dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうやったら好きな人を諦められるんでしょうか?
もう別れてしまったので、きっと叶わないです。でも学校で毎日顔を合わせますし、笑顔を見るとあぁ好きだなぁって思っちゃいます。どうすればきっぱり忘れられますか?

A 回答 (29件中1~10件)

忘れなくていいんですよ。

好きなままでいいんです。
時間が解決してくれますよ。ただ、好きな人と毎日顔を合わせるなら。笑顔で挨拶しましょう^ ^素敵なあなたを見てもらいましょう。あなたが泣いていたら、相手は気まづくて困ってしまいますよ。
私みたいな素敵な子と別れてもったいないよーって思わせましょ(o^^o)
    • good
    • 0

諦めるのは難しいと思います。



それだけ好きな人なら、とても素敵な人だったでしょうし、別れたらすぐ未練がなくなる程度の相手なんて、それこそ付き合っていた時間が丸々無駄だったという事になりますよ。

未練の強さは、あなたの過ごした時間が、それだけ楽しかったり悲しかったり、有意義だった事の証明になります。

あなた自身、確実に、付き合う前よりも現在の方が、沢山の経験を経た分、魅力的になっています。

未練が残っていても良いので、好きな人に対してやり残した事や、楽しかった事を考えて、次に好きになる人にやってあげて下さい。
    • good
    • 1

一生に一度の恋と思ってください。

そして二度と恋なんかしないと誓ってください。一年後には新しい彼氏と仲良くしてますよ。何故なら人間は誓いなど忘れて破る生き物だからです。熱しやすい人、自分から別れ言い出したのに諦めの悪い人、こういう人ほどその傾向が強いですよ。
    • good
    • 2

経験的に同じく空間でいると無理なので卒業を待つことになります・・・

    • good
    • 2

忘れるための、強力な2つの方法を書かせていただきますね!




1つ目は

タロットとか、手相とか、専門は何でも良いのですが
占い師さんの所に行って、彼の生年月日などで彼の性格などを
言い当ててもらった上で、『彼を諦めたいので、彼のダメなところや、相性が悪い現実など、諦める材料を言ってください。』とお願いして言ってもらうと、諦められますよ! この方法は元カノが使った方法らしく、
現実を叩きつけられて、ドン引きして、気持ちが冷めたそうです。


2つ目は

マッチングアプリなどを駆使して、とにかく、タイプの男性
または、彼氏に似ている人でも良いので、気が乗らなくてもとにかく会ってください。 何人か会っているうちに、彼氏より近い存在や、相性の良い
男友達でもできれば、楽になります。


または、1と2の合わせ技でも良いですね!


とにかく、毎日クラスで会ってしまうというのは厳しいですよね。
もう、この2つの方法しか、ないかと思います。経験上。。。
    • good
    • 2

未練が残ってるんだね。


恋人との幸せを心から願ってあげよう。
きっとあなたにも幸せが見つかるから。
http://otasukeman.pupu.jp/611-man
    • good
    • 2

月日が経てば、思い出しもしませんよ。



失恋に効くお薬は「次の恋」!

病み上がりなので、鮮度と質にもこだわってくださいね。
    • good
    • 2

忘れなくて良いです。


思い出すときは彼と聞いた音楽でも聴いて浸って思い切り泣いて良いです。

ただ、他の人も言っているように、何がいけなくて、何はよかったのかは冷静に分析して自分を成長させることです。占い師とか関係ない第三者に話を聞いてもらうのもいいですよ。客観的な意見をもらえますし、話すことでスッキリする部分もあります。

人は常に今の自分のレベルとつりあった人とご縁があるものですから、必死に何かに夢中になって自分をグレードアップしていれば、成長したあなたはあの頃の彼よりレベルの高い彼と付き合うようことになり、そのときはじめていつの間にか辛くなくなっている自分に気づいたりしますよ。

大丈夫です。そうやってみな成長していきます。
未来は明るいですよ。
    • good
    • 2

無理に忘れ様とすると何時までも残るのでは?



何処が好きになったポイントなのか、何が足りなかったのかを考えられると一回りも二回りも大きくなれるのだけどな~。
それを糧に次の女性に巡り会えることを期待して、眺められる心境になれると良いね。
離れることで、見えなかった彼女が見える様になるだろうし・・

好きになった彼女は、自分の人生の中の1ページだったと思えると良いのだが・・
    • good
    • 2

別に諦め無くても構わないが、


出会いの中で最良では無かったので結ばれなかった、と認識するのが良いかと。
統計的に少なくともTOP3にははいっていなかった
ということ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!