dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真の数学の質問です。
放物線y=x^2+1上に中点は無いのに、中点の放物線をxとyを用いて表現するのはおかしくないですか?

「写真の数学の質問です。 放物線y=x^2」の質問画像

A 回答 (3件)


放物線y=x^2+1



放物線{(x,y)|y=x^2+1}

という意味なので

x,yの変数は

{(x,y)|y=x^2+1}

の括弧の中だけで有効な局所変数なので

違う意味で同じ変数名x,yを使ってもよいのです

例えば
放物線
y=x^2+1

放物線
y=2-x^2

交点を求めよ
という場合

放物線
y=x^2+1

放物線
y=2-x^2

x,y

違うのだけれども
同じ変数x,yを使ってもよいのです
    • good
    • 0

中点の軌跡


というのは、放物線と同じ座標平面上にあるはずだから
むしろ同じ変数の記号を使わないといけないはずでしょう?
    • good
    • 0

>放物線y=x^2+1上に中点は無いのに・・・



当たり前です。問題文を よく読みましょう。
「放物線y=x^2+1上にある 2点の 中点」ですよ。
グラフを考えたら 分かり易いでしょう。
中点 M は 放物線の内側になりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!