dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前からアナログディスクに興味があって、先日レコードプレーヤーを購入しました。手持ちのぷリメインアンプに繋げてディスクを再生したところ、スピーカーからは普通に音楽が流れてきました。しかし、レコードプレーヤーに耳を近づけてみると針からもかすかに音楽が流れてきました。アナログディスクをレコードプレーヤーで再生している時、どうしてアンプとスピーカーを通さずにレコード針の所から音楽が聞こえてくるのでしょうか?非常に不思議です。カセットテープのような磁気情報では無いからですか?

A 回答 (5件)

昔は”蓄音機”って言ってたんですよ。


http://www.h5.dion.ne.jp/~chikonki/heisei_how.html

簡単な図解があったので見てください。

この蓄音機はアンプ機能がありませんが、レコードプレーヤーと原理は一緒です。
ピックアップからの信号をそのまま振動板で揺らすか、電気に変換してプリアンプに回すかの違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ご紹介頂いたURLですが、あとでじっくり見させていただきます。

お礼日時:2005/04/17 19:08

昔の蓄音機を、ご存知ですか、アンプのなかった頃は、ラッパのような物が、ありそこから音を、だしていました。

 
 あまり進ませんが、レコードを傷つけるかもするので、紙コップに、針をつけて再生するとけっこう聞こえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は恥ずかしながら、今までレコードを使ったことが無くCDばかり買って音楽を聴いていました。先日、オーディオ関連の本を読んでいて、純水なアナログ装置(アナログレコード)がすごく新鮮にみえたのです。

お礼日時:2005/04/17 19:24

レコードの溝は、細かいギザギザになっていて、それで針が振動して音になります。


大昔、アンプがなかった頃は、電気で音を大きくできないので、針にラッパのようなものを付けて、音を大きくしていました。
日本ビクターの犬が聞いているレコードプレーヤは、この大昔のレコードプレーヤです。

参考)
[ビクターマークの由来]
http://www.jvc-victor.co.jp/company/nipper.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ビクターのロゴマークは私も見たことあります。でも、私はあんな簡単な装置で本当に音がなるのかな?と半分疑っていたのです。でも、実際は本当に音がなり、びっくりしているところです。

お礼日時:2005/04/17 19:04

正確には溝が針を振動させ、針を押さえている部分も振動します、それで音が出ます。


紙でも音は出ます、角の部分を溝に入れて見てください、音がでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわぁ!紙で本当に音がなりました。すごい!
こんな単純な方法で音が鳴るのですね。レコードって奥が深いようにみえますけど、本当は単純な物だったのですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/17 18:54

溝が作り出す”振動”が音だからです。


その小さい音をアンプが大きくしているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/17 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!