dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつ頃どの様に決着がつくと思いますか?
国境を元に戻すか 譲歩して和平へ?

A 回答 (13件中1~10件)

ウクライナとの国境を元に戻すのは当然ですが、侵略主義・覇権主義の戦争犯罪人プーチンとその一派を排除して法治国家ロシアを実現しない限り、真の決着にはなりません。

現在に現れたヒトラー・プーチンがやっている事は単なる殺人・泥棒集団、国家でも何でもない。巨大なマフィアの様なもの。プーチンの一人の侵略戦争でロシア人が失ったものは余りにも大きい。一番は世界秩序を守らない無法者、信頼出来ない民族で、予備軍が多過ぎる。和平への条件は大きい。プーチンとその一派を排除の上、世界一核保有を放棄、多額の損害賠償をロシアに請求し、ウクライナと接するロシア国内に非武装地帯を数百キロメートル設ける事で和平すべきです。
その為にはウクライナ勝利まで自由世界の一致団結と息切れしない支援でしょう。
    • good
    • 8

ウクライナが独立して、決着。

ただしクリミアだけはロシアとウクライナで分割でもするかな。
    • good
    • 0

>譲歩して和平へ?



クリミアで譲歩したら、たった8年で再度侵略を始めたロシア。
奴等は、奪いたいものがある限り、何度でも何度でも侵略してくる。

比喩なんかではなく、ロシア人はウクライナ人の奴隷化を狙っている。奴隷なんだから主人の旨先三寸で殺されるし、財産は全てロシアが取り上げる。

東方のナチス王者であるロシアがまともだと考えるのは、ロシアの姿を知らないから。譲歩の積りでもロシアにとっては勝ち取った実績。次も勝ち取るべく侵略してくる。

この国とだけは遣り合いたくないとロシアを震撼させることが、一番の防衛であり和平。ロシアが保有する備蓄兵器、外貨、ロシア人の全てを削減損耗させ、国力が低下するように追い込んだうえでの話し合いがベスト。
    • good
    • 5

いつ決着がつくかは誰にもわからんし予想の立てようもない。



しかしどのように決着するかはわかる。
ロシアの撤退である。

アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、
などNATO加盟国のリーダー国が支援をした以上、
負けは許されない。
従ってロシアの勝利はない。

ロシアが戦争を維持できなくなるまで彼らは支援し続ける。
ここまで支援したものがパァになってしまうようなことは絶対にしない。

なので、ウクライナの領土が元に戻るまで
続くし、戻ったら決着ということになる。

相手はさほど経済力があるわけではないロシアである。
長引かせれば武器はあったとしても
いずれ国の中がガタガタになる。
戦争できる状態ではなくなる。

いずれもGDPの高い先進連合国(の支援)が負けるはずがない。
ロシアの100倍の、いやもっとだろう、経済力はあるし。。。
    • good
    • 2

いつ頃どの様に決着がつくと思いますか?


 ↑
いつ頃・・今年いっぱい
どのように・・朝鮮半島と同じく休戦



国境を元に戻すか 譲歩して和平へ?
 ↑
ウクライナはNATOを諦める。
ロシアは撤退。

それで、ウクライナは勝利。
ロシアも勝利宣言し、プーチン失脚。
    • good
    • 1

No.2です。



来日したゼレンスキー大統領に、(正確な言い回しは分かりませんが)

「良い加減に、抗戦を止め(侵略された側のウクライナが)撤退したらたら

どうか?」という、超おバカな質問をした

日本人記者がいましたね。

この記者、何を考えてるんだろう???と、私の頭の中はハテナマークが

次々と、、、。

侵略されて領土を守ることもしないで差し上げてしまったら、

今後の世界では「侵略すれば、自国領土が増える。侵略OK!」という

思惑が、世界中に蔓延してしまい、それこそ、世の中は、世界は

すっちゃかめっちゃか、、に成り下がってしまう。

本当に、情けない質問をする人もいるもんだなぁ〜という、

(朝日の記者か???、はたまた共同新聞か?)

日本の平和ボケに呆れてしまう。

侵略された領土は、守り切らなくてはならない。

この質問をした記者って、『国を守る、自国民を守る』という概念を

習わないまま大人になってしまったのだろう!!

ひたすら「呆れる」しか無い。
    • good
    • 1

ウクライナへの侵攻であって、どこまで領土の拡大です


ロシア側にするとロシア人も住んでてそれを公平にしようってのが内戦であってウクライナの領土の三分の一をロシア側が治めましたが
ロシア側はそれでよしとしてますが
それでウクライナが了承するかどうかですね。
今は内戦であってウクライナへの攻撃の緩和でしょうが
natoであってもロシアの国土を攻撃はできません
この内戦の問題ってのはウクライナの領土問題であって
もしウクライナがロシアの国土に攻撃すると戦争になり
ロシアは核兵器を使える立場になります
ウクライナに住んでるロシア人の数やロシア派による人数になると
それを了承してゼレンスキーが手を打たないとこの内戦は収まらないとおもう
    • good
    • 0

膠着状態が数年以上続くのでは?


場合によっては10年以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

残念ながらそれが現実泥沼化?

お礼日時:2023/05/21 17:13

プーチン政権が倒れた後で休戦協定が結ばれると思います。

その際はクリミアも含めてウクライナ領土に戻るでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

それを期待したいのですがなかなか思うようには?

お礼日時:2023/05/21 17:14

ロシア内部分裂。


国は分裂しないが、意見が分裂する。
ロシア人兵もこんな変な戦いになんて行きたくはない。
ウクライナ侵攻の動機が納得のおけるものではない。
そのために駆り出されて、戦地に赴いて、命の危険に晒される不条理を感じている。
ロシア国民とロシア上層部との方向性、理想にくい違いがある。
ロシア国民は流血のない平和を目指す理想を持っている。
ロシア上層機関部は古典的すぎるのと軍事力に手を染めて行使してしまった。
はじめからもっと熟考しことにあたるべきだった。
やることの全てが浅すぎた。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!