アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前4歳の娘にピアノを習わせたいと体験に行きましたがやりたく無いと言われて半べそでした。
他の習い事は楽しく通えているので予想外でしたが、半年以上空きを待ったので、暫く通ってそれでも嫌なら辞めようと、とりあえず習わせてみようかと思い
ピアノ教室はじめてみることにしました。
始まって数分で嫌になったようで、信じられないくらいの久々の大泣き。
園でもこんなに大きな声で泣いた事ないと思います。
声を荒げヒックヒック状態で、本人が話せない状態に。
先生から電話が来て本人と話しました。↑
迎えに行く事になり、行った時は目は赤くなって居ましたが本人は落ち着きを少しずつとり戻していました。
来週の話が先生からでたのですが、また行かせていいのか、、、だけど続けたら慣れて好きになったりあるのか、凄くて悩んでいます。
暫く通って様子見ようと初めからきめていましたが、予想以上の泣きに、びびってます汗
段々好きになるとか、ありますかね?!
本人、4歳ですが、言葉の遅れが少しあって手で3を作るのに時間かかったり。
なので少しでも耳に脳に刺激が行けばいいなと思ったのもあって。悩んでいます。
アドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

そこの教室は、個人?


チェーン店????
    • good
    • 0

音大のピアノ科を卒業して約40年の者です。


質問文と№9までの回答を読んで書き込んでいます。
半年以上空きを待った…とありますが、前回と今の先生は同じなのでしょうか?
また、「やりたくない」と半べそだったのは、行く前から?
それとも1回体験をした後ですか?

4歳なら、すべてにおいてまだまた発達においては凸凹な部分があって当然ですし、人間ですから得意、不得意、好き嫌いなども幼いとはいえあって、あることは飲み込みや理解が早かったり、あることはそうでもなかったり…だと思います。
まわりと比べると、どうしてもそういうことは親として目につきやすいですが、いろんなことをやらせてあげて、得意な事、好きな事を見つけてあげることが、親の役目かなと自分の子育てを振り返って思います。
そういう自分が好きな事や、他からも「上手だね」などとほめられるような事、何か一つでもあると、子供の人生の生きがいになったり、自信、自己肯定感につながるような気がします。

具体策になります。

最初にお聞きしたように「やりたくない」がピアノレッスン体験をする前なら、幼稚園や保育園で歌を歌ったり、楽器を触ったりなどの体験の中でいやなおもいをしたとか、よく出来ないとか、あまり好きではない印象をすでにもってしまっていた可能性があります。

体験レッスンまでは普通、楽しみにしていたのに、終了後「やりたくない」つまりこの先続けたくないと言ったなら、先生のやり方に問題があった可能性が否定できません。
ピアノを初めてて習う生徒、お子さんは年齢、適性、興味、手、感性等様々で、私が思うに大変気を使います。
全員同じ、通り一辺倒にはいきません。
まず、楽しいと思ってもらうことを前提にしないと。
ちょっと頑張れば出来る事、これが人それぞれ、それを積み重ねて、時に褒めて、出来ない時は、別のアプローチがあったりするし、その時はよく出来なくても、不思議と時間を置くと、あとで難なく出来たりします。
このあたりの導入に関しては先生の経験からが大きいと思います。
幼児の心理を踏まえて、飽きないように、手を変え品を変え…です。
ですので正直言えば、私はソナチネやソナタ、エチュードなどのある程度レベルが進んだ方が、習う側の年齢もそれなりになっているし、ただひたすら楽曲に関する事だけでいいので、楽です。
20分なり30分、子供としては最初の頃は集中力を続けるのは緊張してたりすると疲れることもあるのではないでしょうか。
テキストだけを弾かせることがすべてではなく、幼少期であるなら、もう少し総合的に楽しみながら音楽を好きになってもらい(ちょっと楽しみながら楽譜を離れてリズムや聴音的な要素も合間に入れたり等)ピアノの上達につなげていくことが出来ると思っています。
私はピアノで遊ぶ…という感覚でいいと思っています。
次回、先生とお子さんの了解を得て(ここも大事です)レッスンに同席することをお勧めいたします。

ところで、お子さんに、なぜ大泣きするほど嫌なのか?理由を聞いたことがありますか?
全部でなく部分的な何か…かもしれません。
できれば上手に聞いてみて下さい。
お子さんなりの理由があると思うし、親御さんがレッスンを見ることで理由がわかるかもしれません。
「それはもっともだ」と親御さんが思うなら程なら、先生が、同席を拒否するようなら、もうその先生のレッスンを受けなくてもよいと思います。

