dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日毎日、着服したとか盗撮したとか万引きしたとかやって、クビになってアホやな〜、というニュースが泣かれますが、どうして、人はそれから学習せずに、そういう事件を起こしてしまうのでしょうか?

A 回答 (5件)

何度か成功してるからでしょうね。


注意深く行ってて何度も発覚せずに済んでた・・・ある意味学習効果が働いて継続して実行してたんでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複数回ですか…

お礼日時:2023/04/20 01:37

必要だから。

    • good
    • 0

何割かは遺伝です。



米国の研究ですが、常習者の95%に
染色体異常が発見されています。

収監者の過半数に、脳異常が認められて
います。

双子の研究というのがありまして
片方が常習犯だと、片方も、ほぼ例外無く
常習犯。


残りは、生育環境と、本人次第です。

生育環境が悪いので、学習しても
すぐに元通り。

そもそも、反省しない、というのも
多いでしょう。
運が悪かった。
今度は、もっと上手くやろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか…

お礼日時:2023/04/20 08:17

「自分は大丈夫」と思っていたり、


そもそもが着服や盗撮、万引きのスリルが勝ってしまうからです
がしかし、間違い無く、実際に報じられているニュースは発生している犯罪のコンマ数%にも過ぎないでしょう
ただし、そういう犯罪が起きてしまうような社会にも問題があると思います
例えば、仕事で大きな成果を出せば相当の給料が貰えるなら誰も着服なんてする気すら起きないでしょう
変な気を起こさず愚直に仕事をしたら然るべき額を貰えるとわかっていれば変な気を起こす必要すらありません
性にオープンであればわざわざ異性のスカートの中や裸を動画に残す理由も無いでしょう
万引きだって、十分な給料を貰っていれば「買う」ことが前提になるはずです
なので個人的には日本が世界的なオワコン国家で、頭の悪い間抜けで低能な国民だからこそそういう犯罪に手を染める人がいなくならないと確信しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱ発覚してない犯罪って多そうですよね。

お礼日時:2023/04/19 21:23

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」と言います。

人は見ず知らずの他人の経験よりも自分自身の経験を重視しがちです。

巨額着服事件なども、おそらくいきなり大金を手に入れたわけではなく、最初は小さいことから始め、それが成功したことで「自分だけは大丈夫、これくらいなら大丈夫、まだ大丈夫」と歯止めが利かなくなったのでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどパれなかったのが、味をしめたんですか。で、最期にはバレてしまう。

お礼日時:2023/04/19 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!