dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AEDって誰が使用するべきなんですか?
心臓マッサージ中の人が使用するのか、あなたはAEDを持ってきてくださいと言われた人が使用するのか

A 回答 (11件中1~10件)

質問の状況だったら、AEDを持ってきてくださいって言った人が使用するのが普通な流れだと思う。

    • good
    • 0

消防署でAED講習会をやっております。

一度出られて質問なされたら、正確な答えが得られるかも。
    • good
    • 0

質問は


倒れている人の近くに、少なくとも
2人の人がいて、
・1人が心臓マッサージ中で、
・もう一人がAEDを取りに行っている状況

この場合、持ってきたAEDは
この2人のうち、どちらが使用するかですよね。

仮に
・心臓マッサージ中 → Aさん
・AEDを取りに行ってる → Bさん
とします

TouTubeでセコムさんの動画では、
Bさんは、AEDを持って来るよう指示をした
AさんにAEDを渡します。
Aさんは、マッサージの手を止めAEDの装着、
操作を行っています。


日本赤十字社の動画では
Bさんが、AEDを持って来ると、Aさんは
心臓マッサージをBさんに換わってもらい
Aさんが、AEDの装着、操作を行っています。
https://www.youtube.com/watch?v=N_b5wYiRwZE

心臓マッサージは継続的に行った方が良いと
思われるので、
後記の日本赤十字社の動画の様に
Aさんは心臓マッサージをBさんに換わってもらうか、
Aさんは心臓マッサージを引き続き行い、Bさんに
AEDの装着、操作を指示し、電気ショック直前まで
心臓マッサージを行うのが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

緊急時では判断力、迅速さが命です。



AEDは1人でも使用出来ます

心マの方が体力に限界が来ます。

セックスくらい体力を消耗します。胴体の力で押し込みますので。

心配すべきなのは交代要員や救急車の誘導です。
    • good
    • 0

AEDを施される人ではなく


AEDを操作する人という意味で宜しいですか?

誰々で有る”べき”というのは無いですよ
出来る人や経験者で有れば望ましいという程度
AED普及期には各地でAEDの講習会なんてのがありました

私は、会社の防災訓練のときに実施された講習会で
消防署の方が練習用の装置持参で来られて基本的な使い方を習いました

あれって基本的には装置を起動すれば、必要な手順とか注意事項とかを装置自体から説明してそれに従うので基本的には誰でも出来るようにはなっていあmす

ですから可能なら経験者、いないなら救助の実施者という感じでしょうか?
    • good
    • 0

>AEDって誰が使用するべきなんですか?


使い方を知っている人。

人が心肺停止で倒れている時、
回りの人は、役割分担しなければいけません。
心臓マッサージをする人
人工呼吸をする人
救急に連絡する人
AEDを持ってくる人。
などなど、
一般的には、ADEを持ってきてください。という人は、
心臓マッサージをする人、人工呼吸をする人です。
そのような知識がある人はAEDの使い方も知っています。

そのような事は、AEDの講習会で習います。
    • good
    • 0

AEDは誰でも使うことができます


許可はいりません

箱を開くと
音声で使い方を説明します

初めての人でも使えるようになっています

複数の人がいれば
心臓マッサージの最中に用意してもらい
AEDを使用

一人なら
片手で胸を圧迫しながらでも
かまいません
    • good
    • 2

AEDは、自動的に心電図を解析して電気ショックが必要かどうかを判断します。

AEDの音声メッセージによる操作指示に従えば、訓練を受けていない人でも使うことができます。
    • good
    • 0

心臓マッサージを必要とする人に使います。

つまり、倒れて意識がない人などです。事前に研修を受けていればベターですが、倒れた人とあなただけしかいない場合、AEDのケースを開けると、使用法や使用上の注意が図解で書かれているので、該当するかよく読んで使います。

119番して電話に出た人に相談しても良いですよ。AEDは交番、スーパー、コンビニなどに置かれているケースが多いです。
    • good
    • 0

AEDの利用に関する講習を受けた方、です。


そして、その人の命を救いたい、と言う思いがある方、です。
救命活動は協力が必要です。
AED利用権を争う人は、辞めたほうが良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!