プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日法律のカテゴリーで質問させて頂いたのですがカテゴリーが適切ではなかったためでしょうか、疑問の解決には至りませんでした。そこでこのカテゴリーで少し整理して質問をさせて頂きます。

道路交通法第2条第19号で
「十九 停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう。」となっています。

従って信号待ちのための停止も停車になります。

道路交通法第52条第1項で
「車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。」

具体的な定めは政令に委ねています。

道路交通法施行令第18条第2項では
「自動車(大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車を除く。)は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路(歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては、車道)の幅員が五・五メートル以上の道路に停車し、又は駐車しているときは、車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。」とされています。

非常点滅表示灯又は尾灯をつける義務はありますが前照灯(ヘッドライト)をつける義務は課していません。ヨーロッパでは多くの国が前照灯の点灯義務を課していますが日本とアメリカ(州にもよりますが概ね)では前照灯の点灯義務は課されていません。

以上を踏まえたうえで教えて頂きたいと思っています。

信号待ちで停車中の車、路側で停車中の車、さらにはガソリンスタンドで給油中の車までがヘッドライトを点けたままにしている場合が非常に多くなってきました。
必要もないのに無駄にエネルギーが使われているわけですが誰も余り問題にしていないようなのですが自分には不思議で仕方がありません。これはなぜなのでしょうか?
間違った情報の拡散でしょうか?
法解釈としてはほとんど疑問の余地のない問題であるだけに不思議です。

先日法律のカテゴリーで質問した時、LEDはオンオフを繰り返すと寿命が短くなるとか、自動車は発電機を積んでいるとか(ダイナモのことを言われているんだろうと思いますが)、回答の中にありましがLED回路は大容量のコイルやコンデンサーを使った回路ではないためサージ電流を気にする必要がありません。オンオフを繰り返すと寿命が短くなるなど誤情報の拡散だと思います。点滅を繰り返すLEDなどがいつまでもダウンしないのを見てもすぐ分かることです。

自動車が日本全体で1日に使う莫大な無駄エネルギーが使われていることに関して国もマスコミも一般人も余り問題にしない理由について納得のできるご回答を頂ければ感謝です。

質問者からの補足コメント

  • 走行やブレーキで電力が作り出される電力<<<<<.....LEDヘッドライトに消費電力ですからね。
    そんな誤解をしている人案外いるんですね。

      補足日時:2023/03/01 11:02
  • 言いたいことはLEDヘッドライトでも30Wぐらいは消費する。ある瞬間、日本全国でどれほどの台数の車が無駄にエネルギーを消費しているだろうかということです。ダイナモによる発電(もちろんこれにもエネルギーが使われています)がどうのこうのとか制動エネルギーの電気エネルギーへの変換がどうのこうのといった問題ではありません。停車中はエネルギーが一方的に消費されるだけ。これは無駄ではないですか?ということです。

      補足日時:2023/03/01 13:17
  • 何らかの効果がある場合は無駄とは言いませんのでそこを間違えないように願います。

      補足日時:2023/03/01 14:06
  • 質問の趣旨に対してのご回答をお願いします。
    多少関係のないご回答があってもそれは仕方がありませんがご回答の全体が質問とは関係のないことであればそれはご遠慮願います。
    論理的にご回答願います。

      補足日時:2023/03/01 14:09
  • 条文をよく読んだ上でのご回答をお願いします。

      補足日時:2023/03/01 16:47
  • 「走行やブレーキで電力が作り出される電力<<<<<.....LEDヘッドライトに消費電力ですからね。」の部分は私の表現の間違いです。言いたいことは電力でなくエネルギーという言葉が頭にありました。走行中にダイナモで発電される電気量はLEDヘッドライトで使う電気量より遥かに大きいのは当然で、だからこそバッテリー上がりの状態に陥らないわけですが混乱させてしまい申し訳ありません。

      補足日時:2023/03/01 20:48
  • もし無駄なエネルギー消費を無くすことができればその無駄なエネルギー消費に相当するエネルギーの輸入を減らすことができるのではないですか。
    これは直ちに電気代の引き下げに結びつくものとは言えないにしても輸入価格を押し下げる要素にはなる可能性があると思うのです。

      補足日時:2023/03/01 21:00
  • ヘッドライトをつけたままにしている理由として一つの有力なご回答を頂きましたが、他に何か理由はありますでしょうか?ただし自己の存在をアピールするためというような機械的なものはご遠慮ください。前方から反対車線を突っ込んでくる車はヘッドライトを点灯していようがいまいが関係なく突っ込んでくるし、歩行者や自転車にとっては眩しさのために却って危険です。そのうちマンホールの蓋があいていたのに気が付かず落ちてしまうなんて事故が起こらないとも限りません。彼らには車幅灯などの方がより適切です。オートライトは夕暮れ時などに点灯の要否をライトの方が自動的に判断するのでこれは確実で優れたシステムだとは思いますがそれだけでは芸がない。信号待ちや路側での停車などの場合は自動的にオフにしてくれるようなもう一段の進化が欲しいですね。

