dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯茎の精密検査をしたら出血があるといわれたのですが、自分では丁寧に磨いているつもりでも磨き残しがあるということで良いでしょうか?歯茎に出血があると今後どのようなリスクがありますか?またコンクールFを使ってもこの出血は改善しませんか?

A 回答 (3件)

予防歯科に定評のある歯医者に通っていますが、フロスと歯間ブラシを毎日使ってください、と言われます。

歯垢がたまると菌が増殖してダメージを与えます。また、歯周ポケットが増えると、その中にも溜まっていきますが歯医者でないとメンテできません。
その上で、私の経験上、リステリンなどの液体歯磨きでゆすいでから歯を磨くと、検査の際に歯周ポケットが狭くなってました。殺菌されて引き締まったのかな?と思います。
    • good
    • 0

多分、酢で口をゆすぐと歯垢はつかないというアドバイスが付く気がしますが。

。。酢で口をゆすいで歯垢が付かないということは再石灰化も阻止されているという事なので虫歯になりそうな気がします。
歯はある程度は自己再生しているので再生するためのカルシウム分が付着して歯垢になるのだと思っています。
定期的に歯科医院でスケーリングによる歯垢の除去が必要だと思います。その際に初期の虫歯があればレジンで修復出来ます。
喫煙や飲酒は歯茎の健康に良くないので出血の原因にもなります。ご注意ください。コンクールFについては存じ上げません。ごめんなさい。
    • good
    • 0

はい、丁寧に磨いても3割の歯垢が残ると言われています。


歯茎から出血!6つの原因とすぐ試せる3つのケア のリンクです。
歯茎から出血する、約90%の原因は「歯周病」です。
以下のリンクに説明があります。
コンクールFに限らず、歯磨き粉の種類では改善しません。
https://hilife-group.com/blog/191220-2/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!