dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それって自分は速度守って、後続車に違反させる作戦なのですか?

A 回答 (18件中1~10件)

別な絵がみたければ、先方に、かもしれない。

    • good
    • 0

いいえ、今風に言えば、煽り車両を交わす狙いがあります。

    • good
    • 0

どうしてそういう勘ぐりになるのか不思議です。


「急ぎたい人は追い越して行ってくれ」という意味です。

道路上ではいつもいつも法定速度であればいいってものでもないです。
状況によっては、みんな法定速度以上で走っています。
そういう中で法定速度で走るのは、時に迷惑、もっといえば危険なこともあります。
だけどそれでも諸事情で法定速度で走らざるを得ないので、「追い越していっていいですよ」といってるんです。

世の中には追い越されそうになるとムキになって加速するヘンな人もいるので、「私はそうじゃありません、追い越していいです」とわざわざ表示してるんです。

善意で推察しましょうよ、相手の気持ちを。
道路上はそういう相手の気持ちを思うことでスムースで安全に走れているんですから。
    • good
    • 0

会社にタコメーターを毎日、報告しないとクビになるので仕方ないですわ



先に追い越してください。
    • good
    • 3

そういう車は基本的には高速で走れない車なんですよ。

トラックとか荷台に重量のあるものを載せていたりしていて高速で走った場合に荷崩れとか転倒を起こして事故に繋がるために速度遵守する必要があるんです。

そのため前方車の追い越しとか出来ないので後続車に追い越して構わないですよって知らせているだけに過ぎません。そのための言い方が法廷速度を遵守していますってのはちょっと違うかなぁ‥とは思いますけどね。差し障りのない言い方がそれだったって話なので卑屈にとらえずに「お先に失礼!」程度の感覚で気を付けて追い越ししてください。
    • good
    • 0

運送会社などが行っている、ドライバーの安全意識高揚策の一環で、目的は運転している本人に向けられています。


だって、後続車からは、遠くからは読めないくらい小さなステッカーですから。

「抜かれてもカッとするなよ。書いてあるんだから仕方ないじゃん。」
    • good
    • 0

「抜かせるものなら抜かしてみやがれ」という挑発ですので、ガンガン抜いちゃってください♪


(その結果捕まっても私の存ぜぬところですから)
    • good
    • 1

馬鹿がイライラ煽るんじゃねえ勝手に抜いて行けです。

40年位前ですが抜けるものなら抜いてみろというのを張ったデコトラ見たことあります。抜こうとした車に幅寄せの繰り返し、信号止まれば降りてきてすごんだの見たことありますね。ドラレコもなくわざとちんたら走るあおらせ屋もいない良い時代だったですね。
    • good
    • 3

チンタラ走るけどいらつくなよ、って事です

    • good
    • 1

なかなかの拗ねた考え、感服です。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!