プロが教えるわが家の防犯対策術!

水難事故が理解できない。
毎年多くの人が亡くなると思うのですが、なぜこんなにも多いのでしょうか?

私は小さい頃からサーフィンしたり、泳げる方だったので溺れるという感覚があまりわかりません。
そら荒い川に入れば自分でも危ないということは分かるのですが。
実際亡くなる方は荒くもない川で足がつかなくて溺れて流されて死ぬということを聞くので
亡くなる人は泳げないのに水で遊んで亡くなってるんでしょうか?

それとも私のように泳げる人でもなくなるんですかね?

質問者からの補足コメント

  • 普通の服で水に入れば泳ぎにくいことなど分かるし、
    それでも危ない川に普通の服で入って溺れて死ぬという感覚が理解できない。子供だから判断できないんですかね?

      補足日時:2023/07/27 09:34

A 回答 (43件中1~10件)

先日、ニュース番組で、川の水が透き通っていて底が見えると、慣れていない人は「浅い」と考えてしまうことで危険なこともあるようですね。




川底の石などが水の作用で「大きく見えることで浅く見えるから」らしいです。


また、川に入るところで急に足元をすくわれる状態になっていることがあって、沈むと焦ってしまって危険に陥るとか、川の対岸の底が急に深くなっていることがあってそこに嵌ってしまうこともあるそうで。


【川の中で予想外の状態に足場が取られて危険な状態になる】という感じではないでしょうか。特に複数の川の合流地点は、底が抉れて深くなることがあるみたいで。


別の番組では、水難救助のために「空のペットボトルをあごの下で抱えて仰向けに浮く方法」を紹介していました。中身が少し残っていればそのままのペットボトルを、空のペットボトルであればちょっとだけ水を入れて溺れている人に向かって投げると風の影響を受けなくなるというもので。ほかに靴やクーラーボックスを挙げていました。


大昔、私は小学生時代のプールの時間に、水の中で「顔全体で空を見る」というような浮かぶ方法は教えてもらいましたけど実践したことはなくて。


自然が相手なので危険な事態がいつでも起こるでしょうし、いざという時の対応は覚えておいた方が良い気がします。
    • good
    • 0

自分だけは大丈夫。

という過信で溺れてるんですよ。
水深が深くて水の流れがあれば流されるし
石に苔が生えてれば滑る
浅いと思ってたら急に深くなる
さらに着衣料多けりゃ沈みます。

整備されたプールと自然界の川や海じゃ、そもそも違いますからね。
    • good
    • 0

川で泳いだ事がありますが、急に流れが速くなったり水温が急に低いところがあったりでとても怖かったです。

友人は泳ぎは達者でしたが急に流されて死にそうになっていました。
自然は舐めてはいけないと思い知った瞬間です。
プールが安全なのは監視員さんがいて流れがあるプールでも必ず壁がありつかまれる、水温も一定。
    • good
    • 0

知り合いが川で二人ほど亡くなっています。



まったく違う場所、違う時期に。

二人とも泳げましたし運動神経も抜群でした。

過信かな。俺は泳ぎも得意だし運動神経も抜群だと。

あとは、キャンプに行って浮かれ気分みたいなのもあったのでしょうか?

想像ですが。(違っていたら亡くなった二人に怒られちゃうな)

プールとは違うんでしょうね。
    • good
    • 0

オレオレ詐欺だって


事故対応みたいな突発じゃなく
多少は考える時間があるのにひっかかるじゃないですか・・

自分は大丈夫だ。だったり
気が緩んだり、
動転したらそうなっちゃうんですよ・・たぶん。
(詐欺は他人の意見に耳を貸せない人がかかりやすそうだなぁ)
    • good
    • 0

言われて考えてみました。



交通事故と同じ感じと思ったら良いと思います。
運転に慣れていてもいなくても事故は起きますよね。

どんなに気をつけていても相手から突っ込んできたらどうしようもないですが、用心している方が事故率は低くなります。

海や川の事故も泳げる自信があっても、自然なので万が一があります。

用心していれば未然にかわせたりしますが、テンション上がってるときや疲れているときは想像力が足りなかったりして油断することもあるかもしれません。

具体的に何がと言われたら色々あると思いますけど、そういう感じと思いました。
    • good
    • 1

まず、大昔、人は海では貝を拾い魚を取って、森では木の実を拾ったり未開の地に入って食料を探したりしてました。

川も同様で生活に使ったり遊んだりしてきたんですね。
そんな暮らしが何千何万年も続いてたので、DNAの中に川があったら入りたい本能があります。川があったらワクワクしてしまうのです。
あと、川は川底は滑ったり、石があるので転び易い。岸の方は流れは緩くても、中央は流れが強いです。ボートでさえオールでやっとコントロールできるものを人間の手足でコントロールするのは困難です。
    • good
    • 0

ボートの事故などの水難事故を除けば、基本的に溺れるのは無知だからです。

いろいろなことを知らないために事前準備を怠るから溺れるのです。とは言え、注意喚起はできても、知らないことを責めることもできません。ですから、溺れる方が後を絶たないのです。
    • good
    • 0

サーファーなら 足の立たないところで大波をかぶっても動揺しないだろうけど、普通の人はそんなことになったら 全力で泳いで岸に上がろうとする。

 しかし全力は1分ももたない。息も上がり力尽きる。そこへ次の大波が襲い掛かり万事休す。
川でも同じ ヤバッと思ったら全力になって力尽き、浮いていることすらできなくなる。
あと足の立たないところで友達とふざけあって、頭を押さえつけられ水中で息をしてしまい水飲んで溺れ、そのまま流される。ってことも実際はあるんじゃないかな。死人に口なしで自分で溺れたことにされている人もいるかもしれないと思う。
    • good
    • 0

それとも私のように泳げる人でもなくなるんですかね?



泳げる人も大変多いです。
溺れている人を救助しようと飛び込んで一緒に溺れたりします。
溺れている人は無意識に大暴?。
それを海中で大人しくさせるには知識だけではなく実際の訓練が必要なのです。
安易に考えてはいけません。
訓練しないと知識や経験無いものは巻き添いでマジに死にますよ。
    • good
    • 0
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!