ピアノは同時に結構複雑な事をしていると思います。
おそらく何かテキストを使っていると思うのですが、あまりに楽譜を読むことに重点を置きすぎると、それが読めないと弾けない(読むこと自体は楽しくはないと思うので)鍵盤の場所がわからないと(鍵盤のドレミ…)指を置く場所がわからない…。
楽譜見ながら、手も見ながらは大変な作業です。
楽譜と鍵盤の位置もアップライトよりグランドピアノだと距離があります。
年齢が低い程大変だと思います。
左右10本の指を独立させて、自由に動かしたいのですが、そう簡単にはいかず、一度に多くの事をしすぎると嫌になると思います。
中にはとても器用な適性のあるお子さんはすいすい進みますが、多くは、導入時期、片手ずつ、やっと両手…こういう頃は時間がかかると思うので、飽きさせないような工夫も必要かと、私個人的には思っています。
全員音大に進むはずはなく、中高で部活に入るきっかけになったり、音楽の時間少し周りの子供より得意だったり、将来趣味につながったりすることで、豊かな人生の一つに入ればいいのではないかと、私個人的には思うので、無理強いすることは、ピアノに限らずお勧めはできません。
ただ、大人になってからのピアノのスタートは、やはり幼少期、学童期などに比べてなかなか進度からするとどんどん進みません。
始めるなら幼少期、小学校低学年あたりが適切だとは思います。

出来ればお子さんから嫌な理由を聞き、親御さんがレッスンを見学し、この先のことを決めてはいかがでしょうか。
私は、昔、小学校の専科として、2年生から6年生を教えていましたが2年生などは「音楽好きな人」と聞いたとき、ほぼ全員手を挙げていました。
上げなかったのは2年生で1人「ちょっと生意気な一言言いたい男の子」歌が好きとか鍵盤ハーモニカが好きとか…。

テレビの子供番組では音楽番組があるので、そういう場面で「嫌い」が出ていたのでないなら、やはりピアノのレッスンに何かあるのでしょう。
音楽そのものが嫌いというより、お子さんはレッスンの何かが苦痛、よく出来なかったりして楽しくないとかでは?
お子さんの興味、適性、理解度等をよく理解した上でレッスンしてもらうなり、もしその先生と相性がよくないからかもしれませんので、その時は他の先生を見つけることは全く問題ないです。

あと、ヤマハのレッスンをお勧めした回答者がいますが、私は大昔大卒後1年、ヤマハの幼児教室のレッスン、個人のピアノレッスンしていました。
集団レッスンは、レッスン中、人数が多い程、お子さん1人1人のフォローはできず、親御さんにしてもらうしかなく、小さい赤ちゃんを抱いたお母さんなどは大変そうに見えましたし、お子さんに合うかどうか、はわかりません。
まわりについていけないお子さんもどうしても出てきます。
私は家が近かったので、遅れがちなお子さんの自宅に行って1回2回教えたこともありますが、やはり進度が決まっているので、どうしても鍵盤を弾く…で周りとの遅れが目立ってきます。
重たいピアノではない鍵盤、楽しく歌ったり、リズムや聴音がなんとなく鍛えられたり、なのは幼児科のメリットなのですが、合う合わないがあると思います。
体験できるといいですね。

「なれて好きになったりするのか」という文言もありましたが、4歳のお子さんが、どうしてそこまで嫌なのか?何が嫌なのか?この理由如何だと思います。
そこまで大泣きする理由、ちょっと私も知りたいです…。
    • good
    • 0

親がやらせたいだけにしかみえない。


やっているうちに好きになるのを期待して、ピアノの先生に押し付けるの?w
    • good
    • 0

うーん、難しいですね


体験でやりたくない、と判断したのにやらせたのであれば
嫌なことをやらされてる、という思いがあって頑張れないかなぁと
放っておけばいつかは好きになってやってくれるかもしれませんけどね

見た目のイメージと違ったのかも
座ってないと行けない
先生の指示がわからない
指が苦手なのに指を使う
など

もし耳からの刺激や音楽をと思うなら
5月開講のヤマハ音楽教室を考えてみても良いかもしれません
歌ったり体を使ったり感覚的な教育に力をいれているのと
まずはエレクトーンを使うので鍵盤がまだ弱いお子さんの手にも負担が少ないこと
面白い音が出るので興味が湧くこともあること
幼児科は保護者同伴であること
少人数グループでの活動なので先生がアタリなら
療育的な効果も期待できること