      補足日時:2023/03/02 10:13
  • たくさんの方々にご回答頂きありがとうございました。
    どうやらエネルギーの無駄遣いでは?という私の疑問は疑問を持つ方がおかしいということですね。良く分かりました。この点につきましてはご回答者皆様が一様に同じ見解を述べられていますのでBSを差し上げるわけには行きませんがNO20の方が私の副次的な疑問に網羅的にお答え下さいましたのでそちらをBSにさせて頂きます。他の方々にはgoodで我慢して頂きますことお許し願います。ありがとうございました。

      補足日時:2023/03/02 18:14

A 回答 (23件中1~10件)

そもそも道交法や施行令では、夜間の点灯義務は定めていますが、停車中消せとは言っていません。

それに基本は点けろですからね。
なぜ消さないのかという点については消す義務が無いからでしょう。
むしろ違反になるという誤解もあるし、すぐに動き出す信号待ちでいちいち消したり点けたりが面倒という人もいるでしょう。
一度消して点け忘れるのを避ける人もいると思います。
そういう意味では路肩に停車している時に点けっぱなしは意味が分かりませんね。ガソリンスタンドはもっと意味不明です。
エネルギー問題とは言いませんが無駄だなとは思います。
信号待ちでヘッドライトを消灯しないという点でエネルギー問題を意識する人ってそうそういない気がします。
既回答にもあるようにその車だけの問題で、世の中のエネルギー問題にまず影響しませんし。
他者への迷惑という面はあると思います。
路肩で停車中なのか走行中なのか後ろから良くわからない場合がありますし、歩行者から見ても眩しい場合がありますから。
ですから信号待ちの列の中間だと他者への迷惑もほぼ関係ないし、自分が前車の反射光で眩しいとかがなければ消さない人は多いと思います。
私も信号待ちの列中では普通は消しません。
路肩での停車中は消しますね。勿論尾灯や車幅灯は点けてますが。

信号待ちでヘッドライト切ってメーター照明消えるなんて車見たことないですね。車幅灯や尾灯も含めて全部切ったらメーター照明も消えますが。
でもそれって違反ですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど消灯の義務がないから、消すと違反になるという誤解、面倒、点灯忘れ防止などですね。エネルギー問題を意識する人間はほとんどいないでしょうね。おそらく私がおかしいのでしょう。しかしそれでもやはり考え込んでしまいます。家庭ではおカアチャンが不要な電気を点けたままにしていると途端に角が生えますがそれは目に見える形で家計に響いてくるからですね。一方自動車の場合必要のないライトを点けたままにしていても何とも思わない。燃費に影響していても一つ一つは微々たるもので意識しない。しかし僅かな量でも日本全国を対象にすれば無視できないほどの無駄になる、こう考えたのですがやはりそれはおかしいのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/02 13:02

無駄をなくそうという事はよいと思います。



ただ、皆が賛同できない根拠を仰るので

法令では質問者さんがいわれるように
「非常点滅表示灯又は尾灯をつける義務はありますが前照灯(ヘッドライト)をつける義務は課していません。」
だったらつけっぱなしでも違反じゃありませんよね。
何故、法令をもちだすのか。

省エネをいわれるのですが、具体的な数値がないなかで、
感情的に無駄だといわれても多くの人は、微々たるものなので
消す意味がないと言われる。
本当に意味があるのなら具体的な数値を出すことです。

シンプルに眩しいから消してくれと言ってくれた方が
はるかに賛同できます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/02 14:08

>信号待ちや路側での停車などの場合は自動的にオフにしてくれるようなもう一段の進化が欲しいですね。



あり得ません。
現行法では、違反になりますので、そんな装置が付くはずないです。
以前に減光されるものがありましたが、減光しすぎで違法になり、
発売禁止処分になったものがありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/02 13:12

エネルギー問題ではなく。


本来は、一時停止等は走行中の範囲に含み。
道路上であっても他の交通の妨げにならない状況、その他道路外での停車はヘッドライト消灯を基本と考えるべしなんです、ポジションライトは必要。
周囲の判断はヘッドライト点灯は走行中と同じ判断、いつ動き出してもおかしくない、ヘッドライト消灯なら、そのままで即動きだすことはない、と判断可能になります。
また道路外の駐車場でもヘッドライトの点灯は当人は必要ないはずだが、場内を走行する他の車にとっては眩しいだけで非常に迷惑なんです。
駐車スペースから出るのかな、と思って譲って待機していても、動きませんね、ならライトは決しておけ!、と怒鳴りたくも・・・。
エネルギー、省エネのみで考えると、本来は必要なものまで、消灯なんて結果になったしまうだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ライトを点けているから出るのだろうと思ったらいつまでもそのままでは腹が立ちますね。なるほどそんな迷惑もあるんですね。
ただ私が言ってます無駄とは全く何の効果効用もないことですので必要ならばエネルギーがどれだけ使われようとそれは仕方のないことでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/02 13:11

