すれば」と私は思っていても,既に多くの方に迷惑をかけているのでしょう。
…でも、もう少しだけ頑張りたいのです。エゴなのかもしれませんが…。

お礼日時:2005/04/13 14:11

不思議と女性に対し暴力をふるうような男がモテたりするものです。

まったく不思議な世の中です。

えい!って家を出ましょう。世間体も落胆する夫も全て忘れて「本当に優しい男性」を見つけましょう。本当に「目からウロコ」ですよ。人生変わります。ぜーんぶ忘れられます。昔の悩みがウソのように思えるはずです。「本当に優しい男性」をみつけることがすべてを解決するのですよ。だって世間には一杯いるんですから・・・

もちろん「優しい男性」を見つけるつもりが今の夫と似たタイプを探したり、飲み屋やゲーセンとかで素性不明の男の中から探したりするのは止めて下さいね。失礼ながら「危険な男を好きになりやすい女」というのは不思議と同じタイプに引かれてしまうことが多いんです。今までとは全然違う新しい人生を見つけられるよう頭をリセットして、一歩踏み出してみて下さい。

どこかでアルバイトしてもよければ学校(夜間や専門学校)に入り直したり、全然違う土地に住んでみたり・・・

目が覚めますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
本当、不思議ですよね。夫はモテるタイプなのです。しかも、私はたった1年で何度も音をあげてますが、「お前は根性がない。今までの女はもっと素直についてきた」んだそうです。

ご指摘のように、私は「危険な男を好きになりやすい女」なのだと思います。今まで穏やかな恋愛をしたことが殆どありません。…でも、今回は、もう一度頑張ることを選びました。多分、自分自身が変わらない限り、又同じような人の方へ向かってしまう気がします。
だったら、まずは今いるところでもう少し頑張りたい、と思います。甘いのかもしれませんが・・・。

お礼日時:2005/04/13 14:06

こんにちは。

DVに悩んでらっしゃるんですね…。お辛いと思いますが、しかし、解決策もあるはずです。

>夫の母には「怒鳴られても我慢してね。じきけろっとするから」と言われています。義母も我慢したのなら、私も我慢すべきなのかと思ってしまいます。

ということから察するに、ご家族みなさんがDVを認めてらっしゃるようですが、それについてお話し合いの場は持たれたことがありますか?(具体的に、DV専門のカウンセリングを受けるなどの相談とか・・)

私は専門家ではありませんが、「人が人に依存し合う」というケースによく似ているなと思いました。
アメリカの心理学者が書いた本、『愛しすぎる女たち』という本の中で、ご質問者様と似かよったケースがあります。依存とは、なにもお酒やドラッグばかりではない、ということなんです。…よかったら読んでみてください。

そしてここはひとつ、ご自分自身を大切にする方法を最優先に考えてみてはいかがでしょうか。
人生は一度きりですから、大切にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。「解決策もあるはずです」というお言葉がとても心強く感じました。
義母からは、なんの脈絡もないときに「怒鳴られたりすることある?」と聞かれました。とぼけて「いいえ、ありませんけど?」と返したら、「我慢してね…」と言われました。義母自身、よく夫や義父から怒鳴られているようです。夫の両親は典型的な日本の亭主関白家庭。義母には、もうそれを躾なおす発想はなく、予め謝っておこう、というつもりのようでした。話し合いの場は持ったことがありません。

ご紹介の本、読んでみたいと思います。「人が人に依存しあう」という言葉がとても心に響きます。実は私は両親に愛されず、寂しい子供時代をすごしてそれが尾を引いています。どうしても問題の多い男性ばかりを好きになってしまうのです。自分自身を変えない限り、人との関係は変わらない、と思っています。よいアドバイスをありがとうございます。

お礼日時:2005/04/13 13:59

ここで質問して


「このままあなたが我慢すべきですよ。家を出るべきではありません。ご主人のもとにとどまりなさい。お義母さんが我慢したのだから、あなたも我慢できるはずです」

こういう答えはまず返ってこないでしょう。

むしろ、

「あなたの幸せのために、体のために1日でも早くご主人のもとを離れなさい」

こういう意見が返ってくるのは当然ですよね。


私も後者の意見です。

>義母も我慢したのなら、私も我慢すべきなのかと思ってしまいます。

いいえ、あなたは我慢なんてまったくする必要がありません。

ご主人が、あなたのいないことに取り乱すとか、そういうことを今想像してはいけません。
自分がこれから先、ご主人の暴力を逃れて幸せに暮らしていることを想像してください。

離婚をためらわれるのもわかりますが、今離婚をする人も増えていますし、あなただけが特別違うわけではありません。

もう限界と思っている今こそ、幸せのための道を歩むべきときです。
弱い女性に暴力を振るうなんて、絶対に許せません。
どうぞ、ご主人のもとを今すぐに逃れて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。折角みなさんが真剣に、貴重なアドバイスを下さっているのに、家を出て行かないのは間違っているようにも思います。
でも、もう少しだけ、頑張ってみたいと思うのです。ただ、今度は毎日のやり取りの中で夫に対して我慢をせずに接しようと思います。自分なりにやれることをやって、結論を出したいと思います。

お礼日時:2005/04/13 13:52

rucy77さん、がんばって乗り切って、別れて下さい!


