プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

前から気になってしかたがなかったのですが、北陸新幹線の長野から先は、なぜ新潟よりに迂回してから西に向かうルートになっているのでしょうか。
政治的背景?地形の制約?他になにか理由が?

A 回答 (2件)

 長野在住です。


 
 長野から直江津方面(新潟県上越市)方面は山の連続です。人口もそれほど多くありません。現在の信越本線でさえ、若干新潟より(つまり東側)に豊野まで進んでから、山間を縫うように県境の妙高方面へ向かいます。長野から飯山まではそれほど山はありませんし、飯山市はそこそこの利用者が見込めるのでしょう。

 つまり、地形的なものと人工的なもの、そして政治的なもの(もあるはず)が絡み総合的に判断されたルートなのでしょう。

 新幹線の場合、在来線が西向きに進路をとるより少し先まで千曲(ちくま)川沿いを通り、そこそこの人口がある飯山まで行ってから一気に山をくぐって、新潟県の妙高高原に抜けるルートとなっています。

 高速道路の上信越自動車道もほぼ同じコースを採っています。距離的には少しロスがあります。

 なお、ご存じかとは思いますが、新幹線が開通した時点で並行する在来線は第3セクター化されることになっており、飯山経由の新幹線の場合、飯山線の一部もその区間として含まれるかどうかの議論があります。
 私個人は一切第3セクター化するべきではないと思っています。
 新幹線ももういりません。

この回答への補足

すみません、mttさんへのお礼の文中でkimgwaさんの敬称が抜けていました。
大変失礼をいたしました。

補足日時:2001/09/12 18:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な御回答ありがとう御座いました。
直線ルートのためなら横浜駅も大阪駅も青森駅もショートカットするし、どんな
山岳地帯も真直ぐにトンネルを堀り抜いて、また碓井峠すらちょっとの迂回で強引に登っちゃう新幹線がなんでここだけこんなに大きく迂回するのか不思議でした。輸送量の需要と建設コストを天秤にかけた結果の妥当なルートかも知れませんね。
おかげですっきりしました。
整備新幹線計画の進め方のほうはすっきりしませんけどネ。

お礼日時:2001/09/12 18:39

地形的なこともありますが、延長予定沿線には妙高高原や新潟の中堅都市である高田市、上越市、立山連峰観光の拠点である富山県黒部、魚津、ならびに金沢に次ぐ北陸の中核都市である富山市などに停車することにより確実なる収益性が見込めるからです。

また、富山空港は河川敷に滑走路がある空港で霧が発生しやすく、遅延や欠航、小松空港への代替着陸など不便極まりないので地元からの熱烈な要望もあったので西に向かうルートとなったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとう御座いました。質問の主旨は富山・金沢方面を目指すのに
なぜ一旦逆の新潟寄り(飯山方面)に迂回するのかということで
これについてはkimgwaより回答して戴けました。

お礼日時:2001/09/12 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!