dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏について

彼氏が軽度のADHDを持っているのですが、結婚したとしたら子供は諦めた方がいいでしょうか?

よくADHDは高確率で遺伝すると聞くので、、、
私自身もHSP持っており、考えすぎたりしてしまう傾向があるのでももし結婚するならやめた方がいいのかなと思ってしまいます。

A 回答 (4件)

遺伝の心配もありますが、発達障害やHSPの人は過敏で神経質、心に余裕がない人が多いので、子供にとって理想の親になるのは難しいと思います。


育児はストレスも多いし、周りとのよい人間関係が必要です。
その覚悟や自信が持てないなら、子供を持たない方がいいと思います。
    • good
    • 0

発達障害は高い確率で遺伝しますが、遺伝しないこともありますので、なんとも言えませんね。


ただ、自閉スペクトラム症の子の子育ては半端なく大変です。(ママ友に自閉スペクトラム症の子を持つ方がいます)

ですが、それも永遠に続くわけではありませんしね。
双方のご両親のヘルプや経済的余裕があるとまた違ってきますので、彼氏さんや彼氏さんのご両親などともお話なさってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

甥が発達障害です。

子どもの頃に診断はされなかったけど、兄自身も発達障害かもと言っています。昔は一緒に住んでいて、兄のことを掴みどころのない人だと思って、少し怖いなと思うことがありました。
母も少し変わっていて、分かり合えないと思うことが多々ありました。それが発達障害からくるものなのかは分かりませんが…。
なので、実家が少し苦手ですσ(^_^;)
私もなのかなと思いますが、とりあえずネット上の発達障害のテストでは違うとの判定だし、気になるところも少ないので定型発達なのかもと思います。
ちなみに私の子どもも定型発達です。

こんな私が生育環境で一番イヤだったのは、愛情を感じられなかったことです。いつもこちらを見ていない母親がつらかったです。
兄は子供の頃は好きでした。優しかったので。大人になるにつれて得体の知れない怖さがあると感じるようになってσ(^_^;)
でも優しさを知っているので、それでも兄のことは好きです。

発達障害があったとしても、愛情を持って、愛情を示して子育てができれば、元気に育つと思いますよ!
    • good
    • 2

だとしたら、ADHDの彼氏なんてこの世に生まれてこなければよかったのにって思うんですか?



生まれてこなければよかったって思う人間と交際して、挙げ句の果ては結婚まで意識してるんですか?

この意味で、ADHDを持つ人と付き合いつつ、その相手との子供を望まないというのは矛盾しています。

子供を諦めるかどうかはごく個人的なことなので、他人がどうこういう話ではありませんが、あなたがADHDの彼と付き合っているということは、ADHDであっても生きる価値があると思うから付き合っているのでしょ。

「こんなヤツ生まれてこなければよかったのに」って思いながら付き合ってるとしたら、HSP以上にただのサイコパスでは。

考えすぎるのはいいですが、矛盾した考えを延々と持ち続けても意味ないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています