プロが教えるわが家の防犯対策術!

「留守を守る」という言い方は「守」という漢字が2回続きます。
ワードで文章を造ると2本線が引かれ、校正を求めることがあります。
違和感を感じるのでしょうか。2本線を引かれないように
言い換えるべき適切な言葉は「留守番をする」とかいう言葉でしょうか。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    留守を守るというのはだれだれが不在になっているので
    その代理を務める人がいて、それに専念するという意味には
    取れないということですか。
    つまり、「親が留守の時、子供が留守番をする」=「親が留守で子供が家を守る」
    という言い方はおかしいかですね。
    「夫の留守を妻が家を守る」これを「守」の重複・重ね読みですか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/25 09:13

A 回答 (8件)

>「留守を守る」という言い方は…



「留守」の言葉には、「主人や家人の外出中、居残って家を守ること。」の意味もあるから畳語になるのです。

>言い換えるべき適切な言葉は「留守番をする」とか…

それでもいいですし、辞書にもあるように「留守を預かる」などでも良いでしょう。

-------------------広辞苑-------------------
る‐す【留守】
①主人や家人の外出中、居残って家を守ること。また、その人。今昔物語集(9)「我はこれ王城の―なり」
②外出して家にいないこと。不在。
③他に気を奪われて不注意になること。「話に夢中で手元が―になる」「勉強がお―になる」

→留守を預かる
→留守をさせる
→留守を使う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします。

お礼日時:2023/01/25 11:32

留守番をする、っていうのはどないでっしゃろ

    • good
    • 0

留守には主が外出中に家を守る、という意味と、単に外出して不在、という意味があるようです。


全体の文章の流れで判断されます。
単純に「留守を守る」これだけでは、「守」の重複、または、目的語が「留守」になり、言い換えれば「不在を守る」ということになり、意味不明になります。
守には規則を守る等、状態を保つ、そんな意味もあります。
不在を=不在の状態?、不在の状態を守る?、ですね。
>「夫の留守を妻が家を守る」
目的語が「留守」ではなく「家」ですね、否定はしかねます。
「夫の留守に妻が家を守る」→「夫の留守に際しては妻が家を守る」
    • good
    • 0

留守をまもる、と漢字を開きます。



違和感を感じるは二本線引かれませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

漢字にするからダメ?

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/25 11:32

初耳な言い方です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

留守を守る
という場合に守の字の重複で
畳言葉を機械が気に掛けたらしい。

お礼日時:2023/01/25 11:38

「夫の不在を妻が守る」


の方でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

参考にします。

お礼日時:2023/01/25 11:36

留守を守る、番犬、セキュリティ装置、防犯カメラ etc. あるかもですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

「留守を守る」という表現の問題です。

お礼日時:2023/01/25 11:33

そもそも「留守」なのに誰が守るんですか?


重複以前の問題です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

2度も御来場を感謝申し上げます。

お礼が遅れました。

お礼日時:2023/01/25 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!