アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

労基基準法は守って当然で、守ってもらわないと困るのですが、現実には出来てない場合もあると思います。
これを会社側が自主的に改善しようとなると、どんな負担がかかるのか気になりましたので、教えてほしいです。


例えば、残業代を30分区切りをちゃんと1分区切りにつけようとする場合はどんな負担が発生してしまうのでしょうか。また、会社はこういった改善の際にどんな不明な点がある場合はどんな専門機関や専門家に相談すればいいのでしょうか。
そして、真面目に守って経営できなくなるなんて起こりうるのでしょうか。

A 回答 (3件)

労働基準法、略して労基法。


残業時間の計算を厳密にやれば、たいていは賃金が増えますから、その分、企業負担が増えます。賃金が増えると社保料が増えるのでその分の負担も増えます。
労働関係法を全て厳密に守っている会社は、ほぼ、存在しません。労安法など、細かい規定が沢山ありますので、どうしても漏れが出ます。道交法みたいなもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道交法という例えは、納得できました。
有給休暇について、事前申請の原則や会社側の時季変更権などが厳守されてない場面もありますが、そこまで大きな問題になってないですね(私の経験に過ぎませんが)。
社会保険料についても、私は考えでは至らなかったので勉強になりました。

お礼日時:2023/04/13 23:10

>真面目に守って経営できなくなるなんて起こりうるのでしょうか。



それは当然あるよ。
会社の規模などにもよるけどね。
例をあげたらきりがないけれど。
簡単に言えば、労基法を守ったところで売り上げが増えるわけでもないし税金が優遇されるわけでもない。

それなのに労基法を守るために少なくはない費用や労力を投入しなければならない。
大企業なら担当役員や担当部署を維持するだけの体力があるけれど、零細企業ではそんな費用も労力もない。
それでも努力しているマジメな零細企業もあるけれど、大体はそういう会社は儲かっていない。
費用や労力といった経営資源を売上を伸ばす方に使わずに労基法順守に使ってしまっているから。

専門機関(例えば労基署)や専門家(例えば社労士)に相談したところで、お決まりの回答があるだけで助言にはなっていない。
お決まりの回答にあるようなことができなくて困っているんだからね。


語弊を恐れずに言ってしまえば、法律なんかをまじめに守っても経営はうまくいかない。
会社は法令を守るために存在してるわけじゃないしね。
経営するためには会社と社員と顧客のためになることをやること。
その中の1つに法令順守があるに過ぎず、自分たちのためにならないのであれば、法令なんか誰得って話。
ずっと法令無視ではよくないので、一時的には法令順守は二の次三の次とする。

そういうバランスが大切だと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに守って得する面がなければ、やりたがらないですよね。最後の経営するためには〜バランスの部分は、本当に良いか悪いかはともかく、現実ベースでは大切な面なのかもしれないと思いました。

お礼日時:2023/04/13 22:46

ほとんど人件費に影響してくると思われます。


人件費が増えるとそれだけコストが増え、競争力が落ちて淘汰されていく心配が出てきます。会社の経営が傾くと、そこで働く人も結局は困るわけ。

橋下さんが大阪府知事だったか大阪市長だったかのときに、職員から勤務時間(残業)の賃金は1分刻みですべしと求められたとき、橋下さんはそれなら職員の仕事ぶりを監視して1分でも仕事の手を休ませない、と言ったんです。

それではかえって仕事がしにくくなりますから、労使ともに時間にはお互いにゆとりが必要だ(大目に見るべきだ)となったわけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

橋本さんの1分単位の話についてはソースは見つけきれなかったのですが、始業前の朝礼関係でトラブルあったようですね。弁護士資格もっていても、こういう話になってしまうものかと思いました。
大きな行政で、元弁護士が関わっても難しい問題何だなと感じました。

お礼日時:2023/04/13 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!