ただ、今ピアノで辛い思いをしてるぶん拒絶される可能性はありますが。
本人が好きなものが一番伸びるし
嫌いにしすぎなければいつかやってくれるというのもあります

また、聴覚過敏とかで以外とピアノの音が近くで聞いたらうるさくて耐えられなかったかもしれないし
逆に聞こえなかったかもしれません
(ごく軽度の感音性難聴などは気づかれないまはま言葉が遅れることがあります。
普段聞こえてるように見えても脳波をとると聞こえづらい音があるのがわかったりします)

あと言葉が音楽の刺激で伸びるかはわかりません
自閉症のピアニストとか、音楽が得意な人は結構いますから。

先生にも泣いていた様子やきっかけなど聞いてみては
    • good
    • 0

4歳なら親同伴が良いかと思います。

私は6歳の子供のピアノ教室にもついて行ってました。他にも2、3年生の子のお母さんも同伴でしたよ。6年生まで同伴もいました。
水泳と体育教室も赤ちゃんの時は親子スイミング、体育は2歳くらいからですが、2年生までべったりくっついて行ってました。
ピアノ、何がそんなに嫌なのか、同伴したらわかるかもです。他にも習い事をしているのでしたら、お子様がそこまで嫌なら無理に習わせなくても良いと思います。凄い人気で何ヶ月も待つようなところでも、どのお子さんにも合うとは限らないと思います。
    • good
    • 0

次週は同席お願いしてみてはいかがですか?


4歳なら何が嫌かうまく言えなくても落ち着いたときに話せると思います。

そして慣れるまでママが一緒にいようか?
と本人が不安な要素があれば聞いてあげればいいと思います。

うちの子は、発達障害です。
そろばん教室は母子同伴で対応してもらってるのでつまづきそうになるとサポートし、慣れて順調に通ってます。

パソコン教室もタイピング練習とかがあって、それもなれるまで母子同伴でし、5回目からは、一人で行けてます。

音がイヤなのか、部屋の防音が苦手なのか、先生がだめなのか色々理由あると思いますよ。

ちなみにうちの子は聴覚過敏があるので、音楽は好きですが、大きな音が苦手、みんなの合唱など不揃いなものが苦手などあり状況に応じてノイズキャンセリングの耳栓も使ってます。
そのためピアノとかはNGです。

なので、パソコンとそろばんです。

まだ4歳で色々遅れがあるなら習い事を沢山より楽しく学べる個別療育とかのほうがその子のためになると思いますよ。
    • good
    • 0

親心は充分理解出来ます。


本当に御心配で色々と習い事は経験させてみたいですよね。

子供は無限の可能性を秘めてますから。

ただ、やはりお子さん自身とすれば雰囲気や相性も自分で感じるけど親には逆らえないものです。お気持ちは充分理解できますが、せっかく体験させてるのなら色々してみては?

体育系・武道・音楽とか色々観察し興味があるならやらせてみては??どれも途中で苦しくなり辞めたくなります。それはそれで色々経験させて、やはり前にやったこれが良かったと次から夢中になる場合も。
私は子供に武道やらせて(色々御褒美を提案して騙したかな?笑)ましたが成長に伴い違うスポーツに。でもまた戻りましましたよ。(笑)
子供は親から言われたら逆らえない部分がありますから少しだけ逃げ道?的な譲歩も必要かと?あくまでも私見です。
御参考までに・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
次回行って、また様子見てみます!
多分ダメかもと思います
他の合いそうな習い事、体験あれば
探してみます!

お礼日時:2023/02/06 01:00

私も子供時代そうなったそうですが、20歳になった今は自分でお金を払って習ってます。

焦らなくてもやりたくなったらやればいいじゃないですか?でも習っときゃよかった...とも思うので、無理やり習わせておくと後からいいのかなぁとも子供目線では思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
焦らずがいいかもですよね!

お礼日時:2023/02/06 00:56

同じ歳、同じような状況の娘がいる父親です。


私なら、「今」やる必要はないかな、と判断すると思います。

普段と違う大泣きをするようなら今は機ではないし、時期が違えば楽しめるかも知れないものを、無為に嫌いにさせてはもったいないので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
今、やる必要はないかも知れませんね。
とりあえず次も頼んだまま居るのでもう一度行かせて反応を見てみようと思います。

お礼日時:2023/02/06 00:55

本人に訊いて、その意見を尊重するのが良いと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
本人に聞いてみても、好きじゃ無いの一点張りでした!汗
色々とピアノ通園バッグなど買いましたが無理ならやめた方がいいですよね、、、

お礼日時:2023/02/06 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!