アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どっちが偉いの?

質問者からの補足コメント

  • どっちが偉いの?

    「征夷大将軍と関白」の補足画像1
      補足日時:2023/02/10 16:30
  • うーん・・・

    平安期でも江戸期でもなかった天正15年、秀吉は島津討伐に向かう途中備後で義昭と面会しました。その時秀吉は従一位・関白、義昭は従三位・権大納言・征夷大将軍でしたね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/10 21:12

A 回答 (4件)

頼朝以前と頼朝以降では征夷大将軍の意味も重みも全くの別物です。


頼朝以降、征夷大将軍は頼朝の正統な後継者の武家の棟梁という位置付けになりました。
しかし、室町幕府の凋落でにより将軍の権威は失墜し、秀吉は「それ以外」の権威を探り武家関白という新しい権威を作ったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

将軍になれなかったから関白になったという話は嘘なんですね。やはり関白の方が偉いのですね。

お礼日時:2023/02/10 22:02

征夷大将軍は元々四位〜五位相当ですから、公家のトップである関白の方がはるかに上です。

左右大臣から関白に就任しますから、まさに雲上人です。
源頼朝以降、征夷大将軍が兼任するのは右近衛大将となったので将軍家の家格は上昇しました。さらに太政大臣になった足利義満の時、将軍家は摂関家と同格になり、明治までそれが続きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり頼朝以降は将軍の方が偉くなったのですね。

お礼日時:2023/02/10 21:18

どちらかと言えば征夷大将軍かな?


豊臣秀吉は武家の出じゃないので将軍になれずに妥協して関白になったと言う説もありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

武家(武官)って公家(文官)の家来じゃないんですか?

お礼日時:2023/02/10 21:25

関白も征夷大将軍も令外官なので比較が難しいなぁ・・・・



平安期と江戸期ではそれぞれの持つ意味合いも違うので難しいなぁ・・・・
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!