DVと分かっていて結婚してしまったのは、しょうがないと思います。でも、前を見ましょうよ。結婚を続ければ遅かれ早かれ子供が出来る事でしょう。そうなった時に、DVの矛先が子供に行ったらどうしますか?rucy77さんも子供もつらい思いをするのは目に見えることではないでしょうか?そうなる前に、子供のいない今だからこそ、別れ時なのかもしれません。
私も前夫がDVでした。今みたいにDVと言う言葉がもてはやされる前。相談できるところも何もなく、rucy77さんのようにDVと分かっていたのに結婚。出産。でも、DVは止まらず。絶えられなくなり、子供が1歳になる前に別居。2歳のときに離婚しました。今は再婚し子供も私も幸せですが、再婚するまで子供には母親しかいないと言う寂しい思いをずっとさせてしまいました。友達のお父さんを恨めしそうに見る視線、ずっと痛かった。でも、あの結婚生活をずっと続けていたら、私は独りで子育てしているときよりつらい思いをしていたかもしれません。
rucy77さんが限界と思うときが、別れ時です。早く勇気を持って、別れて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。大変な思いをされたのですね。
私も夫も子供は欲しくないので、産む予定はありません。多分、もし子供がいたら、考え方は違ったかもしれませんね。
限界、と思ったけど、もう少しだけ頑張ってみたいと思います。でも、励ましてくださったお言葉は忘れません。ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/13 13:49

既に結論はご自分で出されているわけですから一言だけ。



>夫が私の不在で取り乱すことを思うと、悲しくて家が出られません。
一度痛い目にあわないとこのような性癖は直りません。
(あっても直らないかもしれませんが)
であるなら、妻であるあなたがその「痛い目」に合わせてあげるべきです。
それが今後の彼のためです。

>夫の母には「怒鳴られても我慢してね。じきけろっとするから」と言われています。義母も我慢したのなら、私も我慢すべきなのかと思ってしまいます。

このお母さんやお父さんが息子を教育できなかったために、今あなたがボロボロなのです。
そういう意味では義母も義父も旦那の暴力の共犯です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに、今後何があっても義父母は当てにはならないと思っています。義父がかなり高圧的で子供(夫)や妻によく怒鳴ったり、夫には暴力も振るっていたようで、義母はずっと耐えるのが日常になっているようです。気の毒な人だとは思います。

でも、もう少し努力したいとも思います。
自分で気が済むまでやってみて、それでもダメだったら、その時は別れようと思います。

お礼日時:2005/04/13 13:46

>ずっと表面を取り繕って、幸せな夫婦を演じてきました。


取り繕っているときのほうが長いなら、「幸せな夫婦」ではないと思います。
ちょっとガマンすれば…というお義母さまの意見は、息子をかばっているだけにしか思えません。
質問者さんはガマンする結婚したんじゃないですよね。
肉体的な暴力はしばらくなかったとしても、キレて暴力的な言葉を吐くことだってDVです。
どちらかがガマンする生活は不自然です。お互いがお互いを思いやることで夫婦は成り立っていくべきものだと思います。

今日、旦那さんが帰ってくる前に、とりあえずどちらかへ行かれる方がいいと思います…実家でも、頼りになる友達の家でも、ホテルでも。
一度離れてみて、冷静になって考えてみた方がいいと思います。
実際、仕事が手に付かないほどに質問者さんは乱されているんですから。夫婦と言えど、お互いの生き方を乱すことはしてはいけないと思います…

私なら、出て行きます。相手が取り乱すのがわかっていても。今の状態がどれだけ辛いのか相手にわかってもらうまで、一緒にいる気持ちになれないと思います。

勝手なことばかり書いてごめんなさい。でも、質問文を読んで、正直な気持ちで書きました。

この回答への補足

みなさん、短い間に多くのご意見を下さりありがとうございます。
結局、私は家を出ることが出来ませんでした.代わりに夫と夜、話し合いました。
今回の夫の暴力の原因は私の言葉です。二人で喧嘩して、私が怒って夫を責め立てたせいです。(私は普段夫に何もいえないのですが、月に一度くらい我慢が溜まってあれこれ言ってしまうのです)
最初は、「もうダメだから離婚届を出そう」と言われました。でもじきに、こんなにあっさり別れたくない、二人でもっと歩み寄ろう、と言われて頷きました。もう二度と殴ったり蹴ったりしないでね、と約束して。私はバカなんでしょうか。

多分、家を出たとして、改めて二人で話したら、昨晩の内容になったと思います。3日間、ロクに口もきかず寝込み続けた私を見て、夫もさすがにまずいと思ったようです。…できればもう一度夫を信じたい、と思う私は間違っているのでしょうか。浮気は直らない、といってもやり直すご夫婦がいらっしゃるし、私も何とか道を探したいと思います。

ごめんなさい、随時みなさまにお礼いたします。

補足日時:2005/04/13 12:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね、取り繕っている時間が長くなったらいけないですよね。
…うちの夫は、仕事上でも私の都合を構わず引っ張りまわすのですが、私がきちんと「困っている」と言えないので、翻弄している自覚がないのだと気づきました。
私が変われる点もあるのかなと思います。
…バカでしょうか。。。

お礼日時:2005/04/13 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています