dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あがり症もう嫌。情けないし死にたくなる。
スピーチも、ジャン負けだったのに他の人にさせるはめになった。ごめんなさい。
診療科にも近くになくて行けないし、かれこれ5年ぐらいあがり症で、声の震え頭真っ白息苦しくても泣きそうになる。これからそんな場面いくらでもあるのに、生活に支障がありすぎてついていけない。彼氏にもあがり症のことを言ってない、なんなら言えないです。情けなくて

あがり症について、何かいい方法ないですか、、、

A 回答 (8件)

神経症と云うものを学んで下さい、神経症の症状は様々存在していますが


森田療法を始めとして神経症の治し方は、症状別には存在していません。

吃音に悩まされている人が、色々な話し方教室に通ったとしても治る事はありません、その理由は学ぶ内容が全く別な処に有るからです。

森田療法で説明するなら、森田療法の極意は『症状は治らない事』を教えているだけだからです。処が何十万円と払った後で、又何十年も掛けて『嗚呼治らなくとも良かったのだ!』が治った時の感想になります。

端的に云うなら、神経症の治りとは『症状の受容』以外に良くなる事はありません。

貴方なら『誰でもが上がる事がある』又『上がるのは自分だけではなかった』として上がった自分を許して、そう云った情けない自分を入れる事だけが、本当の治りに繋がっています。
    • good
    • 1

同じようなことで悩んだことのある経験者として感じたことを書かせて頂きます。



「あがり症について、何かいい方法ないですか」とのことですが、もし、あなたが心配性や完璧主義、負けず嫌いといった神経質性格の特徴を持っているのであれば、他の方も書かれていますが、森田療法の学習をしてみるのも1つの方法だと思います。


以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-2.html
https://www.mental-health.org/morita.html
    • good
    • 0

あるよ、だって俺もそうだし。


以前は顔が真っ赤になって汗がたらたら。
みんなが見ている中で、メガネが曇って前が見えない。
 こんな恥ずかしいことなかったな。
でも、治ったよ。
森田療法というのをユーチューブで検索してごらん。
すると、体験者がどうやって克服したかをやっている。
簡単に言うと、あなたは緊張したくないから、
人前に立ってもずっと自分ばかり見つめていたんじゃないかな。
自分のことばかり気にしていると、敏感になって余計に緊張するから。
大事なことはあなたが緊張するかどうかじゃないんだ。
相手にあなたの言いたいことがしっかり伝わるかどうか。
そのことをよく自覚して。
話の中味に集中すると、自分のことはあまり気にならなくなる。
そして、緊張しても大事なことは伝わるようになる。
要するに、あなたは自分ばかり見つめていないで、
肝心の伝えたいことに気を向ければいいだけのこと。
    • good
    • 0

自律神経ってなに?


→自律神経とは、自分の意志とは関係なく自動的に働く神経のことです。 そして、呼吸・循環・消化・生殖・排泄など生命維持に必要な機能を調節してます。 例えば、心臓や胃などの身体の内側の臓器は自動的に働くため、自分の意志で停めたり機能を強化できません。


普段食べているものの成分や筋肉の状態が
自律神経という 体を自動管理している神経に影響します

臓器を管理する以外、こころにも強く影響します
自律神経は 副交感神経(鎮静)交感神経(不安・緊張)という二つが交互にきりかわってはたらきますが、砂糖のとりすぎ・食品添加物など体に悪い物の取りすぎ・運動不足・睡眠不足・対人ストレスなどで、
交感神経(不安・緊張)のじかんがおおくなってしまったりします

これが自律神経のみだれ、自律神経失調症

つたえたいことはいっーーーーぱいあるけど
1腸内細菌 2自律神経 3砂糖の害・精神へのマイナス

この3つだけあたまのなかにいれとこうね

→youtube動画 アプリだとみえないかも?
pcでこの質問ページひらいてみてね

https://youtu.be/M_lHGiNBXHI
    • good
    • 0

考え方を変えようとしても無理です


言葉でどうにか頭の中で整理して変えようとしても無理です

緊張するこころは 肉体の状態から物理的に反映されています

https://www.google.com/search?q=%E8%85%B8%E5%86% …

まずこちら検索一覧をひとつひとつチェックしていってください
    • good
    • 0

大丈夫。

考え方を変えるだけでなんとでもなります。自分も子供の頃そういうのがダメで道ですれ違うのも嫌で地方なので人が来たら隠れてやり過ごしていなくなったら進むってことをやっていたし、部長とかで集会の壇上で質疑応答するときなんかはもう大変。

だけど大人になってやるべき事をやる意識とか手際よく進めるとか考えていたら全然問題なくやれるようになりましたよ。要は気持ちの問題‥恥ずかしいからやれない‥じゃなくてやるために恥ずかしいよりも別の事を優先して考えるようにすると意識して緊張する前にやることが出来るので次第に慣れが発生します。

だからといって緊張しないというわけではないからたまに意識せずに緊張してしまうことはありますが、そこはあえて考えないようにすることでこなせます(足がガクガクしていたりして外から見たらかなり笑えそうなシチュエーションだけどね) 。

今では何であんなに恥ずかしかったんだろう?って思ってしまうくらいですよ。人だから緊張しない事はないですが徐々にならしていけば良いですよ。
    • good
    • 0

もっともっと、恥かいて、情けないって思うこと。


慣れる以外に、良くはならない。
逃げてても、絶対に良くならないから。

恥をかくことに慣れる、
情けないと思うことに慣れる、
そして、あがってしまうことにも慣れる。
それしか道はない。

>声の震え頭真っ白息苦しくても泣きそうになる
いいんですよ、それで。
何度も何度も経験してください。
そのうち、だんだん、徐々に、恥ずかしさや、
なんでうまくいかないのか?、自分でわかってきますから。

病院なんかいっても、何も変わりませんよ。
結局、人前で話すのはあなた、であって、
病院の先生が変わりにやってくれるわけではありません。
いい方法?を教えてもらっても、
それは結局できませんよ。
頭で理解してできることなら、
とっくに、あなたはできてるはずですし、
わたしに言われたことも、すぐに難なくできるはずです。
できないでしょ?
口で説明されても、頭で理解しても、
できることじゃないんです。
自分でやってみて、行動して、
体に覚えさせるしかないんです。
だから、失敗でもなんでも、
何度でも繰り返しやるしかないんです。
諦めたら、それまでです。
こうやったら絶対失敗しない、うまくいく、、、、
なんて正解なんかないものなんです。
    • good
    • 1

仕方ない・・ a-Girl  なのだから

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!