今と昔で自動車の内装が大きく変わったことが原因です。



昔の自動車といえば、アナログのメーターの他にはラジオとカセットテープで音楽を聴く程度でした。
昼間は外の光が利用できるので、メーターがよく見え、ラジオなども操作できます。
その代わりに、夜間は見えなくなるので、ヘッドライトと連動して、アナログメーターが見えるようにライトが点灯しました。
信号待ちでライトを切ってもメーターが見えなくなるだけなので、大きな問題はありません。

現在の多くの自動車には、デジタルメーターとカーナビが搭載されています。
デジタルメーターとカーナビはヘッドライトに連動して夜間モードに切り替わります。
これが厄介なのです。

昼間は周囲が明るいので、カーナビやメーターはより明るく光らせないとよく見えません。
しかし、夜は車内が暗いので、昼間と同じ明るさだと明るすぎます。
そのため、ヘッドライトと連動して夜間モードに切り替わり、デジタルメーターの光は暗く、カーナビは暗くするだけでなく、背景も黒っぽい色に切り替わります。

そのような車内ですので、夜間に運転していると瞳孔は開ききっています。
信号待ちの最中にヘッドライトを切ると、デジタルメーターとカーナビの光量がマックスになり、目を眩ませます。
これが嫌なので、ヘッドライトを消すという行為をする人が減っていきました。
ただし、多くの人は無意識にこれらを体験し、無意識にライトを消さないようになったため、自覚していません。
自覚していないからこそ、胸を張ってとんちんかんな回答ができるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどそれが一番大きな理由かもしれないですね。ギラギラ防止のために車に今は夜なのだからよろしくねという意味でヘッドライトを点灯したままにする。しかしその問題は何とかできそうにも思うのですが難しいのでしょうか?進化してほしいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/02 12:44

>ヘッドライトをつけたまま


>ただし自己の存在をアピール
それが一番大事と思ってるので 点けたままにする場合(必要に応じて)がある、複雑な交差点で視認しずらければ点灯のまま 臨機応変に考えてるつもりだ。法的には点けなくて良いときも(朝夕の時間帯や曇りや雨の日)点けることがある。

事故を減らすためにヨーロッパでは昼でもライトの点灯が義務付けられてる(統計で事故が減ってる)
日本でも2002年に早期点灯で事故が減り 今は24時間点灯になってる(タクシーバス会社、運送)。
バイク(義務化)もそうだ。

机上の空論で 事故(人の命)とエネルギー消費どっちが大事なのだろう。
「停車中の自動車のヘッドライト点灯」の回答画像18
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/02 12:34

>もし無駄なエネルギー消費を無くすことができればその無駄なエネルギー消費に相当するエネルギーの輸入を減らすことができるのではないですか。



はい、その通りです。ですが、私や他の方が何度も回答しているように「閉じたエコシステムの中は外に波及しない」です。


極端な話、地球が温暖化しようと石油が枯渇しようと、それを阻止するためにCO2を削減しようと、地球という閉じたエコシステムの中の変化は、宇宙の他の場所に影響を及ぼしません。

車のライトも同じ「ライトをつけるためだけに、エンジンを回し続ける」なら《エンジンを付けていることが地球の環境に悪い》とはいえますが、ライトがついているだけでは、自動車というエコシステムの外には影響がありません。

したがって、ライトを消すことで、エネルギー輸入を減らす効果はない、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/02 09:50

これからヘッドライトを昼間でも点灯が義務化されますわ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/02 09:50

回答になっていないと思いますが。



信号待ちでも、ライトを点灯してなければ違反になりますよね。
今のライトの特性として、ピンポイントのみを照らしてると思います。
停車位置が、少し上を向いていたら、前を確認するのが厳しいですよね。
ポジション点灯だけの方が事故が多いと事例があるのでしょうかね。
前が見にくくなれば、減速して走行させるのが狙いなのか?
蒸発現象を注意するように言ってるのに、蒸発現象を起こさせることを法律で発生させてると思います。

一時停止は消さない方が・・・。
どうでしょうかね。
横断歩道があり、歩行者の足が止まったら歩行者妨害。
歩行者が見えたら手前でライトを消しポジションだけで走行する方がいいとも思いますからね。

警察は、ハイビームで走行を推奨してますよね。
見にくければ、ゆっくり低速で走行させる為なのかな。

駐停車中でも、ライト消してない人も多いですね。
ポジションだけにして欲しいですね。

エネルギー消費には、何とも思いませんね。
こんなことにエネルギーの無駄使いというのなら、車の使用の方が問題です。
真夏は、車を使うから街中の気温が上がる。だから、街中でエアコンを使い更に気温が上がる。
車とエアコンがなければ、エネルギーはかなりの節約になりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/02 08:34

私はヘッドライトのオンオフはしていません。

自動点灯にしてますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどオートライトの車だから点灯したままになってる、ということですね。
ところでオートライトは便利ですか?
性格にもよるのでしょうが私は嫌ですね。
止まれば消し動き出す時は点ける、この習慣から点けたままにするのは抵抗を感じますね。
多分止まってる時に煌々と前方を照らしてる光を見てこの光はなんのための光?と考えるはずだしそれがストレスになるのでオートを解除するはずです。
しかしこれは一つの有力な理由ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/03/02 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!