dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

草間彌生の作品の魅力が全く分かりません。
水玉が好きなアーティストというだけではないですか?
水玉ばかり描けばこう言っちゃ失礼かもしれませんが、
草間彌生みたいな作品描ける人沢山いると思うのですけど???

A 回答 (5件)

>水玉が好きなアーティストというだけではないですか?



まあ、一般的にはそんな感じの反応になると思うのです。

活動を始められた時代が時代、ということがあったり。
(当時は衝撃的だったということで)

精神疾患を抱えた方、という背景があったり。

表現の先駆者だった、ということもあったり。

草間さんがやってたからこその現代美術の評価みたいなところが、深く、深ぁくあるんです。

で、魅力がわからないというのも、もっともな反応なんですよね。

「具体美術」がわかんない。
「アンディ・ウォーホルがわかんない」

と、いま感想を表明するのに似ているかなあと思います。

知らない人は知らないし、わからない人はわからない。

だけどそれはちっとも変なことではなくて、オンタイムで観ていた人には衝撃だったことと、そこから始まる歴史が価値を裏付けしていると思っていただければだいたい間違ってないと思います。
    • good
    • 1

また、村上隆が自著で述べていましたが、現代の芸術の見方というのは、作品の中に込められた多層的な文脈を読み取ることだそうです。

なので、ある程度芸術史を理解していないと、何故その作家が評価されているのかも見えてこないのかもしれません

私も分からないと書いているので勉強不足だということです
    • good
    • 0

デュシャン以降の芸術は上手くて誰も真似できない超絶技巧的な絵を描くことを目指しておらず、コンセプトが重要なのだと思いますね



とはいえ私も草間彌生の絵のコンセプトや凄さはよく分かりません

ただし、よく分からなくても草間彌生の作品は忘れられないインパクトを持っているのも事実でそれは芸術として成功している様に思いますね
    • good
    • 0

じゃあ


なぜ描かなかった?
    • good
    • 0

同感です。


悪寒すら感じる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!