アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

システム屋の36協定って何ですか?

A 回答 (2件)

法令だと、基本的に仕事は1日8時間までです。


残業させるためには、労使で協定を結んで残業のルールを取り決めする必要があります。
この決まり、労働基準法第36条にちなんで、残業の取り決めの協定を36協定(サブロクきょうてい)と呼びます。

それの事だと思うけど。


> システム屋の36協定って

SEなんかに関する場合は、専門業務型裁量労働制って制度で、決まった時間決まった仕事をしなさいってのが馴染まない、デザインや企画の業務とかの場合は労働時間を労働者の裁量に任せるのが合理的です。
ただ、そうすると会社が実際の労働時間を把握するのが難しいので、実際の労働時間にかかわらず、一定の労働時間働いたものとみなして賃金とか支払いしようって制度です。

厚生労働省 - 専門業務型裁量労働制
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senm …

が、普通は、
 実際の労働時間 < 働いたとみなされる時間
で、残業代ちょろまかすために利用される事が多いと思う。
    • good
    • 0

36協定とは既に回答がありますが、労働基準法第36条の時間外・休日労働に関する労使間の協定を指します。


多くの企業はこれを毎年作成して労働基準監督署に届け出ていると思われます。
ですが「システム屋の」というのは一般論で言えば特別意味を持たないと思います。
強いて言えば、例えば一つのソフト会社の組織の中でもシステム部門(直接部門)と経理部門(関節部門)では労働スタイルが違うので、1協定の中で取り扱いを分けている時に呼称として使っている可能性はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます

お礼日時:2023/03/23 07:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!