アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

哲学者アリストテレスの四因のなかに形相というものがありますが
例えばコンセントの形相はプラグを差し込むなどの行動の理由になります
引き出しなら開く、閉める、中身をとる、布団ならかぶる、広げる、綿を抜くなど形相を見ることで生じた問題の
解決法やさらにコンセントはプラグを差し込むもの以上に水をかけるなど固定観念の脱却にもなります
人間の行動は形相を見るそして広げ、広げきった空間のなかで問題の解を得ると思い
色んな分野の応用にできると思ったのですがどう思いますか

質問者からの補足コメント

  • 形相とはオブジェクト(=物とメソッド)である
    つまり物にはメソッドがありそのコードを開くのが形相理論と言える

      補足日時:2023/04/16 14:41
  • 形相とはオブジェクト(=物とメソッド)である
    つまり物にはメソッドがありそのコードを広げたなかで
    問題の解を得るのが形相理論と言える
    例えば、ゴミを捨てるのにカーテンが開いたままだとカーテンによって遮断されるが
    カーテンというオブジェクトで開く/閉める/畳むなどのメソッドがあると
    カーテンの形相から閉めるを選択しゴミを捨てるという問題解決ができる
    全ての形相を開いた状態でこそ問題解決ができると言えるこれが形相理論の基本である

      補足日時:2023/04/17 08:38

A 回答 (2件)

形相とはオブジェクト(=物とメソッド)である


つまり物にはメソッドがありそのコードを広げたなかで
問題の解を得るのが形相理論と言える
例えば、ゴミを捨てるのにカーテンが開いたままだとカーテンによって遮断されるが
カーテンというオブジェクトで開く/閉める/畳むなどのメソッドがあると
カーテンの形相から閉めるを選択しゴミを捨てるという問題解決ができる
全ての形相を開いた状態でこそ問題解決ができると言えるこれが形相理論の基本である」←そうですか


ゴミはくずかごに・・
「形相理論」の回答画像2
    • good
    • 0

哲学は 屁理屈を屁理屈の箱に入れ 屁理屈のリボンを結んだもの

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!